学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

平和学習


 11月10日(火曜日)5時間目に、6年生の平和学習を行いました。サラみやざきの劇団の方に来ていただきました。戦争の朗読劇や説明をしていただいたり、写真を見せていただいたりしました。
 来週は、修学旅行で旧海軍航空隊宮崎基地に行きます。今日学んだことを深め、平和への思いをさらに強くしてほしいです。

できることが増えてきました

 今月から、1年生が給食当番を始めました。今までは、6年生にしてもらっていたのですが、今月から6年生は3人が補助につくだけです。あと5か月ほどで、2年生。学習面はもちろんですが、生活面でもできることが増えてきました。給食着のたたみ方もやさしい6年生に教えてもらって、上手にたためるようになってきています。

いい歯の日

 昨日11月8日は、「いい歯の日」です。保健室前の掲示板には、歯に関するクイズや標語などが掲示してありました。むし歯になったら、ほおっておいてもよくはなりません。悪くなるばかりです。1学期の歯の検査で「歯科医での受診カード」をもらった人は、早めに歯医者さんに診てもらいましょう。


交通安全教室

 5校時に、日南警察署・日南市交通安全協会の方々に来ていただき、5・6年生を対象に、「交通安全教室」を実施しました。
 自転車の乗り方として、「自転車は車両であることを意識して運転することが大事。」
 1 原則として、車道を走る。小学生(13歳未満)は歩道でもよいが、歩行者を優先し、①車道に近い方を走る。②ゆっくり走る。
 2 歩道に自転車及び歩行者専用道の標識があれば、大人でも歩道を走れるが、歩行者がいれば、道を譲る。
 3 車道と歩道の区別がないときは、路側帯(白い線)の中を走ってもよいが、自転車は左側を走る。
 また、青信号は、「進みなさい。ではなく、進んでもよい。」なので、左右、前後を十分確認して横断する。
 ことなどを教えていただきました。
 子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。交通ルールを守り、自分の命も、人の命もしっかり守れるようになってほしいと思います。

光あてゲーム

 3年生が理科で「光のせいしつ」という単元に入り、校舎の壁に向かって、鏡の光を当てていました。子どもたちは、ただ光を壁に当てるだけでなく、数人の光を合わせたり。光をなが~く伸ばしたりしていました。子どもたちは、遊びをいろいろ考える天才です。光に対する子どもたちの興味・関心もだいぶ高まったようです。

模様替え

 11月になり、今朝は肌寒さを感じるほどでした。しかし、太陽が昇ると温かくなり、何をするにもとてもよい季節です。学校の正門近くにある掲示板も模様替えをしました。動物や葉っぱたちもとても楽しそうです。今朝は、じ~っと見ている子どももいました。11月もいろいろな行事があります。がんばりましょう!

クラブ見学

 6校時は、クラブ活動でした。本校では、4年生から6年生が参加しています。今日は、来年度から参加する3年生が各クラブを見学して回りました。どのクラブでも、クラブ長さんから活動の内容を説明してもらいました。3年生は、熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました。4年生になるのが待ち遠しいですね。


 ↑ パソコンクラブ

 ↑ 創作クラブ(石けん作りをしていました。)

 ↑ バドミントンクラブ

 ↑ 卓球クラブ

 ↑ 伝承ゲーム・遊びクラブ
(大中小ロンポーを一緒にさせてもらいました。)

 ↑ 運動クラブ

かたちづくり

 一年生は、色板を使ってかたちづくりを勉強しています。なかなか並べてみないと想像がつかないようなので今日は、色板を並べて動かすことをやってみました。並べるととても簡単に分かったようでした。プリントでは、なかなか分かってくれなかったのに、並べるとすぐ分かるんだなぁと思ったところでした。

ツバメが水浴び?

 1号棟と2号棟の渡り廊下を歩いていると、5、6羽のツバメがプールの上を気持ちよさそうに飛んでいました。しばらく見ていると、プールの水面をぎりぎり飛んだり、なかにはちょっと水面に体をつけて、水の輪が広がったりしていました。今日はさわやかな陽気で暑くはなかったのですが、水浴びでしょうか?それとも、水を飲んでいたのでしょうか?疲れたら、仲良く電線に止まって休んでいました。


 ↑ 左上の黒いのがツバメです。わかりますか?

 ↑ 仲良く電線に止まっています。

町たんけん

 午前中に、2年生が町たんけんに出かけました。まず、油津小学校近くのバンライズというお店を全員で見学して、質問の練習をさせていただきました。その後、油津商店街に移動して、7人ずつのグループに分かれ、自分たちが選んだお店を4つずつ回りました。
 お店の皆様には、質問にわかりやすく答えていただいたり、お店の中を見せていただいたりしました。ご多用な中、ご協力ありがとうございました。