西岳小学校のようす

西岳小学校の様子

しめ縄作りを体験しました!

 地域の方に6名きていただき、しめ縄作りを体験しました。

 わらをよるところから始めましたが、力加減や締め方など大人でも初めてでは難しいレベルです。子どもたちは地域の人たちに手取り足取り教わりながら、進めていきました。中には、去年の経験を活かして自分で最後まで作り上げることできた児童もいて、出来栄えに満足していました。

 もちつき会があったり、しめ縄作りがあったり、温かい西岳地域の方々に子どもたちの成長が支えられてることを実感する年の瀬です。

サンタさんがやってきました!

西岳小にサンタさんがやってきました。ベルの音とともにやってきたサンタさんは、各教室を回って子どもたちに「メリークリスマス」「いい子でしたか?」などと聞いて回ったり、サッカーを楽しまれていました。お忙しかったようで、少しだけの方訪問でしたが、子どもたちにとってもサプライズなひと時でした。

もちつき会&国際交流

国際交流員を招いて、もちつき会を行いました。

 午前中の授業では、1・2年にアメリカのセス先生、3・4年にモンゴルのヒシゲ先生、5・6年に中国のレイカ先生が来られました。それぞれ、アメリカのクリスマスの話や中国・重慶の町の様子、モンゴルの文字の話などしていただきましたが、子どもたちはとても興味深そうに聞き入っていました。

 午後は、もちつき会です。地域の方に、前々からもちごめや道具の準備をしていただいていました。5・6年もきねを洗ったり蒸し器を洗ったりして当日を迎えました。そして、みんなエプロン・三角巾を身に付けて、もちつき開始です。

始めはきねが重くて、ふらふらする場面もありましたが、だんだんと慣れて二人組でぺったんぺったんつけました。後の方では、3人組にも挑戦し、時々きねときねがぶつかることもありましたが、みんな楽しげにがんばれました。その後は、丸め方のこつも教わりながらくるくる手を回して、あったかいおもちの感触を楽しんでいました。地域の方、保護者の方が、子どもたちのためにと一生懸命手伝って下さるので、貴重な経験をさせていただいています。西岳の皆さんに改めて感謝の一日でした。

 

学校行事のお知らせ

【もちつき会】

 12月18日(水)13時30分から、全校児童と保護者、地域の方で「もちつき会」をします。お時間のある方は、見に来てください。

【しめなわ作り】

 12月20日(金)13時30分頃から「しめ縄つくり」を地域の方に指導していただきながらチャレンジします。見学なり、お手伝いなりきていただくと助かります。

1・2年生の音楽の授業

 今日の音楽は、鍵盤ハーモニカで、「こぎつね」の練習でした。テレビに映る指の動かし方も見ながら練習していました。演奏の速さも自由に変えられる模範の教材なので、「これ、はやいなあ。」「これならできる!」といいながら一生懸命でした。いつも笑顔いっぱいで、楽しげに歌ったり演奏したりしています。