都城市立大王小学校 公式ホームページ
学校の様子
カテゴリ:学校の様子
全校のみんなが、あいさつをよくするためには!
6/8(月)の6校時に代表委員会がありました。
議題は、「みんながあいさつをするには、どうしたらいいか」についてでした。
5・6年生の各学級の代表の子ども達と、各委員会の委員長が参加して話合いました。
各学級からの意見をもとに、みんなでどうしたらよいか活発に話合いを行いました。
決まったことは、ポスターを6年生が作り、各学級に貼ることと、毎週木曜日の朝の放送で放送委員会が呼びかけることでした。
これから、大王小の子ども達のあいさつがこれまでよりも元気よく笑顔でできるようになっていくといいです。
↑ 代表委員会が始まります。
↑ 進んで発表しようと、たくさん手が挙がります。
↑ 各委員会の委員長からも意見が出されます。
↑ 学級代表の子ども達も進んで発表していました。
議題は、「みんながあいさつをするには、どうしたらいいか」についてでした。
5・6年生の各学級の代表の子ども達と、各委員会の委員長が参加して話合いました。
各学級からの意見をもとに、みんなでどうしたらよいか活発に話合いを行いました。
決まったことは、ポスターを6年生が作り、各学級に貼ることと、毎週木曜日の朝の放送で放送委員会が呼びかけることでした。
これから、大王小の子ども達のあいさつがこれまでよりも元気よく笑顔でできるようになっていくといいです。
↑ 代表委員会が始まります。
↑ 進んで発表しようと、たくさん手が挙がります。
↑ 各委員会の委員長からも意見が出されます。
↑ 学級代表の子ども達も進んで発表していました。
国際交流教室
6月9日に1・2年生は国際交流学習がありました。
モンゴル・オーストラリア・中国の都城市の国際交流員の方が来校されました。
外国のゲームやじゃんけん、ゆびあそび、数の数え方
それぞれの国の広さや人口、有名なものなどの紹介をしてくださいました。
もしもの時の避難経路を確認しました。
5/29(金)の朝の活動は、学年ごとの避難経路確認でした。
進級して教室が変わったので、地震や火災が起きて避難する場合にどこを通って避難するとよいのかも変わります。
そこで、学年ごとに運動場への避難経路を実際に移動して確認しました。
もしもの時には安全に避難して、命を守って欲しいと願っています。
↑ 6年生は、3階から落ち着いて階段を降りました。
↑ 校舎から離れて、運動場へ移動します。
↑ 次々にクラスごとに運動場に集まります。
↑ 1年生もしっかり避難経路を確認して、教室に戻ります。
進級して教室が変わったので、地震や火災が起きて避難する場合にどこを通って避難するとよいのかも変わります。
そこで、学年ごとに運動場への避難経路を実際に移動して確認しました。
もしもの時には安全に避難して、命を守って欲しいと願っています。
↑ 6年生は、3階から落ち着いて階段を降りました。
↑ 校舎から離れて、運動場へ移動します。
↑ 次々にクラスごとに運動場に集まります。
↑ 1年生もしっかり避難経路を確認して、教室に戻ります。
(6年)教頭先生に陸上運動を指導してもらいました
5/29(金)の6年の体育では、教頭先生にハードル走の練習を指導してもらいました。
日頃、スポーツ少年団で指導されているということもあり、準備運動の段階から様々な動きを教えてもらいました。
どんな姿勢や動きを身につけると記録が伸びるのか、分かりやすく教えてもらい、子ども達も生き生きと練習に取り組んでいました。
その後の体育では、短距離走のコツも教えてもらいました。
子ども達が少しでも陸上競技の記録を伸ばしながら、これからも陸上競技を楽しんでいって欲しいです。
↑ さあ、これから教頭先生の指導のスタートです。
↑ まずは、柔軟体操から。
↑ ミニハードルを使って、走り方の練習から。
↑ みんなリズミカルに走って行きます。
↑ 最後は、自分の歩幅に合ったハードルに挑戦です。
日頃、スポーツ少年団で指導されているということもあり、準備運動の段階から様々な動きを教えてもらいました。
どんな姿勢や動きを身につけると記録が伸びるのか、分かりやすく教えてもらい、子ども達も生き生きと練習に取り組んでいました。
その後の体育では、短距離走のコツも教えてもらいました。
子ども達が少しでも陸上競技の記録を伸ばしながら、これからも陸上競技を楽しんでいって欲しいです。
↑ さあ、これから教頭先生の指導のスタートです。
↑ まずは、柔軟体操から。
↑ ミニハードルを使って、走り方の練習から。
↑ みんなリズミカルに走って行きます。
↑ 最後は、自分の歩幅に合ったハードルに挑戦です。
(6年)書写に取り組みました。
6年生の一回目の書写では、毛筆で「湖」を書きました。
「氵」と「古」と「月」をバランスよく組み立てていく学習でした。
どの子も、真剣に取り組んでいました。
作品は、3階から2階への踊り場の掲示板に掲示しています。
子ども達の頑張った作品の一部をご紹介します。
↑ 3階から見た掲示板の様子です。
↑ 6年1組の作品です。
↑ こちらは、6年2組の作品です。
↑ 最後は、6年3組の作品です。
「氵」と「古」と「月」をバランスよく組み立てていく学習でした。
どの子も、真剣に取り組んでいました。
作品は、3階から2階への踊り場の掲示板に掲示しています。
子ども達の頑張った作品の一部をご紹介します。
↑ 3階から見た掲示板の様子です。
↑ 6年1組の作品です。
↑ こちらは、6年2組の作品です。
↑ 最後は、6年3組の作品です。
ツツジや紫陽花の季節です。
宮崎は、5/30(土)に梅雨入りとなりました。
本校では、梅雨入りを前にガクアジサイがきれいに咲き始めていました。
ツツジも少しずつ花を咲かせ始めています。
これからもっと花を咲かせて、学校を華やかにしてくれそうです。
↑ 職員玄関横のガクアジサイが咲き始めました。
↑ 周りの白い華麗な花が、中心のかわいい青や薄桃の花を引き立ててくれます。
↑ お隣の中学校のサルスベリも満開でした。
↑ 職員室前の築山では、ツツジが咲き始めています。
↑ ピンクのツツジがかわいいです。
↑ 隣には赤いツツジの花も咲いていました。
本校では、梅雨入りを前にガクアジサイがきれいに咲き始めていました。
ツツジも少しずつ花を咲かせ始めています。
これからもっと花を咲かせて、学校を華やかにしてくれそうです。
↑ 職員玄関横のガクアジサイが咲き始めました。
↑ 周りの白い華麗な花が、中心のかわいい青や薄桃の花を引き立ててくれます。
↑ お隣の中学校のサルスベリも満開でした。
↑ 職員室前の築山では、ツツジが咲き始めています。
↑ ピンクのツツジがかわいいです。
↑ 隣には赤いツツジの花も咲いていました。
いもの苗植え
2年生は学校の畑にさつまいもの苗を植えました。
秋の収穫が楽しみですね。
トイレ改修工事
中校舎のトイレが改修工事に入りました。
今までこのトイレを使っていた5・6年生は、工事中は遠く遠くのトイレまで行くので大変です。
新しいトイレは洋式になる予定です。楽しみですね。
学校に元気な子ども達の声が戻ってきました。
5/18(月)~22(金)は、それまでの分散登校から一斉登校となりました。
全校のみんなが登校するので、子ども達はクラスのみんなと会えるようになって嬉しそうでした。
昼休みも始まり、運動場や中庭では子ども達の元気な声が響いていました。
マスクや石鹸での手洗い、換気などの感染防止対策にも取り組みながら、子ども達には元気に過ごして欲しいです。
↑ 鉄棒にはたくさんの子が集まっていました。
↑ ぼくがボールを取るぞ!
↑ ドッジビーで楽しそうでした。
↑ おーい、ボールをパスして!
↑ 中庭でも低学年の子ども達が楽しそうでした。
↑ 元気いっぱいブランコを漕いでいる子も。
↑ 登り棒や雲梯でもたくさんの子ども達が遊んでしました。
全校のみんなが登校するので、子ども達はクラスのみんなと会えるようになって嬉しそうでした。
昼休みも始まり、運動場や中庭では子ども達の元気な声が響いていました。
マスクや石鹸での手洗い、換気などの感染防止対策にも取り組みながら、子ども達には元気に過ごして欲しいです。
↑ 鉄棒にはたくさんの子が集まっていました。
↑ ぼくがボールを取るぞ!
↑ ドッジビーで楽しそうでした。
↑ おーい、ボールをパスして!
↑ 中庭でも低学年の子ども達が楽しそうでした。
↑ 元気いっぱいブランコを漕いでいる子も。
↑ 登り棒や雲梯でもたくさんの子ども達が遊んでしました。
分散登校
大王小学校では、5月12日から分散登校を実施しています。
分散の形態につきましては、子ども達の登下校の安全を第一に考え、地区ごとにA・Bに分けて集団登下校ができるように配慮いたしました。
登校時には、感染症対策とともに、学習の遅れや一日も早い学校生活が取り戻せるような生活習慣を身に着けさせることに主眼を置きながら、職員一丸となって取り組んでまいります。
特に以下の点につきましては、徹底していきたいと考えていますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
〇 登校時、休み時間など1日4回程度の手洗いと毎休み時間に教室の換気を実施します。
〇 在校時間は、マスクの着用をさせます。
〇 隣の児童との間隔を可能な限り開けるよう、机の配置を工夫します。
〇 教室の出入り口。トイレの扉などを毎日アルコール消毒します。
〇 教室の入り口にアルコールを設置し、登校時、教室移動時、給食の前などには、手の消毒を行います。
〇 集団登下校を実施し、安全の確保と、危険を回避する態度の育成を図ります。
※ 臨時休業が終了し、正式に学校が再開された場合、学習していない内容などの学習補償は、市教育委員会の指示のもと、学校間に差が出ないように行われる予定です。
分散の形態につきましては、子ども達の登下校の安全を第一に考え、地区ごとにA・Bに分けて集団登下校ができるように配慮いたしました。
登校時には、感染症対策とともに、学習の遅れや一日も早い学校生活が取り戻せるような生活習慣を身に着けさせることに主眼を置きながら、職員一丸となって取り組んでまいります。
特に以下の点につきましては、徹底していきたいと考えていますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
〇 登校時、休み時間など1日4回程度の手洗いと毎休み時間に教室の換気を実施します。
〇 在校時間は、マスクの着用をさせます。
〇 隣の児童との間隔を可能な限り開けるよう、机の配置を工夫します。
〇 教室の出入り口。トイレの扉などを毎日アルコール消毒します。
〇 教室の入り口にアルコールを設置し、登校時、教室移動時、給食の前などには、手の消毒を行います。
〇 集団登下校を実施し、安全の確保と、危険を回避する態度の育成を図ります。
※ 臨時休業が終了し、正式に学校が再開された場合、学習していない内容などの学習補償は、市教育委員会の指示のもと、学校間に差が出ないように行われる予定です。
お知らせ
ヘビは見つかりました
11月8日に逃げ出して行方不明になっていたヘビは、15日夜に飼い主の自宅で見つかったそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1557749?display=1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
カウンタ
4
5
9
8
2
2
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。