日記

2024年3月の記事一覧

3月28日(木)離任式

3月28日(木) 富吉小の校庭は、桜が少しずつ咲き始め春の訪れを感じます。先日25日に6年生の卒業式が行われ寂しくなった富吉小ですが、本日は富吉小を去られる先生とのお別れの会が行われました。2名の先生からは、富吉小の子どもたちとの思い出やこれからの期待などのお話をいただきました。5年生の代表児童からは、お二人の先生の思い出と感謝の言葉を贈っていただきました。最後に、全員で富吉小学校 校歌を元気に歌ってお別れの会を終了しました。お二人の先生方、これまで富吉小の子どもたちのためにありがとうございました。 

  

  

  

3月27日(水)春の訪れ

久しぶりに晴れました。校庭の桜の花も一斉に咲き始めました。富吉小学校の校庭にウグイスの鳴き声が心地よく響いています。桜の花や花壇の花々、いちょう、メタセコイアの木にも新しい葉が芽吹き、春の訪れを感じます。4月8日(月)始業式、4月10日(水)入学式に向けて体育館前の花たちも富っ子たちを静かに待っています。

  

 

3月26日(火)修了式

 1~5年生の修了式が行われました。初めに代表児童による1年間の振り返りの発表がありました。自分自身の1年を振り返り、今年度できるようになったこと2つのことを自信あふれる表情で発表しました。次に、各学年の代表児童に修了証が授与されました。満足感の満ちあふれる態度が全ての代表児童からうかがえました。富吉小のスローガン『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい』について全児童が1年間がんばったことを称賛し、次の学年での目標について話をしました。各学年ごとに多読賞を贈りました。富っ子のうれしそうな表情をご覧ください。最後に、春休み中の生活について『はるやすみ』の言葉に合わせて、お話をしていただきました。「は・・・早めに帰ろう!帰宅時刻は5時」 「る・・・ルールを守る 富っ子 よい子」 「や・・・約束のキーワード 火・水・車・人・お金」 「す・・・スマホやゲーム 使いすぎには気を付けて」 「み・・・みんな元気で3/28と4/8にまた会おう!」 富っ子の心にしっかりと残りました。

  

  

  

   

 

3月25日(月)卒業式

本日は、富吉小学校6年生の卒業式です。雨が降るあいにくの天気にはなりましたが、学校は6年間富吉小で学んできた卒業生を静かに待っています。

  

  

在校生全員と保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様による卒業式が行われました。在校生の心温まる歌や別れの言葉が体育館に響き渡り、6年生にとって身近な方の祝福による思い出深い卒業式になりました。ご卒業 おめでとうございます。

  

  

  

  

  

3月22日(金)ALTの先生 楽しい学習ありがとうございました

 21日(木)は、今年度、外国語の学習が最終日になりました。各教室で学習の最後にALTの先生にお礼の言葉を伝えていました。5年生の教室では、1年間の学習をクイズ形式で振り返っていました。例えば、『世界で最も食べられている食材を5つあげましょう。』、『世界で最もたくさん競技されているスポーツを5つあげましょう。』などのように学習した世界の事柄について振り返っていました。ちなみに、第1位のスポーツはサッカーです。子どもたちは、『野球』と答えていたのですが、日本で盛んなスポーツが世界ではちがうことを再認識しました。学習の最後にALTの先生へ感謝のメッセージを書いた色紙を贈りました。外国語の学習を通して、よい出会いがあり、心あたたまるひとときでした。

  

  

  

 

3月21日(木)2年生への理科お楽しみ会

4年生が企画した理科お楽しみ会が19日(火)に開催されました。3年生になったら理科の学習がはじまる2年生を招待して、3・4年生で学習した理科の学習をもとにゲームコーナを作り、そのゲームを楽しみながら理科の学習に対する興味をもってほしいという活動です。4年生がこの企画を立ち上げ、空気や磁石、音、体積と重さなどを題材にした5つのゲームコーナーを制作しました。①まとをねらえ!空気ほう、②どうぶつうんどうかい(磁石)、③いっぱいすくえ さかなつり(磁石)、④クイズ王になれ 糸電話(音)、⑤ぴったりかんかん(体積と重さ)以上5つです。学習した内容を上手にゲームに反映されているところが素晴らしいです。2年生は、4年生から説明を受け、楽しみながらゲームに取り組んでいました。4年生のみなさん、2年生のためにありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

3月19日(火)広報都城3月号に「きんかんちぎり」掲載

 都城市広報誌が学校に届きました。表紙をあけると富っ子の笑顔に目を奪われました。2月6日に実施された『1・2年生 きんかんちぎり』の記事が掲載されていました。地域の方が大切に育てたきんかんは、宝石のように輝くあま~いものでした。山之口の素晴らしい地域の宝に触れた子どもたちでした。

 

3月18日(月)卒業式予行練習②

前回に引き続き、壇上で6年生が将来の抱負を発表する様子をお知らせします。また、別れの言葉が卒業式では行われますが、全校で一緒に歌う『旅立ちの日に』は、13日にも練習をしましたので、二部合唱の完成度が大変よくなっています。今回の予行練習では、感染症等の心配が予想されたので、6年生以外はマスクの着用をお願いし、換気もしながらの予行練習でした。6年生とともにつくり上げる最後の歌、そして別れの言葉です。卒業式が楽しみになってきました。

  

  

  

 

3月15日(金)卒業式予行練習がありました

卒業式予行練習が、14日(木)に行われました。これまでの全体練習の成果をしっかりと発揮してくれた予行練習でした。本番と同様の流れで行いました。画像にもありますように卒業証書を渡す前に名前を呼ばれたら、壇上で将来の抱負を話します。全校児童の前で初めて話しますので、少し緊張気味でしたが、自分の思いをしっかりと発表していました。その後、卒業証書を手渡す場面の表情は、ホッとしたものもあれば、意欲のあふれた表情もあり頼もしさを感じました。卒業する6年生との残り少ない日々を大切にしていきたいと思います。

  

  

  

3月14日(木)みまもり隊のみなさんとの感謝集会

本日、みまもり隊のみなさんに1年間の感謝の気持ちを伝える会を開催しました。最近の天候不順と寒暖の差の影響もあり、体調を崩されて出席がかなわない方もいらっしゃいました。そのみなさんにも届くような気持ちで本日の会を迎えました。まず、見守りをしている場所や見守りを行っての感想を話していただきました。そして、6年生の代表からお礼の言葉を伝えてもらいました。最後に、一人一人が作成したお手紙をみまもり隊のみなさんに育てたお花とともにお渡ししました。6年生からもありましたように来年の見守りもどうぞよろしくお願いします。

  

  

  

  

  

3月13日(水)新登校班による集団下校

本日は、新しい登校班長が決まりましたので、全校での集団下校を行いました。これまで主に6年生が登校班長を担ってきました。5年生にその役割を引き継いでもらうために会を開きました。どのような場所が歩く時に危険なのか、歩く速さはどんな場合に注すればよいのかなど班ごとに内容が変わってきますので、実際に登下校しながら6年生から直接話を聞くようなかたちを取りました。4月になるとピカピカの新1年生が入学してきて、集団登校もより注意が必要になってきますので、新登校班長さんに引き継ぐのはちょうどよいタイミングではないかと思います。また、国旗・市旗・校旗の掲揚と降納の引継ぎも5年生に行われ、ていねいに旗をたたんでいる姿が印象的でした。5年生のみなさん、どうぞ富吉小をよろしくお願いします。

  

  

3月12日(火)1・2年生 外国語の活動で楽しむ

1・2年生は、本校のALTの先生とゲームを通して外国の文化に触れる活動を行いました。子どもたちが一番盛り上がったのは、いすの下に色の紙を置き、音楽を流していすとりゲームのようにクルクル回る活動です。先生の選んだ色を英語で発音し、色の紙が置いてあるいすに座った子どもがぬけていきます。発音しただけで動き出す子どももいれば、カードの色を確認して動き出す子どもいます。しかし、近くに正解の色がない場合もありますので、その偶然性が一段と楽しくしていました。

  

  

  

 

 

3月11日(月)卒業式全体練習②

第2回の卒業式全体練習が2校時に行われました。先日は、卒業式での所作を中心に学習しました。今回は、卒業証書授与と別れの言葉を練習しました。本校では、ステージ上で6年生一人一人が将来の抱負を述べます。在校生は、その言葉をしっかりと聞いていました。「大工さんになって両親に家をプレゼントしたい」、「人を助ける仕事がしたい」など子どもたちの思いが詰まった言葉でした。その後、歌の練習では、『旅立ちの日に』の歌詞について自分たちの思いを事前に考えた活動を振り返りました。気持ちの込め方や歌い方を子どもたちと考えたことで、前回よりも富っ子の歌っている姿が心に残るように感じました。いよいよ14日(木)の予行練習が楽しみになってきました。

  

  

  

  

3月8日(金)弥五郎丼が給食に登場!!

7日(木)の給食は、以前5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいた『弥五郎丼』が登場しました。子どもたちは、この日を今か今かと楽しみにしていました。先日は、山之口給食センターの栄養教諭の先生からアドバイスをいただいた授業を紹介しました。(1月22日の記事をご覧ください。)町おこしの一貫として学習している弥五郎丼づくりでは、山之口の食材を用いて白飯と炒めた豚肉の上に、様々な具材を合わせていきながら、美味しく、コストがかからない組み合わせを考えました。「シンプルなほうがおいしい」「ウインナーの味が豚肉の味を消している」「コーンの甘さはないほうがいい」「油っこい豚肉が、高菜を入れることで油っこさがなくなる」など、試行錯誤しながらレシピを考えてきました。そのレシピをもとに給食として登場したことで、5・6年生だけでなく全校児童が大変喜んでいました。また、これからの活動に思いを巡らせている5・6年生でした。

   

  

  

3月6日(水)3月の全校朝会

昨日は、3月の全校朝会がありました。校長先生のお話は、『時間を大切に~自分の時間とみんなの時間~』でした。特に、みんなの時間を大切にすることの大切さを朝の15分のそうじを例に話しました。それは、富っ子46人と先生12人が一度にそうじをすると校内があっという間にきれいなります。しかし、一人で学校をそうじすると、たくさんの時間が必要になります。一人一人がそうじというみんなの時間を大切に使うことで、富っ子の学び場がきれいになり、学習しやすいところになるという話でした。その後、3月の目標『感謝の気持ちを言葉や行動で表そう』のお話を担当の先生にしていただきました。感謝を表す対象を「ひと・もの・しぜん」と絞って具体的に子どもたちと考えました。富っ子たちの目を見ていると、学年末の日々を大切に過ごす気持ちが高まっているようでした。 

  

  

   

3月5日(火)お別れ遠足でのお弁当の日

3月1日のお別れ遠足では、6年生との楽しい思い出ができました。5年生が中心となり進行をし、弥五郎班でゲームをしたり、ウォークラリーをしたりと子どもたちから笑顔がたくさん見られました。お弁当タイムでは、6年生と1年生が一緒に食べることができ、満足そうな様子でした。また、その日のお弁当は、学年の発達段階に応じてお弁当作りに挑戦する日でもあり、1年生からは、『このおにぎり、自分で作ったよ。』『包丁を自分で使ったよ。』『早起きしたよ。』などの感想が聞かれました。保護者の皆様、子どもさんと貴重な時間を作っていただきご協力に感謝します。

  

  

  

  

 

3月4日(月)卒業式全体練習①

いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。昨年度から新型コロナウイルス感染症の拡大防止を配慮しながら、全校児童と保護者を中心にした身近な人による卒業式に変更しています。今日の全体練習では、いすに座る時の姿勢、立った時の姿勢、返事の仕方など儀式的な行事における大切なふるまいを学習しました。これまでお世話になってきた6年生との大切なお別れの儀式であることを理解した在校生は、一段と凛々しい姿で取り組んでいました。最後に、各学級でこれまで取り組んできた二部合唱『旅立ちの日に』をみんなで歌って授業を終えました。今後、別れの言葉も練習に加わり、より一層思い出深い卒業式を迎えることができそうです。

  

  

  

3月1日(金) お別れ遠足

晴天にも恵まれ、6年生とのお別れ遠足が行われました。始まりの会は、卒業式のように在校生の拍手の中、6年生が照れながら入場し、温かい雰囲気の中、始まりました。始めに弥五郎班の5グループに別れて、ウォークラリーが行われました。あじさい公園までの道のりの途中にクイズやダンス、大声大会等のイベントがあり楽しく参加できました。6年生がうまくリードしてくれて、あいさつも元気に行え、安全に取り組むことができました。次に5年生によるお楽しみ企画は、「ボーリング」「ばくだんゲーム」「だるまさんがころんだ」の3つのゲームでした。5年生が主体となって、企画、準備、運営すべて行いました。特に「だるまさんがころんだ」では全校がストップポーズがきまり、一体感を感じました。また、全校児童にプレゼントも準備してくれました。1年生から6年生が協力して楽しく取り組むことができました。最後に行われた6年生と5年生、6年生と先生方とのバレーボールの試合も大変盛り上がりました。6年生との楽しい思い出を残すことができました。