フォトアルバム

集団行動

写真:0枚 更新:04/21 学校管理者

1年生から6年生が体育館に一堂に会し、全校体育で集団行動を学習しました。例えば、「気を付け。回れ右。」という声に合わせ、みんながきびきびと動きました。どの行動に対しても、とても真剣に取り組んでいました。「今回の学習で、集団行動の大切さを再度感じてもらえたら。」というのが、今回、指導者された先生の思いでした。子どもたちは運動会をはじめいろいろな場で、今回の集団行動で学習したことを生かしてくれることと思います。

離任式

写真:1枚 更新:2023/03/30 学校管理者

本日、離任式が行われました。式では、今回の異動で木之川内小を去られる先生方から御挨拶を頂きました。離任式の後も、子ども達が異動される先生方と最後のお別れの言葉をそれぞれ交わしていました。寂しくなりますが、次の学校でのご活躍をお祈りしています。大変お世話になりました。ありがとうございました。

離任式

写真:1枚 更新:03/29 学校管理者

本校ではこの度、5名の先生方が転任、退職となり、本日は離任式が行われました。式では離任される先生方からあいさつがあり、全校で校歌を歌ってお別れとなりました。在校生、職員ともに寂しくなりますが、4月からまた、お互いにそれぞれの場所で頑張っていきたいと思います。離任される先生方、本当にお疲れさまでした。

雨の一日

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

4月24日(水)は、朝から雨でした。6年生がボランティアで廊下の清掃をしていました。お昼休みには、図書室で図書館サポーターの先生が読み聞かせをしていて、たくさんの子どもが集まっていました。教室をのぞくと、オセロやカルタ、お店屋さんごっこなど雨の日も楽しくすごしている子どもたちでした。

雨の日のすごし方

写真:8枚 更新:2022/02/24 学校管理者

6月4日(木)は、雨でした。いつも外で元気に遊んでいる子どもたちはどうして過ごしているか、昼休みの教室をのぞいてみると・・・折り紙であじさいの花を作ったりトランプやこま回しをしたり本を読んだり委員会の仕事をしたりしていました。図書委員会は本をかりた人にあじさいの花びらを渡す「あじさいリーディング」の準備をしていました。保健委員会は、全校のみんなに歯みがきの仕方を教える練習をしていました。

雪がちらつく校庭

写真:1枚 更新:01/23 学校管理者

写真では見えませんが、校庭には雪がちらついてきました。今日は朝から風がとても冷たく、午後2時現在も気温は1度です。これから夜に向かいますが、果たして雪は積もるのでしょうか。。

雪の模様の飾り(5年生)

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

12月21日(月)は、今年最後の外国語の学習でした。5年生が、ALTのタイワン先生の英語の指示を聞きながら、雪の模様の飾りを作っていました。3通りの基本の模様から選んで作成するのですが、紙を広げるとそれぞれ素敵な模様ができあがっていました。

非行防止教室を実施

写真:0枚 更新:2022/10/31 学校管理者

今日の午前中、3年生以上を対象に非行防止教室が実施されました。都城警察署より来校していただき、インターネットの正しい使い方についてお話がありました。SNSやゲーム等の危険性について知り、ルールを決めて正しく使うことの大切さについて学ぶ貴重な時間となりました。

非行防止教室(3・4・5・6年生)

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

7月10日(金)は、都城警察署の方が3名来校されて、夏休みに入る前の非行防止教室がありました。3・5年生は万引きなどの犯罪、4・6年生はインターネットに係る犯罪をしない、巻き込まれないための学習でした。加害者にも被害者にもならないために、ルールを守ることや家の人に相談することなどを学びました。学習したことをしっかりと理解し、善悪の判断や勇気をもって正しい行動をとる態度が身に付いてほしいと願っています。

非行防止教室(3~6年生)

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

7月11日(木)は、3年生以上を対象に、非行防止教室がありました。都城警察署から3名来校されて、各学年ごとに、インターネットの危険性や情報モラル等について学習しました。