学校の様子

2023年12月の記事一覧

都城きりしま支援学校との作品交流

 都城きりしま支援学校との交流には伝統があり、本校の特色ある教育活動の一つとなっています。昭和56年(1981年)7月に交流が始まり、学校のアルバムをみますと、交流教育・福祉教育の記録として、一緒に体育をしたり、ものづくりをしたり、いもの栽培や収穫祭をしたりと、年間を通した交流の記録が残っています。本年度で42年目を迎えます。

 本年度は、6月初めに事前交流としての動画や掲示物等による自己紹介を行いました。その後、オンライン交流を行いました。9月には、都城きりしま支援学校の5・6年生の子どもたちに本校に来てもらい、直接交流を行いました。

 12月の今回は、作品の交流として、互いの作品を交換し掲示しました。本校も乙房ふれ愛祭りの際に展示した作品を都城きりしま支援学校に届けました。

 現在は、年賀状交換をするので、その作成をしています。

(都城きりしま支援学校の子どもたちの作品です。すてきな作品です。)

 

  

  

 

0

CRT検査(標準学力検査)

 12日(火)・13日(水)は、全校児童を対象にCRT検査(標準学力検査)を行いました。 

 この検査のねらいは、これまでの子どもたちの学習内容の習得状況・実態を把握して結果分析を行い、学習内容の定着が不十分なところがあれば、本年度中に復習し、次の学年につなげていくことです。

 いつもは、元気な声が聞こえてくる教室からは、鉛筆を動かす音とテスト用紙をめくる音が聞こえていました。集中して取り組んでいました。

 通常の単元テストに比べると問題の量が多いので、45分間しっかり取り組まなければ終わりません。テスト終了後は、集中力を使い果たしたのか、さすがに、お疲れモードでした。

 初めて受検する1年生もがんばっていました。1年生は、よくここまで問題ができるようになったと、子どもたちの成長を感じました。

 

(1年生)

 

 

(2年生)

 

 

(3年生)

 

 

(4年生)

 

 

(5年生)

 

 

(6年生)

 

 

2月の参観日には結果をお知らせする予定です。

0

第3回学校運営協議会

 今日12日(火)は、午後から学校運営協議会が開催されました。

 まず、授業参観を行っていただきました。次に児童、保護者、職員、地域のアンケート結果をもとに、本年度の教育活動の成果・課題及び改善策について委員の皆様に説明をしたり、2学期の学校の教育活動について御意見をいただいたりしました。

 

 

 

 

 

  今後も、地域の中の学校として地域と協働し、より良い取組を進め、教育の質の向上に努めてまいります。

0

心のプレゼント週間「人がよろこぶこと」(思いやりの心)

 1学期の心のプレゼント週間は、児童会が中心になって「明るいあいさつ(やさしい心)運動」に取り組みました。先週は、「人がよろこぶこと(思いやりの心)」について、「友達からされてうれしかったこと」や「友達のよいところ」を見付けててカードに記入する取組を全校で行いました。

※ 心のプレゼント運動とは、平成15年に庄内地区まちづくり協議会主催で始まり、次の3項目について庄内地区小中学校4校で取り組んでいるものです。今年で20年目になります。すばらしい取組です。

 

 〇 明るいあいさつ(やさしい心)

 〇 「ありがとう」(感謝の心)

 〇 人がよろこぶこと(思いやりの心)

 

 

 

 

 

 

0

火災を想定した避難訓練

  今日6日(水)の3校時に「理科室での火災発生」を想定した避難訓練を実施しました。都城北消防署の方に御指導をいただきました。

 

 

 

 災害は、いつ、何時起こるかわかりません。地震、火災、風水害、不審者等、様々なケースで、迅速な避難が求められます。校長先生からは「火事はいつ、どこで起こるか分からないので、備えておくこと。「おはしも」の約束を守ること、そして、いつも放送や先生の話をしっかり聞くこと。ライターやマッチなどで絶対に遊ばないこと。自分の命は自分で守ることが大切で、そのためには、まず、火事を起こさないこと、そして、火事にあったら、知らせる、そして、今日の訓練のように逃げることが大切」と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 北消防署の方からは、「火事のときは慌てて、パニックになるので、避難する時に特に気を付けてほしい場所が「階段」。転倒して、数十人が一度に転倒することもあるので、「はしらない、押さない」の約束を守ること。火事は煙がでます。煙を吸い込むと倒れます。姿勢を低くして、ハンカチなどで鼻と口を覆って防いでください。ストーブに灯油を入れることは、子どもはしません。ストーブの上やファンヒーターの温風の出口に燃えやすい物(洗濯物など)をお  かないでください。」と御指導がありました。

 

 

 

 避難訓練の最後には、北消防署の方が「煙体験」を準備してくださり、実際に煙(訓練用)で充満した部屋を通過する体験をしました。まずは、前が見えないので、ゆっくり、壁に沿って、姿勢を低くして歩きました。そして、煙(訓練用:バニラ系の匂い)を吸わないようにハンカチで鼻と口を覆って、どきどきしながら進みました。

 

 

 

 

 学校として、本日、北消防署の方から御指導を受けたことを改善し、安全・安心な学校づくりに努めてまいります。ありがとうございました。

0