日誌

2023年7月の記事一覧

1学期最後の委員会活動

いよいよ1学期の委員会活動も最後です。どんな活動をしているか見てみましょう。

 

 

栽培委員会の様子です。枯れかけた花の片付けをしています。なかなかの重労働です。奥の方では、次に使う腐葉土の準備をしていました。

 

これは体育委員会の様子なのですが、何をしているのでしょうか。答えは、来週のホームページで明らかになりますので、お楽しみに。

 

 

図書委員会です。小さな本が書庫の手前に置けるように奥に詰める箱を作ったり、全校のみんなに呼んでもらいたい本の紹介文を書いたりしています。

 

 

これは保健委員会でしょうか。児童玄関の掃除をしてきれいに使えるようにしてくれています。

 

放送委員会です。ちょっと見たところでは何をしているのかわかりづらいですが、2学期の放送に関する話合いをしていました。

 

 

 

運営委員会の活動の様子です。先日行われた代表委員会で決まった「運動会のスローガン」をみんなによく見えるよう大きな紙に貼るための作業をしています。

 

今日のタイトルは1学期最後の委員会活動となっていますが、すでに2学期の到来を視野に活動している委員会が多いことに気付かれたでしょうか。

 

5・6年生の皆さん、1学期の活動お疲れ様でした。2学期もよろしくお願いしますね。

 

 

3年生 リコーダー

3年生に進級すると、新たに始まることがたくさんあります。

理科や社会、総合的な学習の時間、習字、リコーダーなどの新しい教科・学習内容も加わります。今回は、3年生になって初めて学習しているリコーダーの練習の様子を紹介します。

リコーダー学習が始まってすぐに、「ドはどうやって吹くんですか?」と尋ねてきました。

『最初に吹くのは、シだよ』と伝えると、「えー!何でシから?」と驚きの声。

リコーダーを学習して1カ月以上が経ち、学習した音は、「ソ」「ラ」「シ」「ド」「ㇾ」の5音です。これだけの音を使うと少しずつ曲を演奏できるようになってきました。

「ソ・ラ・シ・ド・ㇾ」3回吹いたら着席。慣れてきたら指づかいもスムーズになってきました。

「トゥー」とタンギングを意識したり、リコーダーの穴をしっかり塞いだりすることが難しいようで、どの子も真剣に練習する姿が見られます。2学期にはさらに新しい音を覚え、様々な曲にチャレンジしてほしいです!

 

着衣泳(3年、4年)

7月も中盤に差し掛かり、水泳の学習も残り数時間となりました。この辺りで、各学年とも着衣泳に取り組みます。

 

 

昨年度まで小プールを使っていた3年生にとって深いプールでの初めての着衣泳です。

「服が体に張り付いて泳ぎにくいね。」

「腕が重くて持ち上がらないんだけど。」

 

 

泳ぎにくさがわかったら、次はペットボトルを抱えて浮きやすさを体験します。でも、本当に浮くのか半信半疑。ペットボトルを抱えて浮いている時の緊張感が伝わってきます。プールから上がるときも水を吸った服が重くて大変そうでした。

 

 

4年生も同じような流れで、着衣泳を経験します。服を着たまま歩くのは大変です。しかし、

「浮くだけだったら服を着ていてもあまり変わらないなあ。」

という感想も聞かれました。

 

 

 

 

 

ペットボトルを抱いて浮いているときの表情に余裕があります。昨年度も経験しているからでしょうか。中には、ペットボトルを抱いたまま寝ているような表情を見せている子もいました。

何人かが並んで浮いているのを見るとラッコの群れのようです。(ラッコは重い石をお腹に乗せているのに沈まないのがすごいですけど・・・)

万が一、水に落ちたときは焦らない(パニックにならない)ことが一番大切だと思います。身の回りのものを使って自分の身を守れる可能性を少しでも高められるよう、子どもたちの意識や技能が高まってくれたでしょうか。 

 

 

花壇の様子

 

7月3日(月)の豪雨の様子です。降水量が多すぎて運動場は池のようになっていました。

 

 

 

7/5(水)

雨が止み、激しい雨に打たれた花たちはどうなったかなと見てみると、十分水分を得て逆に元気はつらつといった感じでした。

 

 

ミニトマト、ナス、ピーマン、キューリなどの野菜も問題なしでした。キューリはかわいい小さな実を付けていました。

 

 

7/10(月)

1年生が花壇のまわりをうろうろ。

「何をしているの?」

と尋ねると、

「どこの花壇の花が元気か見ているんです。」

と答えてくれました。

花壇コンクールの投票のために花を観察しに来たようです。

「ここの花、きれいに咲いてるね。」

などという会話を聞いていると、真剣に考えて投票しているんだなと感心しました。

 

 

同じ日のミニトマト、ナス、キューリの写真です。10時頃(この日の収穫の後)に撮ったので、青々とした未熟な実ばかりですが、1日か2日経つとしっかり大きくなって収穫期を迎えます。

山之口小菜園、ただ今収穫真っ盛りです。

外国語活動(5・6年)

5年生と6年生の外国語活動の様子です。どんな違いがあるでしょうか。

 

 

 

5年生は、「どんな勉強がしたいか」「どんな仕事に就きたいか」という学習です。

写真は、いろいろな職業の名前を当てるゲームの最中の様子です。

全員起立して、テレビに映し出された職業がわかったら答えます。正解すると自分の席を中心として縦の列か横の列を選びます。選ばれた列の人は座らねばなりません。最後まで立っていられたのは誰でしょうか。

 

 

6年生は、どこかの国を紹介する活動をしています。

 

 

「私は、〇〇という国を調べよう」と決めたら、タブレットでその国のことを調べます。

「私は、アメリカについて調べました。アメリカには自由の女神があります。食べ物では、ハンバーガーが有名です。」みたいな感じでしょうか。しかし、調べたことを英語で紹介しなくてはならないので、調べたものの読み方を一生懸命練習します。わからないときにはALTや担任の先生が助けてくれます。

 

 

調べたことを近くの友だちと紹介し合います。

自信をもって伝えられたでしょうか。

 

最後に、学習したことをまとめます。

見てください、この真剣な表情。

また一つ、英語の達人に近付いた6年生でした。