学校の様子

2021年6月の記事一覧

学校運営協議会

 第1回目の学校運営協議会が協議員6名と中部教育事務所の担当の先生をお迎えして実施しました。大窪地区の子ども達を学校と地域が一体となって育てていくという視点で協議しました。未来の大窪っ子のために、とてもいい話し合いができました。
 
 

不審者対応避難訓練

 日南警察署の方をお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。日頃から大きな声であいさつをすること、防犯ブザーを鳴らす練習をすること、不審者にあったら特徴をつかんで保護者へすぐ連絡すること等を学習しました。

 

集合学習

 大堂津小学校に細田小と大窪小の児童が集まり、午前中3時間の細田地区集合学習が行われました。複式学級がある本校にとりましては、たくさんの児童と触れ合う機会ができてとてもよかったです。

   

RainbowPlanの取組

 2年生の学級活動で「男の子、女の子」を学習しました。大きくなるってどういうことかを考えようというめあてで、たくさんの発表ができました。大きくなるとは、自分や他人の心と体を大切にすることを学び、最後に担任が読み聞かせを行いました。

 

土砂災害防止教室

 県の日南土木事務所の方が来校し、土砂災害防止教室を行ってくれました。
3年生以上が参加しましたが、土砂災害のメカニズムを知ることができました。
自分たちにできることとして、「天気予報に注意。危険な場所を知る。避難場所を知る。」の3つを学びました。