学校の様子

学校の様子

昼休みの図書館

 夏休み前の昼休みの図書館です。
夏休みのための本を借りにくる子どもたちが、たくさん
やってきます。
 夏休みは、3冊借りることができますが、一度借りても
すぐに読んでしまうお友達もたくさんいます。1学期で100冊
読んだ6年生もいます。年間90冊を目指して、みんな頑張りま
しょう。
 
0

1年生 生活科

 1年生が生活科で シャボン玉をつくりました。
風にのり、上へ上へと飛んでいくしゃぼん玉に、たくさんの
歓声が上がりました。
 2階、3階のお兄さん、お姉さんたちにも届いたかな!
 
0

1年生を迎える会(児童集会)

 1年生を迎える会が行われました。
 今年度は、集会委員会の計画で、放送による集会でした。
 校舎全大からひびいてくる「はじめましてのともだち」の歌声は、
とてもすてきでした。
 また、じゃんけんゲームも盛り上がっていました。
 みんなで集まることはできませんでしたが、とても暖かな集会に
なりましたね。
 
0

学校探検

 1年生の学校探検です!
 今日は、6年生の教室にやってきました。
 大きな6年生の机と椅子にびっくり!!
 5年後には、みなさんもこんなに大きくなるのですね!
0

子ども読書週間

 4月23日~5月10日まで、こどもの読書週間です。
沖水小学校では、休校に伴い、本を2冊ずつ貸し出しました。
公立図書館も閉館が増え、なかなか自由に本を借りることもできません。
学校で借りた本を休校中に読んでくださいね。
新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間がたくさんあります。本を
読むのも自分のお気に入りの時間になるといいなあと思います。
 今年度の標語は、
「出会えたね。とびっきりの1冊に。」
です。
0

休校に入ります。

 4月21日(火)
 都城の小学校は、明日から休校に入ります。
 今日は、全校朝会が運動場で行われました。
 まず、先日入学してきた1年生の紹介がありました。全校のみんなと出合うのは
はじめてです。みんなで拍手をしました。
 校長先生や、生徒指導の先生、養護教諭の先生から休校中に気を付けることの説
明がありました。規則正しい生活をして、元気に過ごせるように頑張りましょうね。
 
0

4月10日(金)

 入学式
 入学式が行われました。入学式も、コロナウイルス対策のため、短縮で
行われました。
 今年もかわいい1年生が146名入学してきました。おめでとうございます!
お天気にも恵まれ、たくさんのみなさんが記念撮影をされていました。
月曜日からお兄さん、お姉さんたちと一緒に仲良く登校しましょうね!
    
0

4月9日(木)

 新任式が行われました。
 始業式で行うことができなかった新任式が行われました。
体育館に全校児童が集合することはできないので、運動場で行いました。
今年度もたくさんの先生方が、沖水小学校に来てくださいました。
早く仲良くなりたいです。よろしくお願いします。
 
0

始業式

4月7日(火)
 新型コロナウイルス対策のため、長い間お休みでしたが、今日から新年度が
始まります。学校では、できるだけ密集しないように新しいクラスの発表があ
り、教室移動を行いました。
 その後、新しい教室で放送での始業式が行われました。
 新しい教科書ももらい、新たな気持ちで頑張っていきましょう!
 教室には、コロナ対策のために気を付けることが掲示してあります。
私たちもウイルスに負けないように学校生活を送りたいです。
              ウイルスに負けないために
0

マスクの準備と着用について


マスクの準備と着用について(お願い)

 

47日より新学期が始まります。

新型コロナウイルス感染症予防には、マスクの着用を含む、咳エチケットが重要となりますが、全国的にマスクが品薄状態となっています。使い捨てマスクが手に入らない場合は、布マスクや、ハンカチマスクをご準備いただきますようお願いいたします。ハンカチマスクの作り方をお示ししましたので、ご活用ください。保護者の皆様の御協力をお願いいたします。

ハンカチマスクの作り方の詳細は、ホームページの「学校からのお便り」の中にアップしておりますので、ご覧ください。
0

3月26日 登校日でした。

 久しぶりに元気のよい子ども達の声が教室に戻ってきました。
お互いに顔を合わせて、にこにこしながらおしゃべりを楽しみました。
 放送で、校長先生のお話がありました。昨日行われた卒業式のことや進級するにあたって、心を一つにして頑張ろうというお話に、うなずく人がたくさんいました。明日から春休みです。依然、不要不急の外出は控えなければならない状況ですが、新年度の始まりに向けて、準備を始めていきましょう!

0

臨時休業のお知らせ

【新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業】
 国の「新型コロナウイルス感染症対策本部」における、安倍晋三首相からの要請を
受け、都城市立の全小・中学校においても3月2日(月)から、当面の間、臨時休業とすることになりました。感染拡大防止対策という趣旨をご理解いただき、御協力をお願いいたします。

 保護者の皆様は、2月28日(金)に、お子様を通じて配付しましたプリントをよく
お読みください。また、今後学校からの緊急連絡は、基本的に安心・安全メールで行いますので、メールの着信にご注意くださると助かります。
 感染機会を減らすためにも、不特定多数との接触を避け、不要、不急の外出を控え、手洗いや咳エチケットなどの感染対策の徹底をお願いいたします。
0

3学期の始業式


1月7日(火) 3学期の始業式が行われました。1年生と6年生の代表の人が、自分のめあてについての作文を読みました。そのあと、校長先生から、沖水小学校の校歌についてのお話がありました。また、保健室の先生からは、インフルエンザ予防のお話があり、子どもの生活を心配する係の先生からも廊下歩行などのお話がありました。子どもたちは、静かにお話を聞くことができました。

66 
0

2学期の終業式が行われました。


12月24日、終業式が行われました。2学期は81日間ありました。
校長先生は、どの学年もがんばった2学期だったと、写真を見せながらほめてくださいました。また、冬休みの交通安全や規則正しい生活についてのお話もありました。
沖水小学校の子どもたちが、けがや病気もなく、楽しい冬休みを迎えることを願って
います。
 始業式は1月7日です。元気な顔を見せてくださいね。

0

避難訓練

12月10日、避難訓練が行われました。実際に消火器を使って、火を消す訓練も行いました。消防署の方の丁寧な指導を受けました。

 
0

おきみず祭りがありました。

11月17日(日) 沖水小学校において、おきみず祭りが実施されました。
地域の中心として、人と人の心をつなぐ催しは、大変にぎやかでした。
1・3・5年は、体験学習を楽しみました。
2・4・6年は、ステージ発表をしました。
中学校や地域の発表もあり、展示も行われました。
この日のために、いろいろな準備や練習がありましたが、楽しい1日で、
大満足の子どもたちでした。

  
0

5年生の稲刈りがありました。


10月23日(水)5年生は、実習田で稲刈りの体験学習を行いました。田植えも経験し、稲の観察をしたり、案山子を立てたりしてきました。地域の協力者の大浦さんをはじめとする皆さんのおかげで、稲は黄金色に頭を垂れていました。稲刈りには、地域の高齢者クラブの皆さんや保護者の方もたくさん来てくれました。のこぎり鎌を使った稲刈りはどきどきしましたが、誰一人けがをする人もなく、充実した体験活動を実施することができました。地域の皆さん、ありがとうございました!

  
0

 秋の遠足

 10月11日(金)秋の遠足が行われました。天気の心配もなく、各学年とも元気に遠足を
楽しみました。5年生は、宮崎県立美術館と久保田オートパーツさんを、社会科見学させていただきました。関心をもって、見学することができました。たいへん勉強になりました。

  
0

舞妓さんが来てくれました!

 10月9日(水)は参観日でした。「自分を見つめる」というテーマのもと、道徳や
学級活動の授業が行われました。どの学年も積極的に発表したり書いたりすることができました。
 お昼休みには、沖水小学校出身の二人の舞妓さんが、体育館で京踊りを披露してくれました。たくさんの子どもたちが、あでやかな踊りにうっとりしていました。振袖や髪飾りについての説明もありました。

0