学校の様子

2022年7月の記事一覧

1学期 最終号! 「心肺蘇生訓練第2弾」

 7月27日(水) 夏休みに入り、職員研修で「心肺蘇生シミュレーション」を実施しました。1学期の水泳学習開始の前には、消防署員の方々に来ていただいて、心肺蘇生の訓練を行いました。

 今回は、実際に「教室で児童が急に倒れ意識がない。」という想定のもと、職員が連携を取り合いながら一連の動きをした後、振り返りを行いました。

 そのような状況が発生しないことを祈りますが、実際に起きたときには、落ち着いて的確な行動がとれるように最善を尽くします。

  

  

  それでは、次回は2学期始業式にお会いいたします。みなさん、お元気でお過ごしください。

 

夏休み 元気で!

 7月22日(金)1学期の終業式が行われました。4年生の髙村叶夢さんが「1学期に頑張ったこと」や「心に残っていること」、「2学期に特に頑張りたいこと」を落ち着いて堂々と発表してくれました。

 みんな、夏休みには、普段授業があっている時にはできないことを安全に気をつけながらやってみてください。夏休み明けにたくさんお土産話を聞かせてくださいね。

 

「旅する読書」50冊達成 一番乗り!

 日南市図書館から毎月2回「たいよう号」が来校し、子どもたちは1回に付き10冊の本を借りることができます。市が「旅する読書」という企画をし、読んだ冊数によって表彰を行います。本校では今回、3年生の杉田悠馬さんが50冊読破の表彰を受けました。

 本は知識を得るだけではなく、私たちの心を豊かにしてくれます。皆さん、いろんな本に出会って楽しんでください。

 

いのちの教育週間

 ひとつだけのかけがえのない「いのち」。子どもたちには、この世に受けた「生命(いのち)」を大事に、自分らしく生きてほしいものです。

 宮崎県は、子どもたちが元気に、そして笑顔で登校できるように願って7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」に設定しています。そのため、学校では、この週を中心に「いのちの大切さ」について考える取組を実施してきました。

 今回は、図書司書の多田先生が選んだ「いのち」に関する本を使って、読み聞かせやブックトークなどをしました。

 

 

  

令和4年度 夢プロジェクト スタート!

 今年度の夢プロジェクトの内容は、「踊育(だんいく)」です。

 公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会のキャリア教育プログラムで、ダンスの力で子どもたちの社会人としての基礎力を育むことをねらいとしています。

 「ストリートダンス」と地域伝承の「剣棒踊り」をミックスしてオリジナルダンスを創作します。その過程のグループワークにおいて、自分の考えを相手に伝えること、他者の意見に耳を傾けることの大切さに気づき実践する中で、コミュニケーション能力や自己表現力などを育成します。

 7月12日に第1回の授業を行い、講師のプロダンサー榎本翔太さんにストリートダンスの5つの基本の動きを教えていただきました。11月2日(予定)の大窪フェスタで発表しますので、みなさんぜひ楽しみにされてください。

 

 

楽しかった水泳の授業

 今年の水泳の授業は、当たり日が多く、荒天のため中止になったのは1回だけでした。きっと、児童のみなさんの「泳ぎたい!!」という情熱が天に届いたのではないでしょうか。

 一人一人が真剣に泳ぐ時間帯があれば、水球で楽しく動きながら自ずと頑張って泳いだりしました。また、着衣水泳を実施し、溺れた場合どのようにすれば助かる可能性が高くなるのかを学習しました。

 7月20日が納め会となりましたが、皆さん、とっても泳ぎが上達しました。6年生の心さんは、小学校最後の水泳授業となりましたが、下級生の手本となるようなきれいな泳ぎを身につけました。中学校に進学しても、伸ばしていってくださいね。

 

やっと更新できました。

 このホームページを更新する際に、何故か先週から不具合が起きていて操作ができない状態が続いていました。何度も開いてくださった方がおられましたら申しわけありませんでした。

 本日、復活しましたので、また楽しみに見ていただけると励みになります。また、学校便りやホームページを見られてご意見・ご感想等がありましたら、何らかの方法でお伝えくださいますと幸いです。お待ちしています。

            

                                <4・6年生 教室入り口の掲示>

家庭教育学級 開級式

 7月11日 家庭教育学級がランチルームで行われました。校長が中学校に勤務していたときに「小学生の保護者に伝えたいと思っていたこと」を織り交ぜながら、教育や子育てに関する講話をしました。

 みんな「子どもたちに幸せになってほしい。」と思っている。では、私たち大人はどうしたらよいのか、という内容でした。

 保護者からは、「今以上に子どもとのコミュニケーションをとりながら、日々の学校のこと、何を、どう感じているか聞いて、過ごしていきたいと思いました。」「もっと、子どもの近くに居て、もっと沢山抱きしめてあげたいな、と本当に思いました。」などの感想が寄せられました。

第1回 学校保健委員会

 学校と家庭が連携しながら子どもたちの健康づくりに取り組むことをねらいとして、7月11日に開催されました。

 今回は、昨年度の子どもたちの保健室来室状況を個々に伝えた後、各々の健康課題と改善策を家庭ごとのグループに教職員が加わって考えました。

 保護者からは、「子どもの学校での様子が分かって良かった。」「問題点を一緒に考えることができて良かった。」というような声が聞かれました。

水泳発表会

 この夏の水泳学習では、各自がたてた目標を達成しようと一生懸命練習してきました。7月11日の発表会では、保護者の皆さんにも参観していただき、みんな精一杯泳ぎました。6月に水泳学習が始まった時からすると、全員泳ぎがきれいになり、泳ぐ距離も伸びました。地域の方の参観もあり、大変励みになりました。ありがとうございました。