都城泉ヶ丘高校よりお知らせ

《受検生の皆様へ》

本校・全日制の県立高校入試二次募集は、実施いたしません。

《保護者の皆様へ》

天候により登校が困難な場合があります。命を守ることを最優先に、安全第一の行動をお願いいたします。

(登校できない場合はClassi等の連絡をお願いします。)

《 部活動試合等結果速報 》〈今までの結果は ↓ 「泉ヶ丘の様子」に掲載してあります。〉

 【宮崎県高校課題研究発表会】

 最優秀賞 化学『BR反応の振動時間・回数制御に関する研究』2-6筒井、2-7石村、2-6原、2-6野﨑

 (8月鳥取:中国・四国・九州地区課題研究発表大会出場決定)

 優秀賞 生物『廃棄する食材で絵の具を作る』2-6迫間、2-6西山、2-7田中、2-7馴松、2-7北郷

 【音楽部】

 第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会(16名以下の合唱アンサンブル) 優良賞

<日本学生支援機構の奨学金に関して>
 既卒生への書類の配布(令和4年度分)は終了いたしました。今後は大学等入学後に,あらためて大学等で申し込み手続きをお願いいたします。
本校における感染防止対策への対応について

 

学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について

個人の判断に委ねるとしておりますが、学校においては、「適用は4月1日から」となっております。

また、年度内の学校教育活動については、「従来どおり」とされているところです。4月1日以降の取扱いにつきましては、改めてお知らせします。

 【0320修正赤】学校における新型コロナ衛生管理マニュアルVer.9.pdf

県は2月21日に「医療警報」を発令しましたが、現在の県内の感染状況を鑑み、3月2日をもって「医療警報」を終了することとなりました。
3月3日からは宮崎県は「警報なし」となります。今後も衛生管理マニュアルに基づき、レベル1の対応を継続していただきますようお願いいたします。

県立学校における新型コロナウイルス感染症対策の対応について (10/5)
 保護者の皆様には、お子様のコロナ感染症の陽性判明時に欠席連絡で学校への報告をお願いします。

 1004_①県立学校における新型コロナウイルス感染症対策の対応について.pdf

 1004_②【別紙1】濃厚接触取扱い変更.pdf 1004_③【別紙2】コロナ対策部活動について.pdf 1004_⑤チェックリスト.pdf

 0401_学校衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~2022.4.1 Ver.8.pdf

 0311_運動部の他校交流大会について.pdf  マスク着用_国内向けリーフレット.pdf

【連絡】コロナ感染症の療養期間等の見直しについて (9/8)
 ①有症状者:発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には8日目から解除可能(登校可能)
 ②無症状者:検体採取日から7日間を経過した場合には8日目から療養解除可能(登校可能)
  ※加えて、5日目検査キットで陰性を確認した場合は、6日目から解除可能 ただし、10 日間は感染予防

 0907_療養期間等の見直しについて.pdf

【連絡】濃厚接触者の待機期間の見直し等について (7/26)  (県立高校は濃厚接触者特定・行動制限は原則不要)
 ・濃厚接触者の待機期間は、感染者との最終接触等より5日間(6日目解除)
 ・2日目及び3日目の抗原検査キットで陰性確認した場合は、3日目から解除を可能

 04〔添付資料3〕チェックリスト(事業所).pdf

 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校長 久保田 一史
来校される卒業生、保護者、各業者の皆様へ
 用務等での来校につきましては,マスク着用や手指消毒,検温などの感染防止対策へのご協力をよろしくお願いします。また、入校については制限させていただいています。来校される場合は,必ず事務室での受付をよろしくお願いします。 

宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校長 久保田 一史

学校の様子

泉ヶ丘の様子

生徒総会

3月2日に令和4年度生徒総会が実施されました。

久しぶりの体育館での開催となりました。

議題は,各種委員会年間反省,令和4年度生徒会予算決算報告及び

会計監査報告,令和5年度生徒会予算案 でした。

全て,執行部の提案通り可決されました。

第75回卒業式

3月1日は卒業式でした。令和4年度第75回卒業生は,

普通科199名,理数科78名,計277名です。

卒業生の今後の活躍を祈念します。

2月 部活動等結果報告

【陸上部】県新人駅伝大会

 女子 3位及び躍進賞〈2-2水町,2-4城村,1-2南谷,1-4黒肱〉

 男子 6位〈2-1黒肱,2-4黒木,2-1徳留,1-1和田,他2名都商合同〉

義友会入会式

2月28日に3年生の義友会入会式を行いました。下の写真は,

義友会会長が卒業生へのあいさつの言葉を述べている場面です。

義友会入会式と合わせて,表彰式・記念品贈呈式・卒業式予行

を行いました。明日は,卒業式です。

学習成果発表会

2月24日に高校2年生が取り組んできた郷土探究(普通科)

と課題研究(理数科)の学習発表会(ポスターセッション)

を行いました。各チームとも熱心に参観者にプレゼンしている

姿が見られました。