学校の様子

学校の様子

第117回卒業式を挙行

卒業おめでとうございます!

 本日、第117回の卒業式が行われました。厳粛な雰囲気ながらも温かみのある素晴らしい卒業式でした。

 式の中で、卒業生一人一人が将来の夢を堂々と発表し、卒業証書を受け取っていきました。

 校長先生の祝辞では「今の行動は自分を高めるため。そして感謝の心をもつこと」と話されました。卒業生は頷きながら真剣に聞いていました。本当に立派に成長しましたね(´;ω;`)

 PTA会長からは「中学校生活を思いっきり楽しんでほしい」との話があり、中学校に向けての期待感を膨らませていただきました。

 丸野の豊かな自然に囲まれ成長してきた24名の卒業生の皆さん。本当におめでとうございました!(^▽^)/

 最後に担任の先生がそっと黒板に書き残したものを載せておきます。

卒業式に向けて・・

卒業式に向けて・・

 卒業式まであと5日となりました。3月に入って練習を重ねてきましたが、その練習もいよいよ大詰めとなってきました。

 返事の仕方や所作、そして歌の練習と・・、6年間の思い出を胸に練習をしていてもいろんな思い出がよみがえってきます。

 この一年間、丸野小のリーダーとして、委員会活動や各種行事で見事に全校をけん引してくれました。その姿は下級生にとって模範であり、憧れの存在でもありました。卒業すると寂しくなりますが、中学校に入ってもさらに成長し、大いに活躍してくれることと思います。ガンバレ、6年生!(^▽^)/

紙芝居の方へ感謝を込めて

紙芝居(まねきねこ)の方へ感謝の気持ちを伝えました

 毎月1回、まねきねこの皆さんが交代で本校に来られて、紙芝居をして下さいます。

 13日(木)は今年度最後の紙芝居の日となりました。この日は1年生と6年生が参加し、紙芝居を鑑賞しました。紙芝居の後、6年生がこれまでの紙芝居にまつわる思い出を伝え、1年生の代表が感謝の手紙を渡しました。

 

 「まねきねこ」の皆様には、1年間を通していろんな紙芝居を読んでいただき、たくさんの物語を子ども達に紹介して下さいました。物語の世界を通して子ども達は心の栄養を豊かにし、成長してきています。心から感謝申し上げます。一年間、ありがとうございました!

PTA奉仕作業を実施

PTA奉仕作業を実施しました!

 PTAの奉仕作業を12日(水)の夕方、実施しました。今回、初めての試みで平日実施となりました。作業内容は教室や特別教室、体育館等の窓拭きやクモの巣除去です。

 日常の清掃活動では、なかなか手が行き届かいところを作業していただきました。

 各教室に分かれて作業していただきました! さすがは保護者の方々です!! 手際が良く、みるみるきれいになっていきます!(o^―^o)

 

 体育館も卒業式に備えて、中からも外からも窓を拭いていただきました。

 

 音楽室や理科室等も高いところも道具を使ってきれいにしてくださいました。平日の夕方という時間帯でしたが、多くの保護者にお集まりいただき、1時間程度の作業を無事に終えることができましたヽ(^。^)ノ

 おかげさまで教室等の窓がきれいになり、子ども達も気持ちの良い環境で学習することができます。

 保護者の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m 感謝、感謝です!!

お別れフェスタを開催!!

お別れフェスタを開催しました!!(^▽^)/

 昨年から始まった本校の特色ある行事の一つ「お別れフェスタ」が先月28日に行われました。これは6年生との思い出作りのため、児童と職員が一体となって楽しむ行事です(^▽^)/

 はじめに6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生~5年生より歌や折り紙、絵などのプレゼントが送られました。

 そのあと、全校児童を縦割りグループで編制し、いろんなゲームや活動にチャレンジしてもらう活動がありました。

 

 写真は集団行動のチャレンジゲームですね(o^―^o) 前、横、後・・と、みんなで協力して指示された通りに動きます(ガンバレ!!)

 

 ここはジェスチャーゲームのコーナーです。画面に出た生き物などをジェスチャーで表現し、それを当てるというものです。先生の説明をみんな真剣に聞いていますね。。

 

 早口言葉のコーナーもありました。レベル1~レベル3まであるようです。レベルが上がると難しくなって、盛り上がっていましたよ~!

 他にもボール運び、輪投げ、本探しゲームなど、たくさんの活動が用意されていて、子ども達はとても楽しそうでした。

 お昼はお弁当をみんなで囲んで楽しく食べました。おうちの方に感謝ですね!

 こうして一日充実した時間を過ごし、子ども達は満足した表情で笑顔いっぱいで下校していきました。6年生と過ごす時間もあとわずか・・・。残された日々を大切に過ごしていきたいものです。