学校の様子

2024年2月の記事一覧

2月29日 給食

~今日の献立~

五目すし・ちぐさ焼き・魚そうめん汁・ひなあられ・牛乳

はこの形(2年算数)

 2年生の教室では、算数で箱の形について学習をしていました。箱にはいくつ、どんな形の面があるのかを紙に写し取っての学習です。同じ面を写し取ったり、写し忘れがないように、写し終わった面にはシールを貼って確認していました。みんな丁寧に作業をして、しっかり形や数等について調べることができました。

2月28日 給食

~今日の献立~~

減量マヨネーズパン・皿うどん・ツナサラダ・牛乳

学習の成果を発表(参観日)

 昨日、本年度最後の参観日があり、1年間の学習の成果を発表していました。作文や歌、縄跳びなど、ふだんの学習の成果を発表したり、将来の夢や目標をプレゼン形式で発表する姿も多くの学年で見られました。御家族に1年間の頑張りや夢をしっかり伝えることができました。きっとこれからの学びや成長の力の源になるでしょう。

 

2月27日 給食

~今日の献立~(高崎江平学校リクエスト献立)

ごはん・から揚げ・なめこのみそ汁・海藻サラダ・クレープ・牛乳

 

 

走り高跳び(4,5,6年体育)

 体育館で4,5,6年生が走り高跳びを学習しています。まだまだ、練習を始めたばかりなので、今回はバーのかわりにゴムひもを使ったり、助走をサポートするためにカップを並べたり場の工夫がされていました。何度もトライし、跳べなかった高さを跳べたときには、周りから温かな拍手が起こり、笑顔がたくさんの授業風景でした。

しっかり話し合っています

 学習の場では話合い活動が積極的に取り入れられています。役割の分担を決めたり、課題に対する自分の考えを出し合い、考えを深めたりしています。わからないことが出たときは、机上のタブレットを使って自分たちで調べることも当たり前のようになりました。「わからなかったら先生に聞く」という姿も以前と比べると減少し、質問の内容も変わってきたように感じます。

完成 創立150周年記念誌

 創立150周年の記念式典は11月19日に開催され、式典当日の様子も掲載された記念誌がついにできあがりました。現在、保護者や地域の皆様にお届けする活動を進めています。御家庭や地域の方が記念誌をもとに、それぞれの世代での学校の様子に思いをはせ、当時を懐かしんだり、また、家族や地域の団らんの輪が広がったりすることにつながると幸いです。記念誌作成に関わっていただいたプロジェクト委員会の皆様、写真や資料の提供に協力していただい皆様に感謝いたします。

2月21日 給食

~今日の献立~

バーガーパン・さけチーズフライ・添えキャベツ・マロニースープ・牛乳

学校の樹木さっぱりしました

 春は、学校にとって卒業式や修了式、入学式と大きな節目を迎える時期になります。学校では月に1,2回、市の環境美化作業員の方々に来ていただき、校内の整備を進めていただいています。この日は小雨のぱらつく日でしたが、校内の樹木を一つ一つきれいに刈りそろえていただき、さっぱりとした装いになりました。ありがとうございました。

2月20日 給食

~今日の献立~

梅菜ごはん・蓮根のきんぴら・かぼちゃ団子汁・牛乳

本の紹介を作ろう(5年生)

 5年生が国語の学習で本の紹介文を作っています。文を読んでくれた人が、その本を読みたくなるようにドキドキ、わくわくするポイント等を書いているようです。個人作業をしていますが、友達が作っている文を自分のタブレットで確認できるので、それを参考にして進んでいるようです。教師は、児童の間を回って、個別に文の構成や読み手を意識した書き方になっているか、児童と確認をしていました。

2月19日 給食

~今日の献立~

コッペパン・白菜のクリーム煮・日向夏ドレッシングサラダ・牛乳

理科の学習(4年生)

 4年生が理科室で学習しています。児童が集まっている場所に近ずくと、ある班の一人がタブレットを持っています。視線の先には実験道具がセットしてあり、説明を受けています。どうやら今回の実験は水の温度による変化についての学習するため、加熱器具やフラスコなど使用する実験道具が多いようです。実験に向けて方法や注意事項について大切なことを漏らさないようにタブレットで録画していたようです。自分の判断で道具としてタブレットを使えていますね。

2月16日 給食

~今日の献立~

ごはん・さばのゆずみそ煮・やさいのこんぶ和え・豆腐の味噌汁・牛乳

やる気満々、算数の学習(2年生)

 2年生の教室に入ると黙々と問題に取り組む姿。見てみると大きな数のたし算をしています。学習の基礎となる問題をみんな正解していました。先生の「次は難しいかも、できるかな。」の一言に一瞬緊張が走るものの、やる気倍増、先生が3つ問題を板書すると2年生は一斉にノートに式を書いて解き始めます。「できた。」「わかった。」子どもたちのつぶやきが聞こえます。答え合わせも勢いよく挙手をして発表していました。子どもたちのやる気、いいですね。

2月15日 給食

~今日の献立~

キムタクごはん・肉うどん・ほうれん草のごまあえ・牛乳

プラバンづくり(クラブ活動)

 クラブ活動の時間に家庭科室でプラバンづくりがありました。絵を描いたプラスチックの板をトースターに入れて焼き始めてしばらくすると、板が曲がり、すぐに縮み始めます。見守っている児童も、小さくなることは分かっていながらも、あまりの変化に思わず「あっ」と声がもれます。でも、出来上がりは上々。みんな笑顔になっていました。

2月14日 給食

~今日の献立~

チーズパン・ホイコーロー・きゅうりの中華あえ・チョコ大福・牛乳

 

中学校進学への準備

 2月8日(木)に高崎中でTZ学習と中学校入学説明会がありました。TZ学習では中学校の先生から数学と英語の学習を指導してもらいました。高崎地区の小学校が一緒に参加していましたが、前に出て黒板に答えを書く姿も見られました。昼食の弁当後は、保護者と一緒に説明会に臨み、中学校生活について話をうかがいました。中学校への思いが小学校生活のラストスパートの充実につながるといいですね。

節分、そして春

 図書室前には節分にちなんだ掲示物、そして、4年生の掲示板には「おこりんぼ」「寝坊」「ゲーム」などをテーマに自分の追い出したい苦手なこと(オニ)をカードにしてはりだしてあります。有言実行、がんばってみましょう。また、この日はとても暖かな日で校庭の菜の花も映え、体育でボールをける1年生から3年生の歓声もいつもより開放的に響いていました。

2月9日 給食

~今日の献立~

ごはん・チキンのとろみソースかけ・五目汁・牛乳

自分のペースで自分の課題を

 2,3年は複式学級ですが、この日は3年生が校外学習のため、2年生は国語で自学自習の時間がありました。みんな黙々と課題に取り組み、静かに過ごしています。また、ノートやプリントなどを進め、終わったらタブレット(キュビナ)で基本的な学習内容の復習を行っていました。後ろのランドセル置き場も整然としています。さすが2年生、日頃のきまりよい習慣が落ち着いた取組みや整理整頓の様子から伝わってきます。

 

光電池のはたらき(6年理科)

 6年生の理科は、発電に関する学習で光電池を取り扱いました。この日は、数日ぶりの晴れで、学習には絶好の天候となりました。光電池のパネルの向きやつなぎ方を変えたり、日なたと日かげの違いや手でパネルの一部を隠したりしながら、電流の流れる強さを回転するプロペラで確認しました。話合いの中では、太陽にパネルの向きを合わせることと太陽光発電の施設の工夫と結びついていることに気付き、なるほどと納得の様子も見られました。

2月7日 給食

~今日の献立~

黒糖パン・コーンポタージュ・ミートボールの甘酢煮・牛乳

来年度への備え(委員会見学)

 4年生が5年生から活動に参加する「委員会活動」の活動場所や具体的な活動内容を知るために、見学に回っていました。給食受け入れ室や保健室、放送室などを巡りながら、5,6年生の姿をイメージしながら話を聞いていました。来年度は縄瀬小学校の上級生として学校の活動を支える一員となります。一人一人の役割がとても大事になるので、やりがいはあります。どの委員会活動にするのか、今後決めていくことになります。

2月6日 給食

~今日の献立~

ごはん・豚肉と厚揚げのみそ炒め・きゅうりとわかめの酢の物・牛乳

フットベースボール

 4,5,6年生が体育の学習でフットベースボールをしていました。打者は、1塁まで行けば一点、2塁まで行ければ2点となり、チームで1巡するまでに何点入るかを競うルールです。1巡の攻撃で20点くらい入っていました。特別な技術がなくても楽しめるようになっていて、チームに点数が入るたびにみんなで歓声を上げて喜んでいました。

 

2月5日 給食

~今日の献立~

米粉パン・鶏肉のトマト煮・大豆と小魚の揚げ煮・牛乳

今、何時何分?

 1年生が算数で時刻(時計)の学習をしています。見つめる画面には大きな時計、手元には確認用の時計の教材があります。画面の短針、長針の位置を確認しながら答えています。毎年のことですが、1年生が時計を読めるようになったり、時間と時刻の意味の違いを理解できるようになったりするまでは時間がかかります。デジタル表記の時刻が多くなったのも一因としてあるのかもしれません。学校や家庭で時計を意識して読んで、慣れていきましょう。

 

 

2月2日 給食

~今日の献立~

ごはん・ほっかい寄せ鍋・ほうれん草のひじき和え・節分まめ・牛乳

理科の学習(6年)

 6年生の理科では、電気とその利用について学習を進めます。この日は、電気が生活の中でどのようなことに使われているかを考える時間です。家の見取り図をヒントにジャムボードの付箋機能で貼っていくと友達の意見も参考になり、たくさんの付箋が並びました。その後、電気がどんなことに使われているか(光、熱、運動、音)をグルーピングし、疑問について協議しました。一つの画面を共有できるよさが生かされました。

2月1日 給食

~今日の献立~

ごはん・豚肉と野菜のしょうが炒め・ごぼうだんご汁・牛乳

版画の印刷

 5,6年生の図画工作科の時間に木版画の印刷をしていました。時間をかけて彫った版木にインクを載せて、いよいよ印刷です。先生と一緒に紙を置く作業を慎重に行います。紙をそっと置いて、バレンでこすり、紙をそっとめくります。インクがうまくのったか、緊張の瞬間。「やった。うまくいった。」満足いく出来栄え、よかったですね。