日記

2025年3月の記事一覧

令和6年度最終日(3月31日)

 卒業式、修了式、離任式が終わり、令和6年度の最終日を迎えました。校庭や学校そばの的野農村公園の桜もきれいに咲いています。

 令和6年度の富吉小学校の教育活動に対しまして多くのご理解、ご支援、ご協力をいただきありがとうございました。いよいよ明日から令和7年度です。今後もこのホームページを通して、学校からの情報を発信しますので、どうぞよろしくお願いします。

  

        

離任式(先生方とのお別れ)

 離任式を行いました。年度末の定期異動で3名の先生とお別れすることになりました。児童は10時に登校し、体育館で10時30分から式を行いました。お別れの先生の紹介があって、先生それぞれからあいさつがありました。富吉小で勤務された間に「たくさんの思い出ができて、子どもたちの成長を感じることができた。次の学年でもがんばってほしい。」とお話がありました。お花の贈呈、児童代表あいさつ(5年福地悠生さん)をして、花道の間を歩いての退場となりました。

 3名の先生方、富吉小学校での勤務、ご指導ありがとうございました。

 新天地でもお体を大切にして、ご活躍ください。

   

 

  

 

 

修了式、1年の締めくくりの日

令和6年度の修了式をおこないました。

 児童代表の作文発表の後に、学年ごとに修了証の授与を行いました。学年ごとに前に並んで、代表児童が受け取る形でおこないました。緊張した様子でしたが、1年間のまとめとして立派な態度で臨んでいました。

 式の後には、多読賞の3名の表彰をおこないました。その後、学級にもどって担任の先生と1年の締めくくりの時間を過ごしました。写真や映像を見ながら、たくさんの思い出を振り返っていました。

 帰りは、集団下校の様子を職員で見送りました。明日から、春休みです。交通安全に気を付けて過ごしてほしいものです。

 

卒業式

 令和6年度の卒業式は、天候に恵まれ、温かな春の陽気の中で実施することができました。式場を飾るプランターの花だけでなく、校庭の花々もきれいに咲いて、そして校門の桜も開花して卒業を祝っているかのようでした。

7名の6年生は、凛とした姿で式に臨み、7名一人一人が最後まで下級生のお手本となるような立派な態度でした。

6年生、保護者の皆様、小学校のご卒業おめでとうございます!!

 

   

卒業式準備 (校門の桜の木が開花)

24日の朝、校門の桜の木を見ると、つぼみがほころび、開花しているものがありました。今日は、3年生から5年生で、明日の卒業式に向けて会場の準備をしました。

 

  

6年生との給食

24日は、6年生にとって小学校生活最後の給食でした。

 6年生が校長室に来てくれて、一緒に給食の時間を楽しみました。「明日が卒業式だという実感がない」という6年生の言葉がありました。小学校最後の給食の時間もいつも通りの楽しいおしゃべりであっという間に終わってしまいました。教頭先生も参加してくださって一緒に給食を食べました。

春の訪れ

 校庭の花々や桜の木の様子をみると、春だなと感じさせられます。25日の卒業式をお祝いしているかのようです。5年生が、鉢植えの花のお世話をしてくれました。

 

 

 

卒業式練習 

 朝の時間帯に、全校児童で卒業式の歌と呼びかけの練習をしました。君が代、旅立ちの日に、校歌を歌いました。いよいよ来週は卒業式です。気持ちのこもった歌声でした。

 

おもちゃランドへようこそ!!

 3.4年生が、2年生を招待して、「おもちゃランド」を開きました。理科学習で学んだことをもとにした体験ゲームコーナーで、それぞれのコーナーが工夫されていて楽しい内容になっていました。職員へも招待があり、参加することができました。

 2年生は何回もチャレンジして楽しい時間を過ごし、満足そうにしていました。4月からの理科の学習が待ち遠しくなったことだと思います。

 

ほっとタイム

 5.6年生が家庭科学習のまとめとして、茶話会(ほっとタイム)を開きました。会場となった家庭科室の準備やお茶、お菓子の用意を5.6年生で分担したようです。6校時になって職員が集まると拍手で迎えてくれました。お茶と手作りのポップコーン(2種類の味)、メッセージカード、黒板アートなど、5.6年生の気持ちが伝わってきました。グループでおしゃべりをしながらほっとする時間になりました。

 その後、職員からのサプライズで(お礼として)リコーダー演奏と歌のプレゼントをしました。5.6年生が喜んでくれました。(サプライズのあとで、5・6年生から先生方へ色紙のプレゼントがあり、びっくりしました。)