新規日誌15
4年生のどんぐりプランター【寒冷紗設置】
画像は、4年生が4月14日(火)に、どんぐりの苗作りをしたプランターの様子です。寒冷紗が設置されています。これは、ユネスコエコパークセンターの方々が設置してくださったものです。エコパークセンタ-の方々のご支援ご協力に心より感謝申しあげます。長いスパンでの計画ですが、いつ芽を出すのか、とても楽しみです。
0
綾の動物
綾町には、たくさんの動物がいます。綾町に動物がたくさんいるのは、多くの自然に囲まれているからです。綾町にいる動物は、ムササビやテンなどです。綾町の森には、天然記念物のヤマネがいます。ヤマネは、自然豊かな場所にしかいないので森の神様と言われています。
昔は、熊がいました。その証拠として、木に熊がひっかいた跡が発見されました。今はもう熊はいないのですが、肉食のクマタカがいるので他の動物もたくさんいると考えられています。
どうして、熊がいなくなったのかというと、いなくなった熊のほとんどが人里におりてきて殺されてしまったからです。ツキノワグマは、肉食だと思われがちですが草食動物です。その中でもどんぐりをとても好んでいるそうです。どんぐりの木を人が切ってしまったためいなくなったとも考えられます。
だから、ツキノワグマは、人を襲いませんが人々は「熊が出たぞ~」といって殺そうとしたのでツキノワグマが驚いて人間に襲いかかったと考えられています。そうやって、ツキノワグマを何匹も何匹も殺してしまったのでツキノワグマは、もうほとんどいません。
ツキノワグマは綾町にはもういません。これからは、そんなことのないように自然を守る活動などをして綾町の人達は努力しているそうです。
綾町立綾小学校 6年 フォレストチ-ム児童代表
昔は、熊がいました。その証拠として、木に熊がひっかいた跡が発見されました。今はもう熊はいないのですが、肉食のクマタカがいるので他の動物もたくさんいると考えられています。
どうして、熊がいなくなったのかというと、いなくなった熊のほとんどが人里におりてきて殺されてしまったからです。ツキノワグマは、肉食だと思われがちですが草食動物です。その中でもどんぐりをとても好んでいるそうです。どんぐりの木を人が切ってしまったためいなくなったとも考えられます。
だから、ツキノワグマは、人を襲いませんが人々は「熊が出たぞ~」といって殺そうとしたのでツキノワグマが驚いて人間に襲いかかったと考えられています。そうやって、ツキノワグマを何匹も何匹も殺してしまったのでツキノワグマは、もうほとんどいません。
ツキノワグマは綾町にはもういません。これからは、そんなことのないように自然を守る活動などをして綾町の人達は努力しているそうです。
綾町立綾小学校 6年 フォレストチ-ム児童代表
0
あや
昔は奥山を大切にしていました。
今は、奥山の木を切って杉の木を植えています。奥山は動物の宝庫です。
人が入らなかったのは神がいるといわれたからです。
里山・・・人が住んでいるところ。
奥山・・・人がいないところ。
奥山はたくさんの水をためこむ綾の森は東南アジアに似ています。もっと知ってほしいことは、植物のつながりなどのことです。昔は、奥山まで木を切らずにしていました。動物には、良い環境でした。針葉樹の葉はとげとげしています。
奥山・・・人の手がはいらない自然のままの森をもつ山々。木を植えて、その近くに植えると、日が当たらないから、あまりよくないです。自然のなりたちについて皆さんにも知ってほしいです。
綾小学校 6年 フォレストチーム 児童代表
今は、奥山の木を切って杉の木を植えています。奥山は動物の宝庫です。
人が入らなかったのは神がいるといわれたからです。
里山・・・人が住んでいるところ。
奥山・・・人がいないところ。
奥山はたくさんの水をためこむ綾の森は東南アジアに似ています。もっと知ってほしいことは、植物のつながりなどのことです。昔は、奥山まで木を切らずにしていました。動物には、良い環境でした。針葉樹の葉はとげとげしています。
奥山・・・人の手がはいらない自然のままの森をもつ山々。木を植えて、その近くに植えると、日が当たらないから、あまりよくないです。自然のなりたちについて皆さんにも知ってほしいです。
綾小学校 6年 フォレストチーム 児童代表
0
綾の自然
【森の木】
森の木の中には珍しい木がありますが、中でも珍しいのがシリガガシやブナミズナなどです。
【木のその後】
森の木は切られた後、柱また木材になって使われています。
綾小学校 6年 フォレストチーム 児童代表
森の木の中には珍しい木がありますが、中でも珍しいのがシリガガシやブナミズナなどです。
【木のその後】
森の木は切られた後、柱また木材になって使われています。
綾小学校 6年 フォレストチーム 児童代表
0
ayaの自然
【針葉樹 広葉樹】
針葉樹は、葉がとげとげしています。広葉樹は、葉がふわふわしているものです。綾には杉の木などがたくさんあります。
【水 自然】
自然が豊かだと水も豊かになります。
綾は自然が豊かなので水もきれいです。
【 人エ林と原生林】
人工林を植えている場所もあるが、暗かったり放置していたりする場所もあります。原生林の中は意外と明るいですが数は少ないです。
【 綾町の年輪 平均】
綾町の平均年輪は、200年あります。
【ミネラル】
山に木を植えると、雨が降り、ミネラルが増えて、川や海から、魚が
たくさん捕れます。
【珍しい木】
綾町にある珍しい木はハナガガシです。日本国有照葉樹でどんぐりをつくる木のひとつですが、特に葉っぱが細くて長いとこから「ハナガガシ」と名づけられました。
【古い木】
綾町にある一番古い木は、イチイガシという木です。樹齢680年1985年に県の天然記念物に指定されています。錦原の馬事公苑の近くにあります。
こちらの情報は、綾ユネスコエコパークセンターの方々に教えていただきました。
ぜひ綾町に来て、自然を堪能してください。
綾小学校 6年 フォレストチーム児童代表
針葉樹は、葉がとげとげしています。広葉樹は、葉がふわふわしているものです。綾には杉の木などがたくさんあります。
【水 自然】
自然が豊かだと水も豊かになります。
綾は自然が豊かなので水もきれいです。
【 人エ林と原生林】
人工林を植えている場所もあるが、暗かったり放置していたりする場所もあります。原生林の中は意外と明るいですが数は少ないです。
【 綾町の年輪 平均】
綾町の平均年輪は、200年あります。
【ミネラル】
山に木を植えると、雨が降り、ミネラルが増えて、川や海から、魚が
たくさん捕れます。
【珍しい木】
綾町にある珍しい木はハナガガシです。日本国有照葉樹でどんぐりをつくる木のひとつですが、特に葉っぱが細くて長いとこから「ハナガガシ」と名づけられました。
【古い木】
綾町にある一番古い木は、イチイガシという木です。樹齢680年1985年に県の天然記念物に指定されています。錦原の馬事公苑の近くにあります。
こちらの情報は、綾ユネスコエコパークセンターの方々に教えていただきました。
ぜひ綾町に来て、自然を堪能してください。
綾小学校 6年 フォレストチーム児童代表
0
理科の時間のひとコマです
綾小学校は、運動場にも緑がいっぱいです。
写真は、4年生の理科の学習で、夏に見られる昆虫などの観察をしているところです。
バッタやカマキリ、トンボなど・・・。たくさんの生き物を見ることができました。
綾の自然の豊かさを感じますね!!
元気なバッタを捕まえました!!
写真は、4年生の理科の学習で、夏に見られる昆虫などの観察をしているところです。
バッタやカマキリ、トンボなど・・・。たくさんの生き物を見ることができました。
綾の自然の豊かさを感じますね!!
元気なバッタを捕まえました!!
0
4年生、総合的な学習の時間の様子です。
4年生は「総合的な学習の時間」で、綾町の自然について学習をしています。
自分たちの課題を見つけるために、まずは身近な自然について観察に出かけました。
綾町のビオトープには、虫や植物、水辺のさまざまな生物がいました。
観察で気付いたことをこれからどんどん調べていくことになります。楽しみです!
0
2年生のサツマイモ・ミニトマト植え体験!
5月22日の2・3時間目にサツマイモとミニトマトの苗を植えました。
まず、サツマイモは学級の花壇にひとりずつ植えました。そして次に、一人一鉢
ずつミニトマトの苗を植えました。みんな暑さにも負けず一生懸命植えていました。
これから水やりや草取りなどのお世話をがんばってくれることと思います。
野菜の成長が楽しみです。
0
フラワーアレンジメント!
2月20日(水)、4年生はフラワーアレンジメントを体験しました。
花をいける活動を通して豊かな感性を育むことを、「花育」というそうです。
今回は、講師としてフラワーアレンジメントの技能大会で全国1位になられたこともある、
「花の店 カラフル・カラフル」の吉田真由美さんと、
世界のラナンキュラスのほとんどを開発し、内閣総理大臣賞まで受賞されたという
草野修一さんに来ていただきました。
子ども達は、フラワーアレンジメントを始めて経験する子も多く、
素晴らしい体験になりました。
0
4年総合的な学習の時間
4年生では、総合的な学習の時間に綾町の自然について学んできました。
生き物や水について、また、環境についての学習もしてきました。
これまでに学習してきたことを玄関前の掲示板に展示しています。
綾町のゴミについてまとめた新聞、生き物についてまとめたレポート、
拾ったゴミで作った作品など、、、。
子ども達の工夫が見られる作品がそろいました。
綾町の様子について、学校のみんなが考えるきっかけとなりました。
※見ごたえのある作品ができました!
0
4年生、総合的な学習の時間
4年生では、総合的な学習の時間に、綾町の自然について学習しています。
子ども達はこれまで、綾の自然やそこにすむ生き物のことなどについて調べてきましたが、
その中で、町内には様々な課題もあることがわかりました。
その一つが、ごみの問題です。
11月29日(木)、もっと素晴らしい綾町にするために、子ども達はごみ拾いを計画しました。
写真は、拾ったごみを分別して数を記録しているところです。
探してみると、町内の様々な場所でたくさんのごみを発見しました。
場所によって、ゴミの種類や量も違うようです。
今後は、調べて分かったことを学校のみんな、町のみんなにどのように伝えていくか、を考えていきます。
0
4年生総合
4年生では、総合的な学習の時間に綾の自然について学習をしています。
11月2日は、その一環として昨年度オープンした「ユネスコエコパークセンター」に行き
ました。綾の自然の豊かさ、そこに生きる生物の多様さ、人と自然のかかわり方・・・。
たくさんのことを学び、子ども達も新たな発見があったようです。
綾の自然を学ぶ、大変良い機会となりました。
エコパークセンターの皆様、ありがとうございました!
0
4年生総合的な学習の時間
4年生は、総合的な学習で綾町の自然について調べています。
この日は、綾町エコパークセンターの皆様にご協力頂き、綾神社の周りの探索に行
きました。
住んでいる家の近所でありながら、日ごろは目にすることのない自然の様子を見て、
子ども達も新たな学びができました。
0
4年生が放流活動のお手伝いをしました
7月17日(火)この日は、うなぎ・もくずがにの放流活動が行われました。
綾漁協の方々に協力を頂き、綾南川での実施となりました。
なれない体験に、おっかなびっくりの子もいましたが、全員が楽しみながら
活動できました。
綾の川には、自然の恵みが一杯です。今回放流したうなぎともくずがにが、
大きく育ってくれることを願っています。
綾漁協の方々に協力を頂き、綾南川での実施となりました。
なれない体験に、おっかなびっくりの子もいましたが、全員が楽しみながら
活動できました。
綾の川には、自然の恵みが一杯です。今回放流したうなぎともくずがにが、
大きく育ってくれることを願っています。
0
4年生総合的な学習の時間
4年生は、総合的な学習の時間に、綾町の自然について学んでいます。
今日は、国土交通省の方が来てくださって、水質調査を行いました。
本当は松原河川公園に行って行う予定だったのですが、週末の雨で河川が増水しているということで、体育館で行うことになりました。
本庄川の水とその川の水に牛乳やしょうゆ等を混ぜた水とを比べて、パックテストを行いました。川の水は、とてもきれいだということが数値でもはっきりと分かりました。
また、少しでも他のものが混ざると水は汚れてしまうということも分かりました。
土砂災害についても教えていただき、身近にある川について考える2時間になりました。
今日は、国土交通省の方が来てくださって、水質調査を行いました。
本当は松原河川公園に行って行う予定だったのですが、週末の雨で河川が増水しているということで、体育館で行うことになりました。
本庄川の水とその川の水に牛乳やしょうゆ等を混ぜた水とを比べて、パックテストを行いました。川の水は、とてもきれいだということが数値でもはっきりと分かりました。
また、少しでも他のものが混ざると水は汚れてしまうということも分かりました。
土砂災害についても教えていただき、身近にある川について考える2時間になりました。
0
一年生 生活科
一年生は、生活科の学習で、校庭の土手や公園に行きます。
写真は、春の見学の様子です。
校庭や春の公園では、いろいろな生きものや草花を発見!
発見したものを、友達や先生に嬉しそうに、見せていました。
綾町には、豊か自然が一杯です。
これからも、たくさんの発見をしてほしいです。
写真は、春の見学の様子です。
校庭や春の公園では、いろいろな生きものや草花を発見!
発見したものを、友達や先生に嬉しそうに、見せていました。
綾町には、豊か自然が一杯です。
これからも、たくさんの発見をしてほしいです。
0
5年生 総合
5年生では、総合的な学習の一環として、米について学んでいます。
綾町は、豊かな自然を生かした有機農法が盛んな町です。
農業の体験をすることは、地域の自然を学ぶことにもつながります。
写真は、田植えの活動の様子です。
子ども達は、はだしで田んぼへ!最初はぬるぬるするのに慣れず、大はしゃぎでしたが、徐々に慣れてきて、最後まで一生懸命、苗を植えることができました。
JAの方には、元気な子ども達に優しく指導してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
苗が育ち、2学期の稲刈りが楽しみですね。
田植えの仕方を聞いています!
田植えスタート!
綾町は、豊かな自然を生かした有機農法が盛んな町です。
農業の体験をすることは、地域の自然を学ぶことにもつながります。
写真は、田植えの活動の様子です。
子ども達は、はだしで田んぼへ!最初はぬるぬるするのに慣れず、大はしゃぎでしたが、徐々に慣れてきて、最後まで一生懸命、苗を植えることができました。
JAの方には、元気な子ども達に優しく指導してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
苗が育ち、2学期の稲刈りが楽しみですね。
田植えの仕方を聞いています!
田植えスタート!
0
4年生 総合
総合的な学習の時間のテーマは、「守ろう!ぼくらのふるさと綾」です。綾の自然につい
て学ぶ計画です。
今日は、ビオトープに2回目の観察に行きました。一人一人、それぞれの課題を設定し、
探求活動に入っています。どんな発見があったか楽しみです。
0
3年生 理科
。
3年生では、これまでの生活科と違い、理科の学習が始まります。
写真は、初めての理科の観察の様子です。
また、どうしてだろうという不思議から始まる理科。
子どもたちは、6時間授業なんか忘れて、
一生懸命身近な植物や生き物を観察しました。
綾町では、たくさんの動植物が見られます。
綾ならではの学びを、これからも深めてほしいです。
3年生では、これまでの生活科と違い、理科の学習が始まります。
写真は、初めての理科の観察の様子です。
また、どうしてだろうという不思議から始まる理科。
子どもたちは、6時間授業なんか忘れて、
一生懸命身近な植物や生き物を観察しました。
綾町では、たくさんの動植物が見られます。
綾ならではの学びを、これからも深めてほしいです。
0
2年生 生活科
2年生は、生活科の学習でミニトマトを植えています。
写真は、花が咲いたときの観察の様子です。
「黄色い花が咲いている!!」、と数名の子どもたちが大騒ぎです。
これからもう少し、大きくなってくれるでしょうか。
綾町では、有機農法で作られるおいしい野菜も特産の一つです。
それに負けないような、おいしいミニトマトができるといいですね!
0
4年生の総合的な学習の時間の様子です。
4年生の総合的な学習の時間では、綾の自然をテーマに学習をする予定です。
今日は、綾の自然について再確認する為に学校そばのビオトープ(通称あやトープ)
に見学に行きました。
遊びに来たことがある子もたくさんいましたが、生き物や池の様子などに注意深く
目を向けてみると、新たな発見がたくさんありました。
豊かな自然を誇るふるさと綾の良さを、これからたくさん見付けてほしいです。
0
花いっぱいの学校に・・・
綾小学校では、各学年でたくさんの花を育てています。
写真は、2年生植えたヒヤシンスの観察をしているところです。
まだまだ小さなヒヤシンスですが、もう少ししたら、りっぱな花を
咲かせることでしょう。
子どもたちも同じですね。成長し、大きな花を咲かせる日が、楽しみです。
写真は、2年生植えたヒヤシンスの観察をしているところです。
まだまだ小さなヒヤシンスですが、もう少ししたら、りっぱな花を
咲かせることでしょう。
子どもたちも同じですね。成長し、大きな花を咲かせる日が、楽しみです。
0
季節の変化を感じます。(2年)
春、夏に引き続き、秋の町の様子を探検に出かけました。
今回は、綾郵便局、坂田百貨店、ほんものセンターを見学させてもらいました。
郵便局では年賀状やお歳暮などの案内、
坂田百貨店では冬用の衣類や暖房器具など、
本物センターでは、ゆずやしいたけなど、秋の味覚の数々を見ることができました。
また、木が紅葉していたり、赤とんぼやコオロギなど秋の虫が見られたりと、
自然もすっかり秋の装いです。
移り行く季節に思いを馳せた、子ども達でした。
0
2年生の芋ほり体験
10月25日(水)、この日は、2年生が育てていたサツマイモの収穫の日でした。
5月に植えたサツマイモは、夏の暑さにも負けずにすくすくと育ちました。
生い茂る葉を見て、期待で一杯だった子ども達でしたが、いざ掘ってみると・・・
「先生!イモがありません!」
ひょろひょろとした根ばかりで、なかなかイモが見つからない・・・。
結局、3学級合わせても数えるほどしかとれませんでした。
大地の恵みのありがたさと、作物を育てることの大変さを知ることができた一日でした。
5月に植えたサツマイモは、夏の暑さにも負けずにすくすくと育ちました。
生い茂る葉を見て、期待で一杯だった子ども達でしたが、いざ掘ってみると・・・
「先生!イモがありません!」
ひょろひょろとした根ばかりで、なかなかイモが見つからない・・・。
結局、3学級合わせても数えるほどしかとれませんでした。
大地の恵みのありがたさと、作物を育てることの大変さを知ることができた一日でした。
0
5年生が稲刈りをしました!
10月10日(火)、5年生は、6月に植えたお米の稲刈りをしました。
JA綾町青年部の方々の指導を受け、はじめに手刈りをし、その後は、コンバインによる現代の稲刈りを見学しました。
稲刈りと脱穀を同時にやっていくコンバインの速さに、子どもたちはびっくりしていました。
収穫したお米で、もちつきを計画しています。
JA綾町青年部の方々の指導を受け、はじめに手刈りをし、その後は、コンバインによる現代の稲刈りを見学しました。
稲刈りと脱穀を同時にやっていくコンバインの速さに、子どもたちはびっくりしていました。
収穫したお米で、もちつきを計画しています。
0
2年生が生き物探検に行きました!
綾小学校のすぐそばには、小川や池、草むらの生き物を観察できる
ビオトープ(通称「綾トープ」)があります。
今回は、2年生の子ども達が生活科の「いきものたんけん」の学習のために行ってきました。
今回の観察では、バッタやトンボ、カエル、小魚など、たくさんの綾の生き物を
見つけることができ、笑顔いっぱいの子ども達の姿が見られました。
0
夏休みも綾小ならでは!
今年の夏休みも登館日を実施しました。
登館日は、登校日に学校に登校してくるのではなく、各地区の公民館に登校し、地域の方々と各地区ならではの活動をするものです。
今年も各地区の公民館長さんをはじめ、保護者の方々に協力をしていただき有意義な活動をすることができました。
登館日は、登校日に学校に登校してくるのではなく、各地区の公民館に登校し、地域の方々と各地区ならではの活動をするものです。
今年も各地区の公民館長さんをはじめ、保護者の方々に協力をしていただき有意義な活動をすることができました。
0
照葉樹林の中を観察
4年生は、5月29日(月)に、学校の近くにある綾神社周辺の照葉樹林の中を観察しました。
役場:エコパーク推進室の方に説明をしていただきながら、森の中の樹木や植物、それを支える土や水、その中で生きている虫などの生き物を観察しました。
観察を通して、照葉樹林の不思議、そして新たな発見など、教室ではできない貴重な体験をすることができました。
役場:エコパーク推進室の方に説明をしていただきながら、森の中の樹木や植物、それを支える土や水、その中で生きている虫などの生き物を観察しました。
観察を通して、照葉樹林の不思議、そして新たな発見など、教室ではできない貴重な体験をすることができました。
0
いもの苗を植えました
今日は,1年生が馬事公苑横の「ふれあい農園」で
いもの苗植えをしました。
高年者クラブの方々にご協力いただき,
苗やうねを準備していただきました。
秋には,大きく育ったいもを収穫する予定です。
「大きくなってね。」と声をかけながら植える姿も
見られました。
0
田への肥料まき
5年生が、総合的な学習の時間で、田へ肥料まきにいきました。
どんな肥料をまくのか、どのようにまけばいいのかなどの説明をしていただいた後に、
みんなで元気よくまきました。
来月には田植えをします。
どんな肥料をまくのか、どのようにまけばいいのかなどの説明をしていただいた後に、
みんなで元気よくまきました。
来月には田植えをします。
0
オープン!
綾町は、2012年からユネスコエコパークに登録されています。
それにともない、綾小学校はユネスコスクールとして様々な活動をしています。
綾の自然の中で学ぶ綾小学校の取組を、これから随時、紹介していきたいと思います。
おたのしみに!
※ユネスコエコパークについての詳しい紹介は、綾町役場のホームページなどをご参照下さい。
0