学校の様子

2024年1月の記事一覧

朝食をしっかり食べて、毎日元気に過ごそう!

 今日31日(水)は都城市学校給食センターの栄養教諭の先生に来校していただき、6年生の学級活動「朝食をしっかり食べて、毎日元気に過ごそう」の出前授業を行っていただきました。

 栄養教諭の先生には、排便の大切さや朝食の働きについての説明、子どもたちがよりよい朝食の内容を考える際のアドバイス等、専門的な立場から御指導いただきました。ありがとうございました。

 子どもたちは、自分たちの朝食を振り返り、「毎日を元気に過ごすためにはどのような朝食がよいのか」について真剣に考えていました。「うんこの回数、かたさ、においなど、からだのことを知らせてくれるものだと、うんこのことが分かった」「朝食の大切さが分かった。」「これからも、朝食も含めて三食しっかり食べたい」「少し早く起きてしっかり食べるようにしたい」「時間がないと、菓子パンを1こ食べるだけのこともあったので、野菜やたまご、なっとうも取りたい」「朝ごはんを食べないと、おなかがすくだけでなく、勉強や運動、体が大きくなること、睡眠など、いろんなことに関係があることを初めて知った」などの感想がありました。これから、子どもたちが健康な生活を送る上で、大切なことをたくさん学ぶことができました。

 

  

 

 

 

 

 

0

たこたこあがれ! その1

 先週、1年生が凧を作り、学校の運動場で「凧揚げ」を行いました。現在、新校舎建設のため運動場が狭いので、一斉にはできませんでしたが、子どもたちは「こんなに、あがった」と嬉しそうでした。凧には、一人一人すてきな絵がかかれていました。寒さを吹き飛ばすような歓声があがっていました。

 

 

 

 

 

0

用具で「打つ」動きを高める学習

 4年生が1月15日(月)から、南九州大学人間発達学部と共同で体育科の授業「用具で『打つ』動きを高める運動」を行っています。

 南九州大学の御支援のおかけで、活動する場や用具がたくさん準備してあり、指導や支援を行う先生もたくさんいて、子どもたちはいつも以上に満足な様子です。毎回、次の体育の時間を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

0

庄内地区「子どもの声を聞く会」

 庄内地区「子どもの声を聞く会」が1月25日(木)、庄内地区公民館で開催されました。

 庄内地区の小中学校(庄内中、庄内小、菓子野小、乙房小)の代表児童生徒が、「ふるさと庄内地区」に係るテーマで意見発表しました。

 乙房小からは6年生児童の時任彩禾さんが「乙房地区の伝統を守る」の題で意見発表しました。

 発表の冒頭では、乙房奴踊りの三味線を披露しました。そして、これまで地域や卒業生の方によって受け継がれてきた「乙房奴踊り」の伝統を守るために、姉や先輩の影響もあって4年生から民俗芸能伝承研究会の所属し、地域の方に指導を受けながら三味線の練習を行っていること、友達と声を掛け合い、助け合いながら練習に取り組んでいること、奴踊りの発表が終わった後の充実感や指導をいただいた地域の先生方、家族への感謝の気持ち、卒業まであと少しであるけれど、自分が4、5年生に伝えていくという決意を述べました。

 三味線もとても上手で会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。そして、落ち着いて、はっきりとした声で堂々と発表しました。乙房地区の伝統を守るために自分が活動してきたこと、その中で友達や地域の方との交流を通して学んだことをしっかり伝えることができました。すばらしかったです。

 

 

 

0

「雪」のプレゼントに大喜び!

 24日(水)は山手の方は雪が積もっていました。

 本校のPTA会長でもある乙房こども園の刀坂園長先生と保育士の先生が、車にチェーンを巻いて、えびの高原付近まで雪を取りに行かれました。乙房小学校の子どもたちにも、その雪のプレゼントをいただきました。各学級に発泡スチロールの箱に満タンの雪を1箱ずついただきました。

 早速、今日の昼休みは全校で外に出て「雪」を楽しみました。雪を丸めて投げてみたり、小型雪だるまを作ったり、雪を握って運動場を走り回ったりと、大興奮でした。都城は雪が降ることがほとんどないので、すごく楽しかったようです。風が強くて、とても寒かったのですが、寒さも吹き飛びました。刀坂園長先生、ありがとうございました。

 

   

   

   

   

   

   

 

0

スクールガードのみなさん、いつもありがとうございます!

 今日の登校時は、ちらちらと雪が舞う寒い朝でした。こんな寒い朝でも、スクールガードさんは、7時頃には、交差点や集合場所にいらっしゃって、子どもたちの安全を守ってくださっています。

 本校には現在15名のスクールガードさんがいらっしゃいます。地域の方が担ってくださっています。暑い日も、寒い日も、雨風の強い日も、学校まで一緒に登校してくださったり、交差点や横断歩道で安全に渡してくださったり、本当にありがとうございます。

 また、先週18日(木)からは、都城市内の事件をうけて、子どもたちの安全確保のため、下校時も学校までお迎えに来ていただき、子どもたちの集団下校に付き添っていただいています。

 子どもたちの安全を日々守ってくださり、感謝しかありません。本当にありがとうございます。

 これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

0

第4回学校運営協議会

 今日1月23日(火)は第4回学校運営協議会が開催されました。まず、子どもたちの様子をホームページを基に説明した後、授業を参観していただきました。

 後半は、学校が作成した評価報告書を基に、本年度の学校の教育活動について協議を行いました。

 今回の会では、教育活動について様々な御意見をいただきました。「家庭での読書活動について」「1人1台端末を活用した学習活動について」「子どもたちの『あいさつ』について」「SNSやいじめの問題について」「生活リズムについて」「登下校の安全確保について」など、現在の学校の取組を評価していただくとともに、今後の課題についても御意見をいただきました。

 今後も、本年度の課題を改善し、地域の中の学校としてより良い取組を進め、教育の質の向上に努めてまいりたいと決意を新たにすることができました。

 

 

 

 

0

出前講座「土木の授業」

 1月19日(金)に、5年生を対象に、県建設業協会女性部主催で、松永昭吾様(横浜国立大学客員教授)、国土交通省宮崎河川国道事務所様、株式会社緒方組様による出前講座「土木の授業」が行われました。

 授業の前半では、松永様による土木と建設業の使命についての講話があり、「土木の仕事は、人が生きるために必要なものや、安心して暮らせる社会をつくる仕事」と、日本各地や海外での御自分の仕事を紹介しながら説明してくださいました。また、国土交通省の職員の方からは、道路の役割や作り方、都城志布志道路の使命について、データを示しながら具体的に説明していただきました。

 

 

 

 

 授業の後半では、現在建設中である都城志布志道路の乙房インターチェンジ付近の工事現場を見学しました。

 

 

 

 ICT油圧ショベルやICT油圧ブルドーザーなど最先端の重機のデモを見学したり、体験操作をしたりしました。

 

 

 

 

 

 また、乙房橋(都城志布志道路で一番長い橋)を実際に途中まで渡りました。国土交通省の方から「この橋を渡るのは工事関係者以外では初めてです。開通してもこの橋を徒歩で渡ることはできません。」と紹介され、大喜びしていました。あいにくの曇り空で、霧島連山は見えませんでしたが、橋の上から都城の街が一望できました。

 

 

 

  

 

 子どもたちは、安心・安全で、便利な自分たちの生活が土木の仕事を含めて、多くの人の努力や営みによって支えられていることを改めて感じたようでした。

 貴重な体験をさせていただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。

0

クラブ活動見学(3年生)

 18日(木)の6校時に3年生はクラブ活動の様子を見学しました。

 3年生は来年度からクラブ活動がスタートします。そのため、各クラブがどのような活動をしているのかを実際に見て回りました。

 乙房小学校には、音楽・伝統芸能クラブ、スポーツクラブ、科学クラブ、創作・手芸クラブ、デジタルクラブの5つのクラブがあります。各クラブの代表の子どもが、自分たちのクラブ活動のことを分かりやすく紹介してくれました。

 3年生は見学しながら「4年生になったら、どのクラブ活動に入ろうかな・・・」と考えている様子でした。見学後、友達と「何に入る?」と楽しそうに話をしていました。4年生が楽しみですね。

 

(音楽・伝統芸能クラブ)

 

 

(スポーツクラブ)

 

 

(科学クラブ)

 

 

(創作・手芸クラブ)

 

 

(デジタルクラブ)

 

 

0

『くれよん号』楽しみにしています!

 16日(火)は、都城市立図書館の移動図書館車の「くれよん号」が乙房小にやって来ました。3学期初めてです。「くれよん号」は、月に1回、学校にやってきます。子どもたちは、最高8冊本を借りられるので、この日をとても楽しみにしています。

 子どもたちはよく利用していて、4月から12月までで、9085冊の貸出がありました。市立図書館の方から「たくさん借りてくれています。すばらしいですね」と称賛の言葉をいただきました。

 次回は2月13日(火)の予定です。新校舎に引っ越してからになります。

 5年生の利用の様子です。お気に入りの本が見つかって嬉しそうでした。

 

 

 

0

大谷選手のグローブを使っています

 1月9日(火)の始業の日にロサンゼルス・ドジャースのメジャーリーガー大谷翔平選手から贈られた野球グローブを子どもたちに披露しましたが、さっそく学年ごとに日替わりで貸し出し、授業等で活用しています。

 2年生の様子です。とても嬉しそうにしていました。

 

 

  

 

 

0

なわとび練習 頑張っています!

 1年生が体育の学習で、短なわや長なわを使った運動に取り組んでいます。なわの縛り方やほどき方をマスターし、引っかからないように一生懸命跳ぶ子どもたちです。前回し跳びや後回し跳びだけでなく、かけ足跳びや交差跳び、あや跳びにも挑戦しています。途中で引っかかってしまってもあきらめずに、また跳んで何度も挑戦して頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

0

重いものを小さな力で持ち上げるには?

 今日の2時間目に6年生が「てこのはたらき」の学習をしていました。めあては、「てこのしくみやはたらきを調べ、規則性を見つける」ことです。

 今日は学習問題「てこをどのように使えば、重いものを小さな力でもちあげることができるのか」を解決するために、これまでの経験をもとに予想を立てたあと、(1)支点と作用点を固定し、力点の位置を変え、手ごたえを比べる実験と、(2)支点と力点を固定し、作用点の位置を変え、手ごたえを比べる実験を行い、表に記録していました。

 

 

 

 

0

年賀状交換

 本年度も「都城きりしま支援学校」との年賀状交換を行いました。

 12月に、一人一人が年賀状を書いて投函しました。都城きりしま支援学校の友達からも年賀状が届きました。

 

 (12月)年賀状を投函する5年生と3年生の様子です。全員で行きました。

 

 

 

 

(1月)都城きりしま支援学校から年賀状が届きました。

 

 

 

  

 

0

冬休み思い出すごろく

 始業の日の学級での活動の様子です。

 4年生が「冬休み思い出すごろく」で盛り上がっていました。冬休みの出来事を思い出しながら、「友達の話を聴く」をめあてに、冬休みの食べたおいしい食べ物、うれしかったこと、びっくりしたこと、ちょっと残念だったこと、どんな遊びをしたか、読んだ本・・・などを「すごろく」を使って(とまった場所の話題を話す)グループで友達に話していました。

 実に楽しそうに活動している子どもたちの様子を見ますと、各家庭で一人一人が年末年始をあたたかい気持ちでゆっくりと過ごせたのではないかと改めて感じました。

 

 

 

 

0

大谷翔平選手からの野球グローブのプレゼント

 1月9日(火)の始業の日に、ロサンゼルス・ドジャースのメジャーリーガー大谷翔平選手から贈られた野球グローブ(右利き用2つと左利き用1つで、大谷選手のサイン入り)を子どもたちに披露しました。

 

 

 

 6年生の代表の子どもたちに、グローブをはめてキャッチボールをしてもらいました。子どもたちは、「あこがれのメジャーリーガーの大谷選手がくれたグローブでキャッチボールができるなんて、すごく嬉しいです」と感動していました。これから、各学年ごとに日替わりで貸し出し、授業等で活用していきます。

 

 

 

 

 添えられた大谷選手からのメッセージには、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」そして、最後には「野球しようぜ。」と結ばれていました。

 次々と夢を叶え、目標を達成する大谷選手は、みんなの憧れです。そんな大谷選手からいただいたグローブを見たり使ったりして、きっと乙房小の子どもたちも、それぞれの夢や目標に向かってがんばる力をもらえると思います。

 大谷選手、素敵なプレゼントをありがとうございました。

0

3学期 始業の日

 お正月が終わり、いよいよ今日から3学期です。 

 3学期は、短くて、登校する日は、1年生から5年生は53日、6年生は52日です。

【3学期始業式】

 3学期の始業式を行いました。

 式の冒頭で、令和6年能登半島地震で犠牲になられた方に対し黙祷を行いました。

 

 

 

(作文発表)

 2年生と6年生の児童2名が「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。2人とも具体的な目標を立てていて、すばらしい発表でした。 以下はダイジェストです。

 

 

 

(2年生)

 がんばりたいことが2つあります。一つ目は勉強です。ぼくは勉強が好きで、特に算数が好きです。かけ算九九を覚えたので、九九を使ってたくさん問題をときたいです。2つめは、運動です。ぼくは、運動が好きで、走る運動やバスケットボールが上手になりたいです。運動をがんばって、健康になります。2つのことをがんばって、かしこく、健康でりっぱな3年生になりたいです。

(6年生)

 学習では、2学期の反省を生かして、テスト前の復習を確実に行い、100点を取ることを目標にしてがんばりたい。2学期はクラスの友達が励ましてくれたり、応援してくれたりした。先生方は私の不安な気持ちをよく聞いてくれたり、励ましてくれたりしてくださった。家族からは毎日温かい言葉をかけてもらっている。3学期は、私を支えてくれているたくさんの人への感謝の気持ちを忘れずに、充実した学校生活を送っていきたい。そして、中学校や未来に向けてさらに成長していきたい。

 

(校長先生の話)※ダイジェスト

 

 

 

 3学期は短い学期です。だからこそ、自分の「目標」をもって頑張ってほしいと思います。3学期は新校舎が完成し、2月9日(金)には3年生以上は引越です。そして、2月18日(日)は、創立150周年記念式典があります。おうちの人や地域の方がたくさんお越しになり、お祝いをします。全校のみんなも参加します。学習発表会もあります。校長先生は、今から、皆さんがどんな発表をするのかとても楽しみにしています。自信をもって、堂々とこれまで学んだことを発表してほしいです。

 今年は「辰年」です。天に向かって昇る「辰」のように、希望や夢に向かって、明るく前向きな気持ちをもって、たくさんのことにチャレンジしていきましょう。

 新しい年も、みなさんの一生けん命を、みんなの先生方で応援します。3学期もがんばるぞ! 

 

(校歌斉唱)

 新年最初の校歌斉唱でした。元気に歌いました。

 

 

 

【表彰】

 令和5年度新体力テスト 体力賞(総合評価A)

 すばらしいですね。おめでとうございます。

 

 

 

(転入生紹介)

 とても嬉しいことに3学期からお友達が増えました。クラスの友達もとても喜んでいました。3学期は198名の子どもたちでスタートです。

 

   

 

 保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。

 始業の日に元気あふれる子どもたちの様子を見ますと、各家庭で一人一人が年末年始をあたたかい気持ちでゆっくりと過ごせたのではないかとお察し申し上げます。

 本年も職員一同、児童の健全育成のために努力する所存です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

0