学校日誌(令和2年度まで)
2020年6月の記事一覧
作品展示室
4号棟1階の作品展示室には、子どもたちの作品が展示されています。
2年生は「ふしぎなたまご」。カラフルなたまごからいろいろなものが飛び出しています。
3年生は「絵の具+水+筆=いい感じ!」です。水彩絵の具を使って、自分の思いのままに描いています。
5年生は「自画像」です。みんな表情豊かに描いていて、その子の顔が想像できます。
その他にも1年生は以前紹介した「ちょきちょきかざり」、6年生は昨日紹介した「対称オバケ」、4年生は習字の時間に書いた「麦」という作品を展示しています。明日、明後日の参観日の際にはぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの作品をごゆっくりご覧ください。
2年生は「ふしぎなたまご」。カラフルなたまごからいろいろなものが飛び出しています。
3年生は「絵の具+水+筆=いい感じ!」です。水彩絵の具を使って、自分の思いのままに描いています。
5年生は「自画像」です。みんな表情豊かに描いていて、その子の顔が想像できます。
その他にも1年生は以前紹介した「ちょきちょきかざり」、6年生は昨日紹介した「対称オバケ」、4年生は習字の時間に書いた「麦」という作品を展示しています。明日、明後日の参観日の際にはぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの作品をごゆっくりご覧ください。
雨の中ありがとうございます
今日は朝から雨が降っています。そんな中、環境整備員さんがカッパを着て、草刈りをしてくださっています。いつも学校をきれいにしてくださり、ありがとうございます。
うまく縫えるかな?
5年生が家庭科で「返し縫い」の練習をしていました。初めてのことなので、なかなか難しそうでしたが、早く終わった子は、まだできていない子に優しく教えていました。針と糸を使えることはとても大事なことですから、しっかり覚えてくださいね。
対称オバケ
「対称オバケ」って、何でしょう?それは、6年生が図工の時間に作成した作品名です。6年生は、算数で「対称な図形」を学習しましたが、それと関連づけて作成したものです。また、「コロナをやっつけろ」という副題もついていますので、保健学習とも関連しています。6年生の願いがかなって、1日でも早くコロナが終息してほしいです。
レポートを書こう
3年生は、国語で「調べて書こう、わたしのレポート」という単元を学習しています。今日は、来週火曜日に行く木山公園を取り上げて、具体的にレポートの書き方を学んでいました。どんなレポートができ上がるか読んでみたいです。
まぼろしの花
4年生が図工で、「まぼろしの花」という絵に取り組んでいました。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像して描くのですが、花びらが一枚一枚違った色の花があったり、虫を食べる花があったりと、想像豊かに描いていました。
プール清掃
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、油津小学校では、今のところ水泳指導ができていませんが、プールの濾過機点検のため、きれいな水に入れ替えなければなりません。そこで、今日の昼休み、職員と5・6年生のボランティアでプール清掃をしてくれました。きれいになったプールを見ると、本当に気持ちいいものです。ボランティアをがんばってくれたみなさん、ありがとうございました。
カンナの花
3号棟の北側にカンナの花が咲いています。
カンナは熱帯原産の植物で暑さに強く、日本の夏の暑さにもびくともせずに生育するそうです。そして、暑ければ暑いほど生育がよくなり、色鮮やかで大輪の花を次々と咲かせるそうです。
まだまだこれから夏本番。暑さがますます厳しくなっていくので、どのように咲いていくか楽しみです。もし、お近くを通られた際には、ぜひご覧ください。
カンナは熱帯原産の植物で暑さに強く、日本の夏の暑さにもびくともせずに生育するそうです。そして、暑ければ暑いほど生育がよくなり、色鮮やかで大輪の花を次々と咲かせるそうです。
まだまだこれから夏本番。暑さがますます厳しくなっていくので、どのように咲いていくか楽しみです。もし、お近くを通られた際には、ぜひご覧ください。
身近な犯罪について考えよう
6年生が、5校時に体育館で「非行防止教室」を行いました。日南警察署とスクールサポーターの方に来ていただき、「万引き」について寸劇や講話をしていただきました。万引きをして捕まったときの自分の気持ちや保護者の気持ちを考えた後、万引きとはどのような犯罪であり、どんな罰を受けなければならないかなどを教えていただきました。また、「万引きをしよう」と誘われたときの断り方も教えていただきました。
6年生のみなさんには、学校や家庭でのルールをしっかり身に付け、最上級生としての自覚をもって、下級生を引っ張っていってほしいです。
6年生のみなさんには、学校や家庭でのルールをしっかり身に付け、最上級生としての自覚をもって、下級生を引っ張っていってほしいです。
歯科検診
今日は、全児童の歯科検診を行いました。油津小学校では、う歯の予防にも取り組んでおり、毎週1回のフッ化物洗口や給食後の歯みがき指導、「歯の衛生週間」に合わせた指導などを実施しています。その成果がどれくらい現れているかが楽しみです。これからも歯と口の健康に気を付けて、歯みがきなどをしっかりしていきましょう。
ぜひご覧ください!
学校だより「油津健児」6月号をアップしました。
左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!
左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!
涼やかに
油津小学校には、1号棟と2号棟、4号棟が渡り廊下でつながっています。
1号棟と2号棟の渡り廊下には、水槽が置いてあり、メダカが涼しそうに泳いでいました。とても気持ちよさそうです。見ているこちらの方も、何だか涼しくなってきます。
1号棟と2号棟の渡り廊下には、水槽が置いてあり、メダカが涼しそうに泳いでいました。とても気持ちよさそうです。見ているこちらの方も、何だか涼しくなってきます。
赤くなってきたぞ
2年生がミニトマトの観察をしていました。肥料が少なくて、生長が少し心配されましたが、どの子の苗もぐんぐん生長し、中にはもう赤くなり、収穫できた子もいるようです。まだ収穫できていない子のミニトマトもたくさん青い実をつけていました。これからの収穫が楽しみですね。
洗濯日和
6年生が家庭科で洗濯に取り組んでいました。いらなくなった布きれにしょうゆやケチャップ、どろ、絵の具などをつけ、まず水洗いし、どれくらい汚れが落ちたのかを確かめていました。その後、洗剤をつけて、もう一度洗い、汚れの落ち具合を比較していました。今日は快晴、洗濯日和です。よく乾くことでしょうね。
誕生日には?
5年生は、外国語を学習していました。今日のめあては、「誕生日にほしいものをたずね合おう。」でした。相手を変えながら、もちろん英語でたずね合っていました。さて、何がほしいのかな?
涼をとりながら
4年生が、運動場で体育をしていました。今日は快晴で、とても日差しが強かったので、子どもたちをすっぽり包み込むような大きな木の下でときどき涼をとりながら、登り棒や平行棒などを利用したアスレティック運動に取り組んでいました。
いつも真剣に
3年生は、算数を学習していました。3年生は、どの授業でも、いつも真剣な態度で取り組んでいます。3年生は、昨年度ぐーんと学力を伸ばしました。この真剣さが学力の伸びに結びついているのだと思います。
ピョンピョンガエル?
2年生は、体育館で跳び箱やマット運動をしていました。「レインボージャンプ」とか「ピョンピョンガエル」というような子どもたちが興味をもつ名前をつけて、4つの場を作っていました。子どもたちは、グループごとにそれぞれの運動を楽しんでやっていました。
花が咲いてきたよ
1年生がアサガオの水やりをしていました。早いものでは、もう花が一つ、二つ咲いているものもありました。これからも水やりをがんばって、アサガオのきれいな花をたくさん咲かせてくださいね。
ボランティアがんばっています
5年生がボランティアをがんばっています。朝の時間だけでなく、昼休みや放課後も自主的にがんばっている児童もいます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、まだ縦割り清掃ができずに、なかなか清掃が行き届かない場所もあり、大変ありがたいです。油津小がとてもきれいになり、気持ちいいです。
1cmより短いのは?
2年生は算数で、「長さ」を学習していました。30cmものさしを使いながら、1cmよりも短い単位である「mm」をはじめて習っていました。これから、ものさしを使って、いろいろなものを測ってみてくださいね。
やぶいたかたちからうまれたよ
1年生が図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」という題材に取り組んでいました。紙を破いたり、ちぎったりして、でき上がった形を画用紙に置いて貼り、そこから思いついたことを書き加えて、作品にしていました。今日も、想像力豊かにいろいろな絵ができ上がっていました。
かたちをうつして
1年生が算数で「いろいろなかたち」の学習をしていました。今日は、「かたちをうつしてえをかこう」というめあてで、積み木の面を写し取った四角や三角、丸などの形から想像して、いろいろな絵を描いていました。さすが1年生。想像力豊かに、いろいろな絵ができ上がっていました。
新聞を作ろう
4年生は、国語で「みんなで新聞を作ろう」という単元に入りました。今日は、「本物の新聞はどうなっているのだろう」ということで、朝日新聞社様からご提供いただいた「朝日小学生新聞」をみんな真剣な眼差しで読んでいました。4年生のみなさんは、どんな新聞を作るのかな?
絵の具を使おう
2年生が水彩絵の具の使い方を学習していました。1年生でも使ってはいるのですが、2年生になってからは初めて使うので、水入れやパレットの使い方、色の作り方などをもう一度おさらいしました。これから、先日紹介した「ふしぎなたまご」に絵の具でも色を塗っていきます。できあがりがますます楽しみになってきました。
よく見て渡ろう
1年生が交通安全教室を行いました。日南警察署のおまわりさん、交通安全協会のみなさん、地域のボランティアのみなさんにも来ていただきました。
はじめに、おまわりさんのお話を聞いた後、交通安全協会の方にパネルや人形を使いながら、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。その後、実際に信号のある横断歩道と信号のない横断歩道の渡り方を指導していただきました。ご多用な中、ご指導や見守りをしていただき、ありがとうございました。
1年生のみなさんは、今日教えていただいたことを登下校や遊びのときにもしっかり守って、事故にあわないように気を付けてくださいね。
はじめに、おまわりさんのお話を聞いた後、交通安全協会の方にパネルや人形を使いながら、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。その後、実際に信号のある横断歩道と信号のない横断歩道の渡り方を指導していただきました。ご多用な中、ご指導や見守りをしていただき、ありがとうございました。
1年生のみなさんは、今日教えていただいたことを登下校や遊びのときにもしっかり守って、事故にあわないように気を付けてくださいね。
6歳臼歯
2年生が養護教諭から「6歳臼歯」について習っていました。「6歳臼歯」とは、だいたい小学校に入る頃(6歳前後)から生えてくる永久歯の中で一番大きく、噛む力の最も強い第一大臼歯という歯です。6歳臼歯は、完全に生えるまでに1年くらいかかり、生えたてから2年ぐらいの間はまだ弱く、むし歯になりやすいそうです。
2年生は、養護教諭の話をよく聞いて、自分の歯を鏡で確かめながら、歯みがきの仕方も実際にやっていました。学校でも家庭でも歯みがきをしっかりして、6歳臼歯をはじめ、歯を大切にしてください。
2年生は、養護教諭の話をよく聞いて、自分の歯を鏡で確かめながら、歯みがきの仕方も実際にやっていました。学校でも家庭でも歯みがきをしっかりして、6歳臼歯をはじめ、歯を大切にしてください。
ちょきちょきかざり
油津小学校には、作品展示室があります。そこをのぞいてみると、1年生の「ちょきちょきかざり」という図工の作品が展示してありました。色紙を折ったり、重ねたりして、切ったそうです。おもしろい形もできています。1年生が一生懸命はさみを使って切っている様子が目に浮かぶようです。7月の参観日の際には、ぜひご覧ください。
みんながんばっています
5校時に校内を回ってみると、2年生は生活科でグループごとに分かれ、協力していろいろなゲームを作っていました。インタビューしてみると、1年生を招待して、遊ぶんだそうです。大きなダンボールを使ったり、ペットボトルを使ったりしている班もありました。どんなゲームができるのか楽しみです。1年生もきっと喜んでくれることでしょう。↓
4年生は、先日紹介したコロコロガーレの続きに取り組んでいました。中には、もう完成した子もいて、お互いに交換して、遊んでいました。なかなかゴールまでたどり着くのは難しそうでした。↓
6年生は、習字の学習をしていました。「旅行」という字でしたが、大型テレビの中では実際にお手本を書く様子が映し出されていました。学習方法も進歩しています。↓
4年生は、先日紹介したコロコロガーレの続きに取り組んでいました。中には、もう完成した子もいて、お互いに交換して、遊んでいました。なかなかゴールまでたどり着くのは難しそうでした。↓
6年生は、習字の学習をしていました。「旅行」という字でしたが、大型テレビの中では実際にお手本を書く様子が映し出されていました。学習方法も進歩しています。↓
よく聞こえるかな
3年生が聴力検査を受けました。とても小さな音なので、よーく聞いていないと聞こえません。廊下で待っている人たちも、音を立てないように静かに待つことができていました。
7月参観日のご案内
学校探検
1年生が5校時に学校探検をしていました。分散登校日のときにもしていましたが、みんなでそろって探検するのは初めてです。そして、今回は2年生が作ってくれた各教室の案内を先生に読んでもらいながらの探検です。2年生が各教室の先生たちの写真入りの案内カードをそれぞれ分担して作ってくれました。それぞれの教室にどんな先生がいて、どんな仕事をする教室なのかがよくわかるカードです。2年生のみなさん、ありがとうございました。
何が飛び出すかな
2年生が図工の時間に、「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。この題材では、大きなたまごを描いて、その中からいろいろなものを飛び出させるというものです。子どもたちは、いろいろと想像しながら、カラフルなたまごを描いて切ったり、画用紙に貼ったりしていました。どんなものが飛び出してくるか、とても楽しみです。
PTA行事・水泳学習の中止について
昨日、「PTA行事の中止等について」と「プールを使用した水泳学習の中止について」のお知らせのプリントを子どもたちに配布しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、いろいろな行事や学習等が中止になり、ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご了承いただきますようお願いいたします。
PTA行事の中止等について.pdf
プールを使用した水泳学習の中止について.pdf
PTA行事の中止等について.pdf
プールを使用した水泳学習の中止について.pdf
大きくなってきたぞ
2年生が分散登校のときに植えたミニトマトを観察していました。まだ1か月もたっていないのに、どんどん成長して、小さくて黄色い花をつけたり、緑の実をつけたりしているものもありました。これからもお世話を続けて、早く食べられるような赤い実がなるといいですね。
↑ シャッターチャンスを逃してしまいました。
↑ 黄色い花や緑の実を見つけられますか?
↑ シャッターチャンスを逃してしまいました。
↑ 黄色い花や緑の実を見つけられますか?
いつもありがとうございます
ときおり雨が降るあいにくの天気でしたが、環境整備員の方々が、学校の樹木の剪定作業をしてくださいました。とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。
歯を大切に
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。それに合わせて、1年生も今日から朝の時間に、フッ化物洗口を始めました。今まで2回水で練習したり、保育園や幼稚園でやっていたりした子もいて、みんなしっかりできていました。音楽に合わせて、前や右、左など、「ブクブク、ブクブク」とうがいをしていました。これから歯みがきもきちんとして、歯を大切にしてくださいね。
また、保健室の前には、養護教諭手作りの「キラリ白い歯!光っているのはだーれ!」という「歯に関するクイズ」が掲示してあります。これは、クイズに「はい」「いいえ」で答えていって、最後に自分にあったメッセージにたどり着くものです。横には、クイズの答えもはってあります。どんなメッセージにたどり着くか楽しみです。
また、保健室の前には、養護教諭手作りの「キラリ白い歯!光っているのはだーれ!」という「歯に関するクイズ」が掲示してあります。これは、クイズに「はい」「いいえ」で答えていって、最後に自分にあったメッセージにたどり着くものです。横には、クイズの答えもはってあります。どんなメッセージにたどり着くか楽しみです。
コロコロガーレ
4年生が、5時間目の図工の時間に「コロコロガーレ」を作っていました。これは、色つきの片面ダンボールを使って、ビー玉のような小さいボールを転がす自分なりのコースを作るものです。今日は、初めの時間だったので、いろいろ考えながら作っていました。これからどんなコースができるか楽しみです。
歯をみがこう
6月5日(金)に、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。大会といっても、全国の小学生を対象として、6月1日から10日の間に、同じDVDを見て、歯と口の健康について学ぶ取組です。DVDを見ながら、
1 きちんと歯みがきをすれば、歯と口の健康が守れる。
2 歯みがきの3つの基本として、
① 歯ブラシを歯の面にきちんと当てる。
② 歯ブラシを小さく動かす。(1か所20回以上)
③ 軽い力でみがく。
3 いくら歯みがきをしっかりしても、歯と歯の間には歯垢が残りやすいので、デンタルフロスを使う。
子どもたちは、DVDを見ながら、実際に歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしていました。
今日習ったことを忘れずに、歯みがきをしっかりして、歯と口の健康を守りましょう。
1 きちんと歯みがきをすれば、歯と口の健康が守れる。
2 歯みがきの3つの基本として、
① 歯ブラシを歯の面にきちんと当てる。
② 歯ブラシを小さく動かす。(1か所20回以上)
③ 軽い力でみがく。
3 いくら歯みがきをしっかりしても、歯と歯の間には歯垢が残りやすいので、デンタルフロスを使う。
子どもたちは、DVDを見ながら、実際に歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしていました。
今日習ったことを忘れずに、歯みがきをしっかりして、歯と口の健康を守りましょう。
風水害等における保護者のお迎え方法について
本日、「風水害等における保護者のお迎え方法についてのお知らせとお願い」の文書を子どもたちに配布しました。ご覧いただき、お迎えのメールを受け取られましたら、この方法にてお迎えをお願いいたします。
風水害等における保護者のお迎え方法について(お知らせとお願い).pdf
風水害等緊急時の保護者お迎えについて 家庭掲示用.pdf
風水害等における保護者のお迎え方法について(お知らせとお願い).pdf
風水害等緊急時の保護者お迎えについて 家庭掲示用.pdf
夏季休業中の学校閉庁日について
市教育委員会から「日南市の小・中学校における令和2年度の夏季休業中(夏休み)の学校閉庁日について」のプリントです。子どもたちには、本日配布しました。ご覧ください。
r2 学校閉庁日(日南市お知らせ).pdf
r2 学校閉庁日(日南市お知らせ).pdf
新型コロナウイルス感染症対策に係る授業時数の確保等について
図書室も再開
今日から、学校の図書室も再開しました。今までに図書司書の先生から、図書室の利用の仕方や本の選び方などを教えていただきましたが、本の貸し出しはまだできていませんでした。しかし、今日から昼休みの貸し出しもできるようになりました。図書室の出入りの際には手を洗ったり、消毒液をかけたり、また図書室での閲覧はなるべく避けるとともに、座席の方も一つずつ空けて座るなど、コロナウイルス感染症対策をしっかりしています。本をたくさん読んで、自分の世界を広げていってほしいです。
昼休みもきちんと間隔をとって座り、読書を楽しんでいました。
昼休みもきちんと間隔をとって座り、読書を楽しんでいました。
外国語っておもしろい
今日は、外国語専科の先生とALTの先生にも来ていただいて、5・6年生に授業をしていただきました。6年生では、大型テレビで外国の人の話を聞いたり、映像を見たりしながら、話の内容を聞き取っていました。今後も、楽しんで学習していってほしいです。
どんな意味かな?
先日は、4年生が漢字辞典の使い方を習っていましたが、今日は3年生が国語辞典の使い方を学習していました。早く覚えて、いろいろな言葉を自分で調べられるようになってください。
救急蘇生法講習会
6月1日(月)の職員研修では、日南市消防本部の2名の方々に来ていただき、「救急蘇生法講習会」をしていただきました。コロナウイルス感染症対策のため、人工呼吸は行いませんでしたが、胸骨圧迫やAEDの使い方などを教えていただきました。今年度、プール学習があるかどうかはまだわかりませんが、水泳の時だけに限らず、使用しなければならない場合には、しっかり使えるようにしていきたいです。
ピッカピカにしよう
1年生が掃除の仕方を学習していました。掃除の順番やぞうきんでの拭き方、使った後のぞうきんのかけ方も習っていました。みんなで協力して、学校をピッカピカにしてくださいね。
最上級生として
5月29日(金)の朝、6年生が学年集会を体育館で行いました。学級担任が6年生の目標として、
① 率先垂範(お手本)
② 凡事徹底(当たり前)
③ 上昇・常笑(成長)
この3つを挙げ、目標達成のために、みんなで協力してがんばろうという話をしました。
その後、校長が「6年生は学校の顔であり、いつも意識してがんばってほしい」という話をしました。
最上級生として、油津小学校をもっとより良くしていくために、先頭に立ち、みんなで協力してがんばってほしいと思います。
① 率先垂範(お手本)
② 凡事徹底(当たり前)
③ 上昇・常笑(成長)
この3つを挙げ、目標達成のために、みんなで協力してがんばろうという話をしました。
その後、校長が「6年生は学校の顔であり、いつも意識してがんばってほしい」という話をしました。
最上級生として、油津小学校をもっとより良くしていくために、先頭に立ち、みんなで協力してがんばってほしいと思います。
訪問者カウンタ
1
2
6
4
7
7
6
日南市立油津小学校
本Webページの著作権は、日南市立油津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載することを禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |