〇 不織布マスクの適切な着用やこまめな手洗い、十分な換気の実施など、これまで同様に感染防止対策を意識し徹底しながら過ごしましょう。
〇 発熱等の風邪症状がある場合は登校を控え、電話にてかかりつけ医に相談しましょう。
※ 感染症受診・相談センター(24時間対応 0985-78-5670)
学校の様子
田植え
4月14日(金)に田植えを行いました。計画では、この日の午後に行う予定でしたが、午後から天候が悪化する予報が出ていましたので、急遽、午前中に実施することになりました。
田植えは、JAはまゆうの職員や青年部の方にご指導いただきながら、実施しました。途中、少しだけ雨が降りましたが、計画した範囲の田植えを終えることができました。今回は3年生から6年生が参加し、良い経験を積むことができました。
学習田をお貸しいただいた木代の河野様、急遽時間を変更したのにもかかわらず、丁寧にご指導いただきましたJAはまゆうの職員、並びに青年部の方々、ご協力ありがとうございました。
入学式
4月12日(水)、入学式が行われ、有明小学校に新1年生7名が入学しました。氏名点呼では、担任より名前が呼ばれ、7名とも大きな声でしっかりと返事ができました。在校生からは、言葉や歌で温かい歓迎がありました。
これで、48名全児童が揃いました。これからも有明小学校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年度新任式、始業式
4月7日(金)、この日より児童が登校し始め、1校時に新任式、始業式が行われました。
新任式では、新しく有明小学校に来られた先生や育児休業から復帰された先生、5名の紹介とあいさつがありました。また、うれしいことに2年生に1名、転入生があり、紹介がありました。新しいメンバーで頑張っていこうという気持ちが高まった式になりました。
始業式では、令和5年度に頑張ることなどを3名の児童が作文発表してくれました。どの児童もしっかりと目標を定め、1年間頑張ってくれるようです。1年間が楽しみです。
令和5年度最初の1日目から、全員(2~6年生)が登校でき、素晴らしいスタートが切れました。
読み聞かせボランティア集会
3月15日(水)の朝の活動時間に、読み聞かせボランティア集会が行われました。この集会は、1年間お世話になった読み聞かせボランティアの方々に子どもたちが感謝の気持ちを伝える会です。「読み聞かせは好きですか?」という校長先生の子どもたちへの問いに、全員が手を挙げていました。読み聞かせボランティアの方からは、「ボランティアの方も読み聞かせを楽しみにしていて、子どもたちから力をもらっています」というありがたい言葉もいただきました。
最後に子どもたちが8名の読み聞かせボランティアの方々に感謝の言葉を書いた寄せ書きやプレゼントを渡しました。ボランティアの方々、1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
福島今町駅のごみ拾い
3月14日(火)の5校時に6年生は福島今町駅のゴミ拾いを行いました。この活動は、家庭科の「共に生きる地域での生活」という学習で、自分たちが地域でできることは何かを考え、計画を立て、実行するといった内容です。
ごみ拾いの後に6年生から、「こんなに落ちているとは思わなかった」「今後もごみ拾いを続けたい」「たばこの吸い殻が多かった」「きれいになってすっきりした」などの感想や意見が聞かれました。6年生が、「地域のために自分ができること」を意識するきっかけになってくれたのではないかと思いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県串間市大字西方15077-2
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。