2023年11月の記事一覧
11月22日(水)全校みんなで遊ぶ日②
今日の昼休みは、体育委員会が計画した『全校みんなで遊ぶ日』の2回目です。4つの縦割り班ごとに王様を決めて、ドッヂボールが始まりました。特別ルールとして5・6年生はボールを転がすことによりみんなが楽しくできるように工夫されていました。5・6年生の転がしたボールが地面をはってきたかと思うと、3・4年生がキャッチして、上から投げる勢いのよいボールが飛んできます。時間が経過してくるとボールが2個、3個となり、内野にいる子どもたちは、ボールの行方を追うのに必死になってきます。あちらこちらから、子どもたちの歓声が聞こえてきます。短い時間でしたが、楽しく運動できた全校みんなで遊ぶ日でした。
11月21日(火)持久走大会に向けて試走①
11月30日(木)の持久走大会は、的野神社鳥居をスタートとして、直線道路を往復するコースになっています。本番に向けて、大変良い天候のもと試走を行います。子どもたちは、学校で準備運動を行い、スタート場所に移動します。今日は、本番のコースをしっかりと走り、自分のペースをつかむことを目的としています。1・2年生は、直線コースを1往復、3・4年生は、1.5往復、5・6年生は2往復します。本番は、11月30日(木) 10:25~ ①1・2年生、②3・4年生、③5・6年生の順番で実施します。富っ子たちのがんばっている様子を応援よろしくお願いします。
11月20日(月)運動場に響く3・4年生の声援
運動場を見ると3・4年生が体育の学習を行っていました。はじめは、30日(木)の持久走大会に向けての練習が始まりました。一人一人走るスピードや運動場を走る距離を決め取り組んでいました。午後は小春日和の陽気で、走り終わると汗が出てくるほどでした。その次は、ティーボールの学習です。ティーボールとは、野球やソフトボールに似たゲームです。 ティーボールが野球やソフトボールと大きく異なるところは、本塁ベースの後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ、その止まったボールを打者が打つところです。だから、全ての子どもが取り組みやすい運動になっています。子どもたちは、打順や守り方などの作戦会議を行い始めました。打ったボールが遠くまで飛ぶとみんなで大喜び、アウトになった友達にも次がんばればいいよと声が掛けられます。運動を楽しんでいる富っ子たちの声援が運動場に響き渡りました。
11月17日(金)楽しい遠足
6年生は修学旅行2日目になります。ホテルでの朝食はとてもおいしかったです。3校の6年生は、元気いっぱいで食事を楽しんでいました。夜は雨が降りましたが、朝は晴れて気持ちの良い一日となりました。知覧特攻平和会館や三角兵舎など、貴重な体験をさせていただきました。興味津々で学んでおり、とても充実した時間を過ごしています。また、4年生も3校合同で『青井岳登山の遠足』になります。昨夜の雨を考慮して、一部行程を見直して巨木100選の『大カヤの木』を見学に行きました。事前のオンライン交流もあり、3校の4年生は仲良く話をしながら青井岳の森を散策しています。昼食の時に雨に見舞われましたが、何とか無事に遠足を終えることができました。残りの1・2・3・5年生は、5年生がリーダーとなり縦割り班を作り、宮崎のフェニックス自然動物園に向かいました。縦割り班ごとに動物園の見学を行い5年生のリーダーシップが存分に発揮できた遠足でした。来年の富吉小学校最高学年として素晴らしい姿でした。
6年生 知覧特攻平和会館・昼食・平川動物園にて
4年生 青井岳登山の遠足・天神ダム見学
1・2・3・5年生 フェニックス自然動物園にて
11月16日(木)修学旅行に出発‼
本日から2日間、山之口小、麓小、富吉小の3校による鹿児島方面の修学旅行が始まりました。3校60名の児童による出発式を保護者の皆様の見送りのもと行うことができました。麓小の児童が元気よく代表あいさつを行い、バスに乗車しました。1日目の行程は有村溶岩展望所で桜島を見学し、フェリーで鹿児島市内に移動して昼食になります。その後、鹿児島水族館と維新ふるさと館を見学し、指宿市のホテルにて宿泊します。修学旅行を通して3校の子どもたちの交流が深まることを祈りたいと思います。
富吉小のHPの閲覧 ありがとうございます
2月の参観日の案内
2月27日(木)は、今年度まとめの参観日です。学年によって懇談会等の時間が異なりますので、確認をお願いします。
参観日案内はこちら ⇒r6 2月参観日案内.pdf
富吉小学校保護者の皆様へ
2月参観日の予定
3学期の参観日のお知らせです。
参観日は、2月27日(木)です。詳しいご案内は後日発送しますが、授業参観、懇談会を午後の時間帯で実施の予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
【富吉小学校 生活のきまり】
本校では、子どもたちの健全育成のため、「富吉小 よい子のやくそく」を定めています。
「富吉小 よい子のやくそく」は、子どもたちの9年間の成長を見据え、山之口地区小中学校で協議して見直しを行っております。
今後、さらに子どもたち一人一人の基本的人権に配慮した「富吉小 よい子のやくそく」になるように、教職員や児童生徒、保護者の声に耳を傾けながら見直しを進めてまいります。
〒889-1801
宮崎県都城市山之口町富吉1659番地1
電話番号 0986-57-3151
FAX番号 0986-57-3664
本Webページの著作権は、都城市立富吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。