日誌

出前授業(2A)がありました。

本日(6/6)、6、7限目、総合的な学習の時間に自然科学探究(S.K.T.)の出前授業が行われました。

講師には、宮崎大学工学部応用物質化学プログラム准教授 宇都卓也先生に来ていただきました。

分子シミュレーションで開拓する次世代型モノづくり(材料開発や創薬のイノベーション)と題して、日々の研究内容や分子シミュレーションから観察・分析する方法などを話してくださいました。スーパーコンピュータで行うシミュレーションやA.I.の利活用についても話してくださり、生徒たちは興味津々、科学的探究心も高まり非常に意欲的に取り組む姿が見られました。授業の最後には、増田くんが生徒を代表してお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを伝えることができました。来週には企業・大学探訪があり、宮崎大学にも行く2Aの生徒達。今から楽しみです。