麓っこの様子
先生たちのパソコン研修
ICT支援員の先生に、PC研修をしていただきました。教わりたいことがたくさんで、時間いっぱい質問が出ました。次回も楽しみです。
5月全校朝会
全校集会がありました。校長先生は、端午の節句にちなんだ「かしわ餅」やゴールデンウィーク等の安全な過ごし方について話をしてくださりました。また、5月の目標「学習のやくそくを守ろう。」について、委員会の児童が学習中の姿勢を分かりやすく劇で表してくれました。
算数の学習を生かして
この飾りは、全て線対称です。6年生算数の学習で学び、色紙で形作り(飾り)をしました。イベントをする時などの飾りつけ等でも活用できそうです。
ふわふわ空気のつみき
3・4年生は色のついた袋をつなげたり、絵を描いたりして、袋の風船のつみきを作りました。大きな袋にどんな絵を描こう、どうやってつなげようかと、夢中で作っていました。できた作品を運動場の鉄棒やジャングルジムに飾ったり、持って走ったりして完成を楽しみました。
学校探検
2年生が1年生に麓小学校の教室を紹介する生活科「学校探検」でした。職員室では、教頭先生の席に座り、受話器を持ち、お仕事体験をしました。校長室では「どうしてこんなに写真があるの?」「ええ!みんな校長先生!?」と、歴代の校長先生の写真がたくさんあることに驚いていました。2年生の教室説明をしっかりと聞いていましたよ。1年生も麓小にどんどん慣れていきます。
参観日 PTA総会が行われました
4月23日(日)は授業参観、PTA総会が行われました。新しい学年の初めての参観日でした。いつもより多くの人に授業を見ていただくので、緊張した子もいたそうです。保護者の皆様には、授業参観、学級懇談の後、PTA総会や役員部の会まで協力していただきました。本当にありがとうございました。
1年生の授業は、自己紹介でタブレットに書いた絵をみんなに発表しました。質問もしっかりできましたよ。
1・2年生の図工作品
1・2年生が図工の時間に、自分の顔と手のひらの上に好きな物を描きました。上手に描けていて、とっても可愛らしいです。保護者の皆様は、4月参観日で是非、実物をご覧ください。
朝ボランティア ファミリー班(縦割り班)
朝のボランティア活動がはじまりました。1~6年生で構成される縦割り班で行います。今日は、6年生が1年生に草取りの道具の使い方を優しく教えてくれていました。異学年で協力して作業をすることで、絆が深まります。
1年生 算数では
入学して間もない1年生もお勉強をがんばっています。算数は、「教科書の絵にかいてあるものがいくつかな?数図ブロックをおいて、いくつあるか数えてみよう。」という数の学習でした。数図ブロックの個数を数字でかくと、「1」「2」だねと数字も学習しましたよ。先生の指示を集中して聞き、数を数えることができました。
ALTとの外国語
4月から新しく来られたALTのスフバトエンフタイワン先生との学習が始まりました。優しく丁寧に何度も単語の発音を教えてくださったり、ゲームを通して楽しく学べるよう考えてくださったりして、子どもたちはすぐに先生のことが大好きになりました。エンフタイワン先生 1年間どうぞよろしくお願いします。
令和5年度 第71回入学式
入学式が行われました。春の温かい日で、お天気も1年生の入学をお祝いしてくれているようでした。4名の1年生は、入学式の間、とっても落ち着いていました。2~6年生は、麓っ子が増えてうれしそうです。明日から、一緒に楽しく過ごしましょう。御臨席いただいた来賓の皆様ありがとうございました。また、心温まる祝詞も賜りました。本当にありがとうございました。
新任式・1学期始業式
新任式と1学期始業式が行われました。着任された内藤博文校長先生は、始業式に①「はいっ」と元気な返事②人と人をつなぐコミュニケーションである「あいさつ」③心も整う「はきものをそろえる」を目標に頑張りましょうと3つの目標の話をしてくださりました。そして、代表児童の作文では新4年生が「お手伝い」を頑張りたい等、今年の目標を堂々と発表しました。また、生徒指導担当の津乘先生は「あ」「い」「さ」「つ」の頭文字につなげた挨拶の姿勢について話をされました。新しい教科書、新しい教室、ドキドキワクワクの1日だったでしょう。さあ、2~6年生30名スタートです!
令和5年度 どうぞよろしくお願いします
令和5年度スタートです。どうぞよろしくお願いします。
離任式
職員の定期異動により、麓小を3名の先生方が去られます。子どもも先生もとても仲の良い麓小なので、寂しさでいっぱいです。今日は離任式が行われ、2年間お世話になった長友啓倫校長先生とのお別れでした。ワクワクすることをしてくださったり、心にしみ入るお話をしてくださったり、校長先生とのたくさんの思い出がめぐります。みんなが頼りにしていた校長先生に安心していただくためにも、4月からも麓小みんなで力を合わせて頑張っていきます。3名の先生方本当にありがとうございました。
令和4年度 修了式
6年生が卒業し、いつもよりちょっぴり広く感じる体育館で、修了式が行われました。1~5年生の代表が修了証を校長先生からいただきました。校長先生からのお話では、修了式の「修」の字について教えていただきました。2名の児童の作文発表は、この1年の思い出や次の学年でがんばりたいことを上手に伝えました。麓っ子全員が無事に1年間の学業を修めることができました。
第70回 卒業証書授与式
第70回卒業証書授与式が行われました。7名の卒業生は、立派に証書を受け取り、そして、お家の方に心のこもったメッセージを贈りました。在校生も別れの言葉を大きな声で言うことが出来ました。雨模様でしたが、御臨席いただいた来賓の方々、保護者の皆様ありがとうございました。7名の卒業生、中学校でも持ち前の明るさで頑張って下さい!麓小はいつまでも君たちを応援しています!!
春のおとずれ 6年生と
美しい花々が麓小学校を華やかに飾ってくれています。6年生の卒業がいよいよ近づいてきました。卒業する6年生と少しでも遊ぼうと、色んな学年の下級生が、昼休みに6年生の遊びに加わっていました。みんなで笑い合うこの時間がずっと続けばいいのに・・・。そう思っている子がたくさんいるでしょう。6年生との昼休みも残り1日となりました。心に残る時間を過ごしましょうね。
今年最後の読み聞かせボランティア
読み聞かせボランティアの方々による今年最後の読み聞かせでした。この読み聞かせが行われている間は、子どもたちが食い入るように絵本や紙芝居を見つめ、静かに物語を聞く、心落ち着く時間です。この読み聞かせを毎回楽しみにしていました。読み聞かせボランティアの皆さん1年間本当にありがとうございました。
卒業式が近づいてきました
6年生の卒業まであとわずかです。卒業式の練習が行われています。そして、階段の掲示板には、卒業を祝う飾りやメッセージ、6年生から在校生へのメッセージが掲示されました。6年生と一緒に登校するのも、昼休みに遊ぶのも残りわずかです。
人形浄瑠璃定期公演
「人形の館」にて人形浄瑠璃定期公演が行われました。保存会の方々に教えていただきながら6月から練習を重ねてきた5・6年生。本番はこれまで以上の人形の操りでした。たくさんのお客様の前での舞台を踏ませていただき、一生の思い出になったことでしょう。写真は演目後の自己紹介をしている5・6年生です。充実感で満たされて、清々しい表情です。保存会の先生方、山之口総合支所の方々、地域の方々、保護者の方々、そして公演を観に来て下さったお客様、本当にありがとうございました。6年生が卒業すると、新5・6年生がこの伝統を受け継いでいきます。
もうすぐ満開
先日ホームページでお知らせした『ふもと小のすてき(木)』の桜がどんどん咲いています。もうすぐ満開です。1つ1つ、どれもあたたかみがあり、優しさであふれています。○○さんへ・・・・・△△より 学級の友だちのことだけでなく、色んな学年の友だちのすてきを見つけています。あれっ、校長先生さんへのメッセージもありますよ。すてきを見つけたり、感じとったりするのが上手な麓っ子です。
おいろぐ
これまで子どもたちは、行事や1年間の目標などを「キャリアパスポート」というファイルに記録していました。今後はそのキャリアパスポートをPC(タブレット)に保存します。都城市は『おいろぐ』という名前です。今日は、ICT支援員の先生に、その保存方法を教えていただきながら保存作業を行いました。PCの活用が広がっています。
お別れ遠足
お別れ遠足でした。午前中は、体育館で6年生プレゼンツのゲームとドッジボール、運動場で5年生プレゼンツのウオークラリーが行われました。ウオークラリーは、輪投げやブラックボックス(箱の中身は何でしょう)などワクワクドキドキするものばかりでした。ファミリー班(縦割り班)で挑戦し、得点を競いました。その後、親水公園へ歩いて行き、お弁当を食べたり、全校児童でドッジボールをしたりと楽しい1日でした。たくさんの笑顔があふれる遠足でした。
甘酒ふるまい
麓ボランティア、読み聞かせボランティアをされている方から手作りの甘酒をいただきました。丁度良い甘さで、身体がポカポカ温まりました。さらに元気が出て、頑張れそうです。ありがとうございました。
3月全校集会
早いもので3月です。全校集会では、プレゼンコンテストに応募した4年生のプレゼンの動画を見ました。4年生なりに麓小について広く知らせたいという思いが伝わるプレゼンでした。そして、プレゼンコンテストと精励賞、子ども造形作品展の表彰が行われました。色々な分野で頑張っている麓っ子です。
今日の給食は な、なんと!
今日の給食の献立は、牛乳、りっちゃんサラダ、グリーンポタージュ、メロンパンでした。ベジ活の日ということで野菜をふんだんに使った栄養満点のサラダとポタージュスープでした。そして、メロンパン!子どもたちも、先生たちも給食で食べるのは初めてでした。給食前には、廊下のあちらこちらで、「今日は、メロンパンなんだってよ。」と話題になっていました。霧島ベーカリーさんの立派なメロンパンにガブリと食いつくと、優しい甘さが口いっぱいにひろがりました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
花植えボランティア
「花いっぱい運動」として山之口総合支所からいただいた200鉢の花の苗を3・4年生が大きなポットに植え替えました。いつも大きな支えとなってくださる学校協力者ボランティアの方々に今回もお力添えをいただきました。200の苗を植え替えるのに、どれだけの時間がかかるだろうと心配でしたが、3・4年生のきびきびした動きとボランティアの方々のサポートのおかげで、約30分で植え替えが終了しました。ぽかぽか陽気の中、みんなでの作業はとても心地いいものでした。ボランティアの方々時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。苗が育ち、美しい花々が咲くのが楽しみです。
おいしいパンケーキができました
今年最後のクラブ活動は「パンケーキ作り」でした。待ちに待った調理! 分量、火加減に気を付けて、美味しいパンケーキができるようにグループで協力しました。焼きあがったパンケーキにチョコレートシロップなどでデコレーションも楽しみました。全員が大喜びのクラブ活動でした。
給食の様子
山之口給食センターの栄養教諭の先生が給食の様子を見に来られました。1年生は、姿勢よく「美味しい。」と食べていて、その姿を見て先生が微笑んでいらっしゃいました。そして、他の写真は、3・4年生、5・6年生の配膳です。自分たちで、つぎ分けて、配ってと給食当番をしっかりできています。お家でも配膳を任せられますね。
参観日
21日は本年度最後の参観日でした。全校体育でのなわとび、全校合奏での「テキーラ」演奏の発表でした。お家の方や地域の方が見守ってくださっている中で、これまでの練習の成果を発揮しました。写真はありませんが、合奏は新型コロナ感染症対策をとりながらの練習でしたので、打楽器と鍵盤楽器のみで仕上げた曲でした。演奏するのに技術を要する楽器がたくさんありましたが、参観日にばっちり演奏することを目標にみんな頑張りました。参観して下さった地域の方々、お家の方々ありがとうございました。
なわとびチャレンジ
全校児童で「なわとびチャレンジ」が行われました。目標を立てて練習を頑張ってきたなわとびの技に挑戦です。1年生も自分の得意とする技にエントリーし、みんなの前で記録に挑戦しました。高学年はさすがの跳躍力です。難しい技を跳べる児童もいました。来週の参観日はお家の方にも見ていただきます。
ふもと小のすてき(木)
「友だちに優しくしてもらった」「友だちがよい行いをした」思いやりのある行いを見つけたら、桜の花びらに書いて貼る『ふもと小のすてき(木)』が行われています。始まって数日ですが、花が咲きはじめています。すぐに満開になるでしょう。暖かい春はもうすこし先ですが、ふもと小は友だちの思いやりある行動で、心あたたかです。
クラブ活動 プラ板作り
昨日のクラブ活動はプラ板作りでした。思い思いの絵を描いて、トースターで熱すると、プラ板ができます。「どんな絵を描こうかな」「色を塗ってかわいくしよう!」ととても楽しそうでした。先生がカメラをトースターに向けている写真は、お休みをしている児童とオンラインでつないで、クラブ活動の様子を伝えているところです。
人形浄瑠璃伝承活動 公演まで約一カ月
人形浄瑠璃3月公演(3月12日)まで約1か月となりました。子どもたちの練習もあと数回です。今日は、保存会の先生方が7名も来て下さり、指導していただきました。そして、語り大夫は三味線と初めて合わせました。人形を操る子どもたちは、本番でかぶる頭巾をかぶっての練習です。語り大夫も人形を操る子たちも、これまでとは違った課題が見えたようです。「ずいぶん上手になったよ。」「そうそう。」「こうするといいよ。」と保存会の先生方は、とても励ましてくださり、そして、分かりやすく教えてくださります。今日はこれまで以上に、力がこもった練習となりました。来て下さるお客様のため、お家の方のため、最後まで練習を頑張ります。
なわとび名人めざして!
全校体育では、なわとびの練習が行われています。なわとび名人をめざして、目標とする技や回数を跳べるように真剣でした。写真は、低学年から中学年の子どもたちの跳んでいる瞬間です。高く跳び、速く縄を回していますね!
先生たちもタブレットの使い方を学んでいます
児童が下校した後、ICT支援員の先生にタブレットの活用方法を教えていただいている様子です。子どもたちの学習のために、先生たちも勉強しています。
合奏練習 本格的に
参観日に向けた合奏の練習が体育館で行われています。1~6年生全員の音が重なり、「テキ~ラ」を奏でています。これからまだまだ練習を重ねていきます。お家の方にノリノリのテキ~ラをお届けできると思います。
2月全校集会
2月の全校集会が行われました。校長先生からは、「2月 節分 節 節目 1年間のまとめになります。節目となるよう、挨拶も元気にしっかり頑張りましょう。」というお話がありました。そして、学習について担当の先生からは、「2月の月目標~復習をきちんとしよう。繰り返し復習をすると、こんなに記憶にしっかりと残りますよ。と忘却曲線のグラフを用いた説明をしていただきました。」
たこあげしたよ
先週金曜日、1年生は手作りのたこでたこあげをしました。写真はとても見えづらいですが・・・空の高い所までたこがあがっています。バランスのよいたこを上手に作ることができたからですね。たこあげが初めてだったという1年生もいました。寒さなんて忘れて夢中でたこあげをしていましたよ。日本伝統の遊びはいつの時代も魅力的ですね。
保健給食委員会の取組
保健給食委員会の4~6年生が麓小で人気の給食献立の絵を描いてくれました。とても上手で美味しそうです。一目でどのメニューが人気なのか分かります。このメニューが次に給食で出るのはいつでしょう!?全校児童(職員も)楽しみです。
読み聞かせボランティア
今日も読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。ボランティアの方々は、子どもたちにどんな本を読んであげようかな?とお家で色々な本からその日に読む本を選んで下さっているのだそうです。季節や行事にあった絵本や紙芝居を子どもたちに読み聞かせしてくださります。聞いている子どもたちは、絵本にくぎ付けです。いつもありがとうございます。
冷たい朝
夜に降った雪が道の端に残る冷たい朝でした。麓小から見える、霧島山と桜島も雪をかぶっていていつもとは違う姿です。子どもたちは、雪や霜柱を踏む感触を楽しみながら、元気に登校しました。玄関前の池も厚い氷がはっています。
理科の実験
「ものの溶ける量」という5年生理科の学習です。水の温度と溶ける量を測っています。実験して、実際に見て確かめることで、しっかりと理解につながります。やけどがないように道具の取扱い方にも注意を払って実験を行っていました。
素敵な絵画がお出迎え
麓小学校の正面玄関には、素敵な絵が飾られています。麓地域公民館長の艮様が描かれました。新しい作品を飾ってくださります。現在は、「ハスの一生」「白い家」の2点が飾られています。麓小にお越しの際は、ぜひ、艮様の作品を観て下さい。
給食感謝集会
1月の月目標は「給食に感謝しよう」です。今日は給食感謝集会が行われました。山之口学校給食センター栄養教諭 菊村先生が来校してくださりました。給食センターの調理員さん、業者さんのお仕事の様子を詳しく教えていただきました。1000個以上の肉を揚げたり、たくさんの野菜を丁寧に洗って切って下さったり、大変なお仕事をされていることに子どもたちはとても驚いていました。調理員さん達のおかげで、いつも美味しい給食を食べることができているのですね。
3学期も頑張っています
全校音楽が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、打楽器・鍵盤楽器を使った合奏を行うことになりました。2月の参観日での発表に向けて、自分のメロディーやリズムの練習を行っていきます。聴くと自然に踊り出したくなるノリノリの合奏曲です。お家の方どうぞお楽しみに!
2学期終業式
二学期終業式が行われました。一年生、三年生の作文発表 校長先生の話(2022年子どもに人気のベスト10) 表彰 生徒指導主事の先生の話 保健室の先生の話がありました。終業式の様子をPCでオンライン配信しました。作文発表は、どちらも2学期の楽しかったことや、これからの抱負などをたくさん書いていました。充実した二学期だったことがよく分かりました。明日から冬休みです。みんな元気に過ごしてほしいです。2022年麓っ子はとてもよく頑張りました。
AEDが屋外設置されました。
麓小学校職員玄関の外にAEDが設置されました。「学校施設が児童生徒や住民の皆様に開放されている土日祝日や夜間でも使用できるように」との文部科学省の通知により設置されたとのことです。ご周知のほどよろしくお願いいたします。
高城幼稚園年長さん
高城幼稚園年長さんが来校され、麓小学校の様子を見学しました。寒かったので、体育館での活動を変更し、図書室で本を読みました。みんな、マナーを守れていて、とてもお行儀がよかったです。3か月後はピカピカの1年生ですね。
5・6年生 新聞を使って
12月16日の宮崎日日新聞「くろしお」欄の一部に麓小学校の校歌が紹介されました。そこで、本日、5・6年生は、数日分の「くろしお」を読み、どのようなことが取り上げられる欄なのかを知りました。そして、校歌が紹介された16日の「くろしお」を読み、感じたこと・考えたことを表しました。「くろしお」を読んだ後、子どもたちはしみじみと「嬉しい」という言葉を発しました。宮崎県全体の方が読む新聞に、自分たちの学校の名前が、校歌が取り上げられた喜びをかみしめているようでした。宮崎日日新聞様本当にありがとうございました。