都城市立大王小学校 公式ホームページ
学校の様子
クリーン大作戦
大王小はJRCに加盟しています。
その活動の一つに「ボランティア活動」を行っています。大王小の伝統の活動です。
5年生と2年生、6年生と1年生、4年生と3年生が一緒になって、校内の清掃ボランティア活動「クリーン大作戦」を実施しました。
上級生は下級生にやり方を教えたり、下級生は上級生のお手伝いをしたり、上級生と下級生が力を合わせて取り組む、協働の姿をたくさん見ることができました。
この伝統をこれからもずっと続けていきたいと思います。
鑑賞教室
2学期に鑑賞教室を行いました。
今年度は観劇でした。
ユニット「あんてな」オリジナル作品の「めじろくん」を演じていただきました。
友達をつくるのが苦手、野鳥図鑑を読んでばかり、めいろになりたい…という主人公のあっくんの体験を演じた劇でした。
子どもたちは大喜び。劇団員の方々の台詞や動きに素早く反応し、爆笑と感激の時間を過ごしていました。
ユニット「あんてな」の皆様、本当にありがとうございました。
全校音楽 4年生音楽発表
全校音楽を行いました。内容は4年生の発表鑑賞です。
4年生は、11月14日(火)の都北小中学校音楽大会に出場します。その時に演奏する曲を全校児童に披露しました。
まず、全校児童へのメッセージ発表。演奏曲についての説明、その曲への思いを発表してくれました。
次に、合唱を披露しました。曲名は「地球星歌」です。「平和な世界やみんなが幸せになれる未来は、自分自身でつくらなければならないという意味が込められています。」(地球歌星関連HPより)
そして、合奏を披露しました。曲名は「龍馬伝」です。
大河ドラマ「龍馬伝」のテーマ曲です。聴いていて、一つ一つの楽器の演奏の仕方を学ぶのが大変だっただろうなと思いました。
加えて、約90名でそろえる。更に大変だっただろうと思いました。
4年生は見事に演奏することができました。
とても素晴らしい演奏でした。
全校児童で「ブラボー。」と喝采を贈りました。
14日の本番がとても楽しみです。
練習の成果が発揮できますように。
読書玉入れ
学校のめざす児童像「進んで学ぶ大王っ子」の達成に向けた重点目標に「読書力の向上」を掲げています。その取組として読書量40,000冊以上を設定しています。
この40,000冊以上を目指して、運動会と連動して「読書玉入れ」というイベントを行いました。
白団、青団、赤団になった学級ごとに、図書館の本を借りて読んだら、自分の団の所にシールを貼っていき、読書量を増やそうというイベントです。
何団が1位かな。
期間中に読まれた冊数は以下のとおりです。
優勝白団!!
大王っ子のみなさん、運動会の練習を頑張っている中で、短期間にたくさん読書をしてくれて本当にありがとう。
これからもたくさんたくさん本を読んでくださいね。
5年 算数「面積」~多角形の面積
5年3組で実践授業を行いました。
本校はタブレットを有効に活用した授業づくりの研究に取り組んでいます。特に、「主体的・対話的で深い学び」を実現するための1人1台端末活用の視点をもって授業を行うようにしています。
単元は「面積」です。その中の、「多角形の面積を、三角形の面積の求め方を使って求める」学習でした。
まず、三角形や平行四辺形の面積の求め方の復習。
大型テレビに映して説明中。
公式「底辺✕高さ÷2」を使います。
次は、多角形の面積の問題です。
【子どもたちの画面】 【板書】
まず、Google jamboardを使って、自分の考えをタブレット画面に書き込みます。そして、グループで自分の考えを伝え合い、友達の考えを聞きながら、面積を求めていきます。
Aさん「どう考えた~。」
グループで考えてことを発表。
三角形の面積の公式を使います。
全体で確認したのち、発展問題に挑戦。同じように個人で解いて、近くの友達、グループで話し合って答えを導き出します。
タブレットを使うことで、子どもたちの話合いはとても活発でした。ノートを使って話し合う、これまでの姿とは違います。
さあ、答えを導き出そうとしますが・・・。
私の心の声。
(ん~、斜めの線とかに惑わされてるな~。)
(底辺✕高さ÷2。底辺はどこ~。直角をさがせ~。そこにあるだろう・・・。)
子ども自らが、悩みながら考えることが大事なので、あえて口出しをせず、見守りました。
分からなかった点は次時に再度取り組み、習得、習熟を図っていますので、御安心ください。
これからも、子どもたちが楽しく、分かる、できるように、タブレットを活用した授業づくりに取り組んでいきます。
運動会のお礼
10月29日は大王小の運動会でした。晴天の下、子どもたちの元気なはつらつとした姿を御覧いただくとともに、たくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。
いつも思うことですが、大王小の保護者の方々のマナーのよさ、観覧ルールの遵守、開閉会式の静寂した雰囲気、そして、片付けへの協力など大王小のすばらしい伝統も見せていただきました。今後とも、全職員で子どもたちの成長のために力を尽くしていきたいと思いますので、どうか御協力をよろしくお願いします。
当日のくわしい様子については、各学級、学年より紹介があると思いますので、そちらを御覧ください。
4年生 総合的な学習の時間「大王をきれいな町にするためにできることをやってみよう」SDGsに取り組んでいる企業について調べよう
4年生は自分たちの住む大王をきれいな町にするために、SDGsについて学習しています。
今回は自分たちの身の回りの企業の取組について調べました。
大王にはすばらしい教材となる大企業があります。それは焼酎売上高日本一の霧島酒造です。
ここを調べないはずがない。
霧島酒造に出前講座をお願いして学習が実現しました。
まず、霧島酒造の取組について、プレゼンテーションによる説明を聞きました。
このあと、次の3つの実験や見学を通して体験しました。
1「汚れた水をきれいにする実験」
2「メタン菌と焼酎粕からガスを発生させる実験」
3「発生したガスで動く車『いーも』の見学」
これらの体験を通して、子どもたちは霧島酒造の大企業としての取組の素晴らしさを感じました。さすが日本一です。
次は、自分たちの身近な環境を調べる活動をします。
大淀川の水質調査を実施します。「パックテスト」というものがあり、それを使って調査します。
どのような結果になるでしょうか。とても楽しみです。
小松原地区まつり 大盛況
10月21日(土)、22日(日)の2日間、小松原地区体育館内外において、小松原地区まつりが行われました。
4年ぶりの開催ということもあり、たくさんの人たちが訪れて大盛況のうちに終えることができました。
大王小の子どもたちは、作品展示という形でまつりに参加しました。
ひと学年、雲花紙(うんかし)2枚に収まるように作品を選び、1年生から6年生までの作品を展示しました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
また、大王小の子どもたちがたくさん訪れていて、物産の購入を通して地域に貢献している姿を見ることができました。
小松原中学校の吹奏楽部をはじめ、多くの生徒が地域ボランティアとしてこの祭りを盛り上げる力になっていました。
大王小の児童も中学生になったら同様に貢献してくれることでしょう。
次年度も小松原地区まつりが開催されることを大いに期待したいと思います。
6年生 陸上教室
10月17日(火)、都城市陸上競技場において陸上教室が行われ6年生が参加しました。
4年ぶりの開催でした。
代表の選手はもちろん一般走に出場する人たちも元気に参加していました。
また、スタンドからの応援も全員が一体となって大きな声で元気よく行っていました。
今年度は観客スタンドが残っていましたので、市内全ての小学生がスタンドに収まって応援ができましたが、改修工事の予定が入っており、次年度開催するかどうかは検討中です。
参加した6年生の皆さん、力を合わせてよく頑張りました。その姿を今後もたくさん見たいと思います。
5年生 宿泊学習
10月4日(水)、5日(木)、5年生が青島青少年自然の家において宿泊学習を行いました。
1日目の主な活動はフィールドアスレチックでした。各グループとも、仲間と協力して、ゴールを目指しました。池に落ちる子はいなかったようです。
【出発式】 【入所式】
【フィールドアスレチック】
フィールドアスレチック後には夕食をいただき、入浴をして、22時30分に消灯しました。
2日目の主な活動はウォークラリーです。6時30分起床。寝具整理・部屋清掃後、朝食をとりました。その後、部屋点検を受け、合格班は荷物を移動してウォークラリーの準備をしました。全員そろったらウォークラリーの開始です。
昨日と同様、ウォークラリーも班員で力を合わせ、通過点を間違わないように話し合いながら 歩いていました。
様々なエピソードがあったようですが、細かな話は子どもたちが家庭でたくさん語ったことでしょう。
宿泊学習で学んだ「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の心を、これからの生活の中で実践する態度を身に付けてくれることを大いに期待したと思います。
ヘビは見つかりました
11月8日に逃げ出して行方不明になっていたヘビは、15日夜に飼い主の自宅で見つかったそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1557749?display=1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。