学校の様子

日誌

本日30日(水)の給食を紹介します。

 今日の献立は【餃子丼・ワンタンスープ・こどもの日デザート】でした。今回は給食時間の放送内容を紹介します。『今日の餃子丼には、たっぷりのキャベツを使っています。餃子丼は、6年前に初めて綾小の給食に登場しました。そのとたん大人気メニューになりました。餃子の具だけを出しています。どの具材も小さく刻んでいるので食べやすいのも人気の原因の一つだと思います。ご飯にかけてどんぶりにしておいしくいただきましょう。もうすぐ「こどもの日」ですね。今日は一足先にお祝いデザートを出しました。いつもの筍を使ったお寿司は5月7日です。楽しみにしていてください。』それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、小松菜が割付地区の福重さん、長ネギが神下地区のかなえ農園さんでした。4月も大変美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。5月もどうぞよろしくお願いいたします。

        

        

        

交通安全教室を実施しました。

 本日、全校児童対象に交通安全教室を行いました。高学年・低学年・中学年の順番で実施し、高学年は自転車の乗り方を中心に指導をして頂きました。指導をして頂いた高岡警察署と交通安全教室の皆様、本当にありがとうございました。本日教えて頂いたことをしっかりと身につけ、大切な命を守っていきます。今後も御指導よろしくお願いいたします。

        

        

        

        

2年生【生活科:野菜の苗植え(オクラ・ナス・ピーマン)】

 今日2年生は、野菜の苗植えを行いました。先週、野菜作りのお話を聞いていたので、ワクワクしながら野菜の苗を植える子どもたちでした。今日はオクラ、ナス、ピーマンを植えました。6月にはサツマイモを植える予定です。「大きく育て・大きく育て」と野菜に話しかける2年生でした。

        

        

新入生歓迎集会がありました。

 28日(月)、新入生歓迎集会がありました。歓迎集会は、6年生企画委員会の進行で行われ、合唱部の歓迎合唱と新入生のダンスがありました。きれいな歌声と可愛いダンスで盛り上がった歓迎集会でした。新入生の皆さんあらためて、よろしくお願いします。大歓迎です。

        

3年生【社会科:綾の学習】

 今日3年生は社会の学習で「ふるさと綾」について学んでいました。デジタルマップを見ながら、綾北川や綾南川を確認する3年生でした。それぞれの地域でよく栽培されている農作物についても確かめる3年生でした。

        

        

昨日27日(日)の給食を紹介します。

 昨日、日曜参観日の給食献立は【チキンカレー・りっちゃんサラダ】でした。綾小学校のカレーにはかくし味としてケチャップとソースが入っているそうです。ご家庭での話題にして頂ければ幸いです。それでは参観日給食の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、きゅうりが昭和地区の川崎さんでした。新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。

        

        

4月参観日ありがとうございました!!

 本日27日(日)は、本年度最初の参観日でした。各学年の参観授業に保護者の方々が多数参加してくださいました。保護者の皆様、お忙しい中に時間を都合つけて下さり、誠にありがとうございました。ぜひ、子どもたちの様子を見られて頑張っていたことについて褒めてあげてください。保護者の皆様の励ましが一番の喜びになります。また、PTA総会や学級懇談会にも参加頂き、本当にありがとうございます。今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

        

        

        

2年生【生活科:野菜作りに挑戦!!】

 4月24日(木)2年生は、生活科の学習で野菜作りについてのお話を聞きました。講師に松井農園の松井様をお招きし、2年生の子どもたちにも分かりやすく野菜作りのポイントについて、お話をして頂きました。害虫を寄せ付けない野菜の匂いのお話や、草が生えないようにする工夫など、とても丁寧に教えてくださいました。松井様、お忙しい中にご講話頂き、本当にありがとうございます。来週の苗植えがとても楽しみです。

        

        

昨日23日(水)・本日24日(木)の給食を紹介します。

 昨日の献立は【筍ご飯・石狩汁・千切り大根の炒め煮】でした。筍ご飯は炊き込みご飯で、石狩汁と千切り大根の炒め煮との相性が良く、とても美味しかったです。今日の献立は【麦ご飯・タイピーエン・イワシの生姜煮・ブロッコリーソテー】でした。タイピーエンという熊本県の郷土料理を知ることができ、美味しさに大満足でした。それでは昨日と本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、千切り大根が古屋地区の石神さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、ねぎが割付地区の福重さんでした。昨日も今日も新鮮で美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。

        

2年生・4年生【音楽・国語の学習】

 今日2年生は音楽の学習がありました。楽器の名前と音を確認して、音のリレーの準備をしていました。リレーのために、「トライアングル」「タンバリン」「カスタネット」「鈴」の音の鳴り終わりを確かめる2年生でした。4年生は国語の学習で漢和辞典の使い方について学んでいました。漢和辞典のつくりを確かめて、実際に漢和辞典を使って漢字を調べる4年生でした。

        

        

        

        

新着
ブログ
04/30
パブリック
5月 献立表.pdf  5月1日は、4年生だけの給食です。それ以外の学年は、校外学習のため、お弁当です。  そして、5月21日は、4年生が校外学習なので、5月1日のメニューを入れました。
 今日の献立は【餃子丼・ワンタンスープ・こどもの日デザート】でした。今回は給食時間の放送内容を紹介します。『今日の餃子丼には、たっぷりのキャベツを使っています。餃子丼は、6年前に初めて綾小の給食に登場しました。そのとたん大人気メニューになりました。餃子の具だけを出しています。どの具材も小さく刻んでいるので食べやすいのも人気の原因の一つだと思います。ご飯にかけてどんぶりにしておいしくいただきましょう。もうすぐ「こどもの日」ですね。今日は一足先にお祝いデザートを出しました。いつもの筍を使ったお寿司は5月7日です。楽しみにしていてください。』それでは本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、小松菜が割付地区の福重さん、長ネギが神下地区のかなえ農園さんでした。4月も大変美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。5月もどうぞよろしくお願いいたします。                           
 本日、全校児童対象に交通安全教室を行いました。高学年・低学年・中学年の順番で実施し、高学年は自転車の乗り方を中心に指導をして頂きました。指導をして頂いた高岡警察署と交通安全教室の皆様、本当にありがとうございました。本日教えて頂いたことをしっかりと身につけ、大切な命を守っていきます。今後も御指導よろしくお願いいたします。                                    
 今日2年生は、野菜の苗植えを行いました。先週、野菜作りのお話を聞いていたので、ワクワクしながら野菜の苗を植える子どもたちでした。今日はオクラ、ナス、ピーマンを植えました。6月にはサツマイモを植える予定です。「大きく育て・大きく育て」と野菜に話しかける2年生でした。                  
 28日(月)、新入生歓迎集会がありました。歓迎集会は、6年生企画委員会の進行で行われ、合唱部の歓迎合唱と新入生のダンスがありました。きれいな歌声と可愛いダンスで盛り上がった歓迎集会でした。新入生の皆さんあらためて、よろしくお願いします。大歓迎です。         
 今日3年生は社会の学習で「ふるさと綾」について学んでいました。デジタルマップを見ながら、綾北川や綾南川を確認する3年生でした。それぞれの地域でよく栽培されている農作物についても確かめる3年生でした。                  
 昨日、日曜参観日の給食献立は【チキンカレー・りっちゃんサラダ】でした。綾小学校のカレーにはかくし味としてケチャップとソースが入っているそうです。ご家庭での話題にして頂ければ幸いです。それでは参観日給食の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、にんじんが杢道地区の爰野さん、キャベツが揚町地区の西郷さん、きゅうりが昭和地区の川崎さんでした。新鮮で美味しい食材、美味しい調理ありがとうございました。                  
 本日27日(日)は、本年度最初の参観日でした。各学年の参観授業に保護者の方々が多数参加してくださいました。保護者の皆様、お忙しい中に時間を都合つけて下さり、誠にありがとうございました。ぜひ、子どもたちの様子を見られて頑張っていたことについて褒めてあげてください。保護者の皆様の励ましが一番の喜びになります。また、PTA総会や学級懇談会にも参加頂き、本当にありがとうございます。今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。                           
 4月24日(木)2年生は、生活科の学習で野菜作りについてのお話を聞きました。講師に松井農園の松井様をお招きし、2年生の子どもたちにも分かりやすく野菜作りのポイントについて、お話をして頂きました。害虫を寄せ付けない野菜の匂いのお話や、草が生えないようにする工夫など、とても丁寧に教えてくださいました。松井様、お忙しい中にご講話頂き、本当にありがとうございます。来週の苗植えがとても楽しみです。