都泉祭(令和3年9月3日(金) 文化祭・MJの部)
開会式での校長先生及び都泉祭実行委員長あいさつの後、高校生ダンス部の華麗な演技が披露されました。その後のIzumi Movieでは各学級や部活動の紹介動画が流れました。どの動画もかっこよく見応えのあるものでした。
【開会式・校長あいさつ】 【Izumi Movie(部活動紹介)】
【ダンス部(高校生)演技】 【ダンス部(高校生)演技】
その後の吹奏楽部の演奏では、J-popを中心に生徒にも親しみやすい楽曲が演奏されました。県コンクールで金賞受賞も納得の迫力のある演奏でした。
【吹奏楽部(中・高合同)演奏】 【吹奏楽部(中・高合同)演奏】
いずみArtistStage(MJの部)の様子です。予選を勝ち上がった生徒達の本格的な演技・演奏が素晴らしかったです。
中学生は各学年で合唱を披露しました。1年は指揮者 松山柚乃花さん、伴奏者 大形ららさんのもと、Let's search for Tomorrow を高音の爽やかな歌声で歌いあげました。2年は指揮者 友安 航也さん、伴奏者 立川 由奈さんのもと、時の旅人を心をこめた優しい歌声で歌いあげました。
【1年合唱】 【2年合唱】
最後に3年は指揮者 嶽野 凪人さん、伴奏者 種子田 梨乃さんのもと、結を素敵なハーモニーで堂々と歌い上げていました。
【3年合唱】
新型コロナウイルス感染防止による規模縮小・入場制限のため、保護者の方や地域の方々に披露できなかったのは残念でしたが、生徒は自分達の力を精一杯発揮していました。
都泉祭(令和3年9月4日(土)文化祭・学校の部)
義友会館では、書道作品や家庭科で作成した絵本など、生徒が授業等で作成した作品が展示されていました。
中庭では、中学生も所属している書道部によるパフォーマンスが披露させていました。ただ、文字を書くだけでなく、様々なパフォーマンスを披露してもらうことで、書道がより身近なものに感じました。
管理棟と普通教室棟を結ぶ廊下には、高校1年のステンドグラス作品がありました。高校生の本格的な作品は中学生にもよい刺激を与えてくれます。
いよいよ中学生の展示へ・・・。中学1年生はSKTで自分で調べ夏休みにまとめた研究発表を行っていました。白衣がかっこ良かったです。もちろん、発表内容も素晴らしく、探究的なものが多く見られました。
中学2年生は、「学校紹介」と題して、泉ヶ丘附属中の特色を説明した資料を展示していました。
最後に3年生は「修学旅行」をテーマにしたオブジェや動画の上映がありました。動画の台本は本格的で多くの観客が見入っていました。
どの学年も素晴らしい発表・展示でした。また、先輩達が後輩の展示や発表を進んで見に行っている姿が印象的でした。そのような先輩達の優しさを後輩達が引き継いでくれるとよいですね。文化の部が無事終了し、明日は体育の部となります。天気が心配ですが、無事実施されることを祈っています!
※消毒、換気、マスク着用等、感染防止対策を徹底した上で実施しました。
都泉祭(令和3年9月5日(日)体育の部)
前日までは「雨」の予報も多く心配されましたが、朝から晴れ渡り、絶好の運動会日和となりました。
開会式とエール交換の後、中学生全員によるアトラクションで体育の部のスタートを盛り上げました。
次に、中学全員リレー。どの団も負けじと精一杯バトンをつないでいました。
アトラクションでは、各団とも高校生に交じって、一糸乱れぬ演技を披露してくれました。
運動会の役員として、団の一員として、高校生に負けじと、中学生も体育の部を盛り上げます。
最後の団対抗リレーの中学生のゾーンは、どの団の走者も自分の最大の力を発揮したので、なかなか差がつかず、好勝負となりました。
体育の部は午前中のうちに無事終了することができました。片付けが終わり、生徒が下校した途端、突然の土砂降り。泉ヶ丘の生徒に良い思い出を残してもらおうと天も味方してくれたのかもしれません。
おかげさまをもちまして、都泉祭を終了することができました。入場制限等もあり、保護者の方や地域の方々にはさみしい思いをさせてしまったかもしれません。しかし、今日、生徒達はきっとやりきった表情でご家庭に戻っていってくれたのではないかと思います。ご協力、本当にありがとうございました。
※消毒、換気に加え、競技以外のマスク着用をしっかり行うなど、感染予防対策を徹底した上で実施しました。
探究ポータルサイト NEW‼️
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
0
3
9
5
6
6
お知らせ
【令和5年度11月の主な行事予定】
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
学校案内パンフレット
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
令和5年度 都泉祭
↑令和5年度 都泉祭のポスター↑
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 2023 Izumigaoka JHS.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。