日誌
昨日23日(水)・本日24日(木)の給食を紹介します。
昨日の献立は【筍ご飯・石狩汁・千切り大根の炒め煮】でした。筍ご飯は炊き込みご飯で、石狩汁と千切り大根の炒め煮との相性が良く、とても美味しかったです。今日の献立は【麦ご飯・タイピーエン・イワシの生姜煮・ブロッコリーソテー】でした。タイピーエンという熊本県の郷土料理を知ることができ、美味しさに大満足でした。それでは昨日と本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、千切り大根が古屋地区の石神さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、ねぎが割付地区の福重さんでした。昨日も今日も新鮮で美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。
2年生・4年生【音楽・国語の学習】
今日2年生は音楽の学習がありました。楽器の名前と音を確認して、音のリレーの準備をしていました。リレーのために、「トライアングル」「タンバリン」「カスタネット」「鈴」の音の鳴り終わりを確かめる2年生でした。4年生は国語の学習で漢和辞典の使い方について学んでいました。漢和辞典のつくりを確かめて、実際に漢和辞典を使って漢字を調べる4年生でした。
本日22日(火)の給食を紹介します。
今日の献立は【チーズパン・スパゲティナポリタン・春野菜のソテー】でした。今日は給食時間の放送内容を紹介します。『スパゲティナポリタンは、スパゲティなので、イタリア料理と思われがちですが、実は、トマトケチャップで味付けした日本独自のスパゲティのことです。昭和20年代に横浜のホテルで考えられたと言われています。綾小学校でもとても人気の高いメニューの一つです。美味しくいただきましょう。』それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、しめじが古屋地区の宮崎産業さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。
3年生・5年生【理科・音楽の学習】
今日3年生は理科の学習がありました。春の生き物を観察する学習で、運動場等で見つけた生き物の写真を参考に記録をしていました。スケッチに加えて、見つけた場所・大きさ・形・色というポイントでまとめていました。5年生は音楽の学習でクラップフレンズという手拍子の曲の練習をしていました。楽しいリズムで手拍子を打つ5年生でした。
本日21日(月)の給食を紹介します。
今日の献立は【マーボー豆腐丼・しゅうまい・もやしの甘酢和え】でした。マーボー豆腐丼の豆腐は宮崎県内で作られた大豆を使ってできた豆腐でした。そしてシューマイはひじきシュウマイでした。どちらもとても美味しく子どもたちも大満足でした。それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。
1年生・6年生【国語・体育の学習】
今日1年生は、国語の学習で自分の名前を書くことに挑戦していました。一文字一文字ひらがなで丁寧に名前を書く1年生でした。6年生は新体力テストに向けて、上体起こしの測定の仕方について学んでいました。ペアで行うので足を支える大切さについても確認する6年生でした。
1・2・3・4・5・6年生【算数・体育・社会・国語・図工の学習】
今日1年生は算数の学習がありました。数図ブロックを使って、どちらが多いか確かめていました。2年生は体育の学習で折り返しリレーを楽しんでいました。3年生は社会の学習でベランダから外を見ながら方角を確かめていました。4年生は算数の学習で、たし算の答えを「和」と言い、引き算の答えを「差」ということを知りました。5年生は国語の学習で人物同士の関わりを整理するために関係図に挑戦していました。6年生は図工の学習で「音の絵」に挑戦していました。感性豊かな作品を作っていました。
1年生の給食がスタートしました!!
今日は1年生の給食【スタートの日】で、スタート日の献立は【ハヤシライス・フルーツカクテル】でした。1年生は小学校初めての給食を美味しい・美味しいと食べていました。綾町食材の生産者の方々は、有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、エリンギが古屋地区の宮崎産業さんでした。1年生給食スタートの日もふるさと綾町の新鮮な食材を食べることができました。給食に関係する全ての皆様に感謝いたします。今日も美味しい給食ありがとうございました。
本日16日(水)の給食を紹介します。
今日の献立は【麦ご飯・豚汁・ジャガイモと魚の青のりがらめ】でした。ジャガイモと魚の青のりがらめは、絶妙な塩加減でとても美味しく、綾ぶどう豚の入った豚汁との相性もバッチリでした。今日もご飯がモリモリすすみました。それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、ネギが割付地区の福重さん、綾ぶどう豚が揚町地区のJA綾町さんでした。今日も新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。
3年生【国語の学習】
今日3年生は国語の学習がありました。「春風をたどって」という物語の主人公が、なぜ旅に出たいと思ったのかを考えていました。考えるヒントとして「みなれた景色に〇〇〇〇をついた」の〇〇〇〇の部分を担任の先生がたずねると、物語の文章から「ためいき」と即座に答える3年生でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣2811番地
TEL:0985-77-0009
FAX:0985-30-7101
本Webページの著作権は、綾小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。