令和6年度 幸小ニュース
鑑賞教室(西小林小と合同で)
【11月25日】 西小林小と合同で60分間の鑑賞教室が行われました。内容はウイング・アンサンブルさんによるジャズの演奏でした。有名な曲(イン・ザ・ムード、A列車で行こう 他)の演奏、楽器の紹介があり、体を動かしたり、みんなで歌ったり、代表の児童がバンドの方といっしょに楽器を演奏したりしました。最後はそれぞれの校歌を歌って終わりでした。手拍子したり、思わず体が動き出したりすような軽快な曲が多く、楽しくてあっという間に時間が過ぎました。とっても楽しい時間をありがとうございました。
秋の遠足
【11月21日】 全校そろって秋の遠足に行ってきました。今回は、校区内にある施設での体験活動や見学を行いました。まずは、マルサ工業での体験活動です。木を素材の材料をたくさん準備してくだっていて、表札やクリスマスのリースを作りました。活動時間を長目に設定しましたが、みんな夢中であっという間に時間が過ぎましたようでした。できた作品にみんなご満悦でした。次は生駒ワイナリー見学です。きれいな色のワインの製造工程を学びました。昼食は生駒高原です。今は花はありませんが、青空が広がり、寒くもなく、外で過ごすのにはちょうどよい天気でした。みんな満面の笑みでお弁当をほおばっていました。楽しい思い出がたくさんできた一日でした。
研究授業(12年・34年、算数)
【11月12・19日】 校内研究授業を行いました。今回は12年生と34年生で、どちらも算数の授業です。本校では、子どもが主体的に考え、話し合い、問題を解決する姿を目指して研究をしています。子ども達は、出会った問題に一生懸命向き合って、少ないながらもみんなで考えを出し合って先生と一緒に問題を解決しようしていて、とてもよい授業でした。
花いっぱい運動
【11月19日】 冬を目前に控え、本日、花いっぱい運動を始めました。まずは、花の苗(パンジー、キンギョソウ)を植木鉢(155鉢)に植えました。職員と子ども達みんなで春にきれいな花を咲かせてほしいという思いを込めて植えました。今日から、水やりや摘花などの作業が始まります。みんなでしっかりお世話をして、卒業式や入学式の頃にたくさんの綺麗な花が咲いていると嬉しいですね。
巣之浦川大滝へ行ってきました!
【11月18日】 遠足の下見として生駒高原の山中にある巣之浦川大滝に行ってきました。山を管理されている方にゲートを開けて、近くまで車で連れて行っていただき、最後は歩いて滝まで行きました。滝に近づくに従って空気がひんやりとしてきて肌寒い感じでした。滝に到着すると澄み切った空気と霧状の水しぶきでマイナスイオンがいっぱいといった感じでした。高さ50m以上ある滝はとても素晴らしくとっても感動しました。途中、幸ヶ丘小の前身である巣之浦分校があった場所も教えていただきました。今回、バスで行くことや滝付近の足元の状況から遠足で行くのは見送り残念でしたが、名所を見、歴史を学ぶことができてよい勉強、経験になりました。
みやざき太鼓フェスティバル
【11月17日】 新富町文化会館にて「みやざき太鼓フェスティバル」が開催されました。本校は毎年参加しており、本年度もこれまでの練習の成果を精一杯発表してきました。朝早くに学校を出発し、会場に向かいました。バスの中では、あまり緊張している様子もありませんでしたが、到着すると会場には多くの団体が集まっており少しずつ緊張感が高まっていきました。どの団体も素晴らしい演奏や動きで感動しました。「幸ヶ丘太鼓」もいつもより大きな声が出ており、最高の演奏をしようとする子ども達の気持ちが音や動きからひしひしと伝わってきました。会場の皆様からも大きな拍手をいただき、とても感動的でした。緊張感を乗り越え、大きな舞台で立派な演奏をした子ども達。本当に素晴らしかったです!最高でした!
安心安全まちづくり大会にて(太鼓演奏)
【11月13日】 令和6年小林・高原安心安全まちづくり大会で「幸ヶ丘太鼓」の演奏の機会をいただきました。先日の音楽大会に続いて、またまた小林市文化会館の大きなステージでの発表です。教頭の幸ヶ丘の紹介に続いて、法被(はっぴ)姿の子ども達が颯爽と登場し、全力で太鼓を叩きました。終わった時に、周りから「なんだ(涙)が出ったがよ」という声が一般のお客さんの方から聞こえてきました。演奏はもとより、礼や姿勢等の所作に感動したという声もいただきました。子ども達も満足いく演奏ができて、とてもいい顔をしていました。児童の皆さん、大きな舞台での2度の演奏、素晴らしかったよ!
箸の持ち方、大丈夫?(食育指導)
【11月11日】 小林小学校の先生(栄養教諭)に来ていただいて、給食時間に箸の持ち方を指導していただきました。正しい箸の持ち方を教わり、その持ち方で実際におかずを挟んで食べてみました。上手にできる子もいましたが、中にはなかなか難しそうにしている人もいました。この給食指導は今回が2回目で、前回はマナーについて話をしてもらいました。自分も周りの人も気持ちよく食事をするには正しいマナーが大切です。毎日おいしい給食を気持ちよく食べるようにしたいですね。
1年生が西小林中3年生と交流学習!
【11月7日】 本校1年生児童が、西小林小の1年生と一緒に、西小林中学校3年生との交流学習を行いました。中学生のお兄さんお姉さん達が楽しい交流になるようにと、ゲームやボール遊び、折り紙、読書など様々な内容を考えてくれていました。おかげでとても楽しい時間になったようです。西小林小の1年生との交流にもなりとてもありがたい時間になりました。中学生3年生の皆さんありがとうございました。
西諸県地区小中学校音楽大会
【11月8日】 西諸県地区の小中学校による音楽大会が小林市文化会館で行われました。本校は小学校の部Bブロックで、幸ヶ丘太鼓を演奏しました。とても大きなホールでみんな最初は緊張したようでしたが、堂々とした立派な演奏ができました。講評でも、「感動しました」「素晴らしかった」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。法被(はっぴ)姿の子ども達、かっこよかったよ!
何気ない光景(並んだシューズたち)
【11月7日】 「玄関の靴を見ると、その家の様子が分かる」と聞いたことがあります。今朝、児童を集めて話合いをする様子を見に行くと、教室の入り口のシューズが下の写真のようになっていました。何気ない光景ですが、子ども達の気持ちが落ち着いていることがとてもよく見てとれます。とても気持ちがよく、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
持久走オリエンテーション
【11月7日】 今朝は、とても冷え込んで一気に冬になったような寒さでした。そんな中、これから始まる持久走を前にオリエンテーションを行いました。運動場を何周走るか(5周、6周、7周)の目標を自分で選び、これから取り組んでいきます。持久走カードは、児童全員の家を回るカードが準備されていてみんなますます意欲が出たようでした。持久走は苦しい種目です。一人一人が自分の目標に向かって頑張り、体も心もたくましく成長してくれると嬉しいです。
修学旅行2日目(鹿児島水族館)
天候が心配されたため、予定の平川動物園から、鹿児島水族館に変更となりました。
水族館では、大きな水槽の中に、大きな大きなジンベエザメが悠々と泳いでいました。
また、イルカショーも見ました。様々な海の生き物を見ることができて、楽しい時間を過ごすことができました。
時間もあっという間に過ぎ、いよいよ終わりに近づいてきました。
修学旅行2日目(お昼ご飯)
レストイン武家屋敷での昼食です。美味しい食事で満足です。
つぎはいよいよ鹿児島水族館に行きます。とても楽しみです。
修学旅行2日目(知覧桜見亭⇒知覧特攻平和会館)
【11月1日】2日目のスタートです。今日も内容が盛りだくさんです。
初めに知覧桜見亭に移動し、お買い物をしました。その後、知覧特攻平和会館に移動して、講話を聴いています。
大切な歴史の勉強です。いろいろなことを見て、学んで、命の大切さを考えながらしっかり心に刻みたいと思います。
修学旅行1日目(自主研修)
【10月31日】班別自主研修の様子です。途中で雨がパラパラ降りだしましたが、グループで協力しながら鹿児島市内を探索しました。ホテルについて豪華な食事を楽しみました。お部屋は広く、とてもゆっくり過ごせました。
維新ふるさと館・昼食
【10月31日】 明治維新の時代の鹿児島の様子を展示した資料館「維新ふるさと館」に行きました。中には多くの写真や資料、展示物がありました。また、シアターにはスクリーンの他に維新に関わった人物たちの大きな人形が実際に喋っているかのような演出もあり、明治維新についてとても良い勉強になりました。その後、昼食で美味しいご飯を食べました。
有村溶岩展望所
【10月31日】 鹿児島最初の見学地「有村溶岩展望所」です。目の前に大きな桜島がそびえています。近くにはライオン岩と言われている溶岩の塊もありました。
修学旅行(1日目) 〜出発式〜
【10月30日】 今日から楽しみにしていた修学旅行の始まりです。出発式では本校の代表児童が立派な挨拶をしてくれました。その後、全員バスに乗り元気に出発しました。では、楽しい思い出をたくさん作ってきます!
教育委員訪問
【10月28日】 小林市の教育委員の方々の訪問がありました。教育長をはじめ、総勢10名来校され、学校経営の説明や現在の状況説明をし、授業や太鼓の練習の見学をされました。子どものこと、保護者や地域との連携のこと、課題となる内容など様々な視点で話をしました。とても落ち着いており、よい環境で子どもが育っていることを伝えると、委員の方々からも「よい学校ですね」と褒めていただきました。これからもますます充実した教育を目指して頑張っていきます!
参観日・幸っこフェスタ
【10月24日】 参観日の中の第1部の取組として、地域の畳屋さん(大岩根様)に来ていただき、親子で畳作りの体験活動を行いました。井草のござに縁(へり)を縫い付ける作業では、大きな針に苦戦しながらも、みんな最後までがんばっていました。ノートサイズの畳が出来上がった時には、どの子も大喜びでした。大岩根様、ありがとうございました。その後は、幸ヶ丘・生駒地区の方や小林市の方から約30名に来校していただき、これからの幸ヶ丘や生駒について、意見交換をしました。「幸ヶ丘・生駒地区がもっと元気があって、魅力ある場所になるには・・・」ということで多くの意見が交わされました。子ども達がいつまでも自慢できる、大好きな場所であり続けるために、学校、地域が連携することが大切であることを感じました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
第2回 中学生読み聞かせ
【10月22日】 本年度2回目の西小林中の生徒によるオンライン読み聞かせがありました。テレビの前に児童も先生も集まり、読み聞かせをしてもらいました。子ども達は、前回同様画面に集中して参加していました。中学生も少し照れ臭そうに、でもしっかりと本を読んでくれました。優しいお兄さんたちの読み聞かせのおかげで気持ちよく一日がスタートできました。
畳作り体験(リハーサル)
【10月21日】 参観日で行う畳作りの体験活動に向けて、講師の先生(生駒畳店・大岩根様)に頼んで、事前の練習を兼ねて職員で実際に作りました。畳の縁(へり)の部分の布を選び、30cm×20cmサイズの井草のござに大きな針で実際に縫い付け、かわいい畳が出来上がりました。自分で作った畳を見ながら、みんなとても嬉しそうでした。
西小林小と交流学習(1,2,6年)
【10月21日】 1,2,6年生が西小林小との交流学習に参加しました。1、2年生は音楽や体育などの教科に参加したようです。6年生は修学旅行前ということで、その事前学習でした。普段とは違う大人数の中での学習に緊張しながらも、しっかりと学習に参加することができました。このような機会を生かして、新しい友達が増えると嬉しいですね。
幸ヶ丘・生駒地区について話し合ったよ!
【10月18日】 幸っこフェスタ(参観日)で行われる「子どもたちのよりよい未来のために、自分は何ができるか」(テーマ)の話合いに向けて、1~5年生が事前に幸ヶ丘や生駒のことについて話合いをしました。出た意見は、次のとおりです。「幸ヶ丘のよさや課題」、「もっとこうなったらいいのに」「そのために自分達に何ができるかな」と言うことについて意見を出し合いました。いいところ~「蛍がたくさんいる」「お祭りがある」「コスモスがある」等、課題~「遊具を増やしてほしい」「川にごみを捨てる人がいる」等、もっとこうなったらいいのに~「イベントがあるといい」「コンビニがほしい」等、自分達にできること~「掃除」「ポスターを描く」「太鼓演奏をたくさん見てもらう」等。この意見をもとに参観日の日に大人の人と一緒に話合いをします。もっともっと魅力的な幸ヶ丘、生駒になるといいね!
陸上教室(6年)
【10月18日】 小林市の陸上競技場で、市内の6年生が全員集まり「陸上大会」が行われました。本校の4人も元気に参加し、50Mハードル、ソフトボール投げ、100m走に出場しました。4人とも自分のもてる力を精一杯発揮し、最後までしっかりと走ったり、投げたりしました。他校の6年生との競走や多くの人が集まる大会に参加したことなど、とてもよい経験になったと思います。6年生の皆さん、お疲れ様でした。よく頑張りました!
2学期始業式
【10月16日】 2学期が始まりました。1名の転入生を迎え12名でのスタートです。始業式では4年生児童が、「様々なことに挑戦する2学期にしたい!」という目標を発表してくれました。校長からは、2学期に幸ヶ丘太鼓の校外での発表の機会がたくさんあることから、「これまで練習してきた成果を精一杯発揮して、心を一つにして、たくさんの人に素晴らしい演奏を届けましょう!そして、多くの人の前で演奏することで、大きな自信をもち、一回りも二回りも大きく成長してくれると嬉しいです。」という話をしました。その後、養護教諭から「生活のリズムを整える」話をしました。幸っ子のみんなで2学期も「幸せいっぱいの学校」にしていきましょう!
1学期終業式
【10月11日】 本日1学期の最終日で、終業式が行われました。2名の児童が1学期に頑張ったことを作文発表してくれました。勉強や行事に真剣に取り組み、精一杯がんばったことを発表してくれました。校長の話では、本校のテーマである「幸せいっぱい みんなの学校」の中の「幸せ」について話をしました。事前にどんな時に幸せを感じるかのアンケート取り、その結果を紹介しました。勉強で、いい点数が取れた時や難しい問題が解けた時、いい作品ができた時に幸せを感じると多くの人が答えていました。また。楽しくて笑った時や、友達の笑顔を見た時などの回答がたくさん挙げられました。児童と先生達のたくさんの頑張りと保護者や地域の方々の支えで1学期は「幸せいっぱい」の学校になりました。
芋ほり(1~4年生)
【10月9日】 春に植えたサツマイモのつるが畑(花壇?)いっぱいに広がり、収穫の時期になりました。本日、午前中に1~4年生のみんなで芋ほりをしました。まずは、昨日芋のつるを切っておいたので、後は土の中から掘り起こすだけです。とは言え、土の中にしっかり埋まった芋はなかなか簡単には掘り起こせませんでした。それでも、がんばって土を掘り、真っ赤なサツマイモが取れた時にはとても嬉しそうでした。掘った芋は夕方、焼き芋にしてみんなで食べました。自分達で育てて、自分達で掘ったサツマイモは格別に美味しかったようです。
方言の学習をしました!(5年生)
【10月7日】 5年生の国語で「方言」の学習をしました。教科書で学んだことを生かして、自分の住む地域の方言を調べる活動では、学校の先生にインタビューをして、模造紙にまとめました。面白い言葉や聞いたことのない言葉がたくさんあって面白かったとのことでした。その土地土地の言葉、大切にしたいですね。諸県弁、あなたはいくつ分かりますか?
おもちゃづくり(1・2年 生活科)
【10月2日】 生活科の学習でおもちゃづくりをしました。教科書にあるおもちゃの中から作りたいものを複数選んで活動しました。穴を開けたり、セロテープを貼ったりと細かな作業が難しかったようですが、試行錯誤しながらも、友達と一緒に楽しくがんばって作り上げることができました。作ったおもちゃで遊ぶときはとても嬉しそうでした。これから、作ったおもちゃを使って保育園生と交流をします。保育園生に楽しく遊んでもらうためには、どんなことを工夫したり、注意したりするとよいかを考える学習に移ります。がんばれ1・2年生!
秋の訪れ2
【9月30日】 今朝、正門の周りの落ち葉を掃いていたらどんぐりが落ちていました。周りを見ると茶色や黄色の落ち葉がたくさんで、いつの間にか朝の空気も涼しく、子ども達の服も長袖がぽつぽつとみられるようになってきました。昼間はまだまだ暑い日もありますが、すっかり秋めいて来てきているなぁと感じたところでした。
運動会(こすモーピック2024)
【9月22日】 運動会(こすモーピック2024)が行われました。残念ながら雨が降り、体育館での開催となってしまいました。それでも、保護者、地区の方々、運営助っ人の中学生、などなど多くの方に参加していただき、とても賑やかな中での開催となりました。子ども達は、かけっこ、団技、ダンスに加え、太鼓や応援など全ての種目・内容に全員で参加し、これまで暑い中で練習してきた成果を十分発揮して頑張ってくれました。地区のプログラムにも来賓の方も含めて多くの方が参加していただきとても盛り上がりました。太鼓は体育館で演奏したこともあり、音が響き、迫力満点の演奏ができました。わずか11人ですが、その頑張る姿に笑顔が溢れ、涙を流す姿もたくさん見られました。多くの方に盛り上げていただき、心に残る素晴らしい運動会となりました。ご参加いただいた全ての皆様、ありがとうございました。
運動会前日準備
【9月21日】 明日の運動会(こすモーピック2024)に向けて前日準備が行われました。ここ数日ずっと天候が悪く、曇りや雨ばかりの毎日です。前日の今日は青空も見られ保護者と地域の方々に来ていただき準備を行いました。天気予報では明日は雨でしたが、朝のうち曇りマークも出ており、少しでも外でやらせてあげたいということで、テント立てと雨が降ってきた時用に体育館の両方の準備をしていただきました。多くの方に参加していただいたお陰で短時間で準備も終わりました。保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。明日、雨が降らないといいなぁ、、、
秋の訪れ
【9月17日】 毎日暑い日が続いていますが、校長室の窓から外を見ると彼岸花が咲いていました。まだまだ昼間は暑いですが、朝夕が少しだけ涼しくなってきたのを感じたのか、いつの間にか30センチほどの茎をのばして真っ赤な花を咲かせていました。秋がそこまで来ているようです。
運動会練習真っ盛り!
【9月12日】 運動会に向けて、毎日暑い中子ども達は練習を頑張っています。かけっこにダンス、太鼓、応援などなど覚えることもたくさんですが、どれも全力で取り組んでいます。木陰で休んで、水分補給をして、首筋を冷やして、塩分チャージをして、、、とは言え、かなりの運動量です。それでも子ども達はいつでも羨ましいほど元気いっぱいです。本番まであと10日程になりました。本番の子ども達の頑張りをお楽しみに!
新しいALTの先生が来たよ!~アナ先生~
【9月6日】 今日から新しいALTの先生が来ました。名前は”アナ先生”です。出身はウガンダ共和国で、笑顔の素敵な先生です。初めての授業前は先生も子ども達も少し緊張しているようにも見えましたが、授業が始まるとニコニコ笑顔になり、ウガンダの動物や食べ物などを映像を交えて話をしてくれたり、楽しくゲームをしたりしました。ちなみに「こんにちは」はウガンダ語で「オロチャ(OLOTYA)」だそうです。これからも外国語の学習が楽しみです。
「生駒音頭」と「小林音頭」を練習しました!
【9月4日】 運動会に向けて職員と保護者、児童が参加して生駒音頭と小林音頭の練習をしました。踊りを経験している人は思い出しながら、初めての人は周りの人の身振り手振りを見ながら練習しました。練習には、生駒音頭を歌われている森山様と振りの指導に西立野様、スポーツ推進委員の小園様、大久保様にも来ていただきました。運動会では、地域の方みんなで楽しく踊れるのを楽しみにしています。
運動場での練習、本格始動!
【9月3日】 運動会に向けての運動場での練習が本格的に始まりました。暑い中での練習は、立ってじっとしているだけでも大変です。初めての練習でしたので、体調は大丈夫かと心配しましたが、みんな元気に練習に取り組んでいました。指先まで伸ばして立つ、話している人をしっかり見て話を聞く、てきぱきと動くなどなど、どれもしっかりできていてびっくりしました。
花壇に花を植えたよ!
【9月3日】 幸ヶ丘小では子どもたちが、毎朝落ち葉の掃除をボランティアでしてくれます。今朝は、落ち葉掃除をお休みして、花壇に花を植えました。夏休みもあってしばらく花壇に花がなかったので、久しぶりに花壇がきれいになりました。これからきれいな花を咲かせてくれると嬉しいです。
避難訓練(地震)
【9月2日】 9月1日は防災の日です。本校でも地震の避難訓練を行いました。児童は地震の際の避難に真剣に取組ました。職員は、けが人が出たことも想定し担架で運ぶ訓練も同時に行いました。宮崎では先日大きな地震が発生しました。南海トラフのことも報道で大々的に扱っていました。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、誰一人けがすることなく全員安全に避難するための行動をしっかりと学ぶことができました。
結団式&衣装(はっぴ)合わせ
【9月2日】 本日、結団式があり団の色が決定しました。本校は赤と白の2色です。子ども達はそれぞれ、なりたい色があるようで、決まる直前は祈るようなポーズをする子もいました。色は風船を割り出てきた紙吹雪の色で決まります。みんなの掛け声で団長が風船を割ると同時に歓声が起こりました。色が決まると団長が運動会への意気込みを言いました。これから運動会まで、一致団結して様々なことに頑張ってくれると思います。その後は、太鼓の時に着る衣装合わせをしました。はっぴを着た子ども達を見ると、とてもかっこよく、どんな演奏をしてくれるのかますます楽しみになりました。
目の体操で視力低下防止!
【8月27日】 小林市の児童の課題として視力低下の傾向があるという話がありました。長時間のゲームやスマホ等の影響と思われます。そこで、幸ヶ丘小では、給食後「目の体操」をしています。上下左右を見たりぐるっと回したりして、目の周りの筋肉をほぐしたり、鍛えたりします。ちょっとした時間ですが、何となく目がすっきりするような気がします。少しでも視力が下がらないようにしたいものですね。
1学期後半スタート!
【8月26日】 長い夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。本日より1学期後半がスタートしました。早速、運動会の団決定等もあり、この1学期後半の学校生活は運動会一色になるかと思います。暑さに負けず元気に練習に取り組み、親や地域の方々に楽しさや感動を与えられるような運動会にしたいと思います。幸っ子のみんな、1学期後半も元気に楽しく過ごそう!
学校、保護者・児童、地区、ボランティアの方々合同で奉仕作業!
【8月24・25日】 1学期開始直前の土日に学校職員、保護者・児童、地区の方々、地域のボランティアの方々の合同で奉仕作業を行いました。運動会を約1ヵ月後に控え、運動場やその周り、正門周りや花壇等の環境整備を行いました。暑い中での作業でしたが、多くの人に参加していただき、見違えるようにきれいになりました。皆様の協力に感謝です。ありがとうございました。
登校日&木工教室
【8月2日】 夏休みが2週間ほど過ぎた8月2日に登校日がありました。久しぶりに子ども達の元気な顔を見ることができました。学校では、教頭先生から、「原爆」や「戦争・終戦」の話もあり、みんな真剣な顔で聞いていました。また、登校日終了後には、地域の方の主催で木工教室があり、木材をのこぎりや金づちを使って、親子で本立てを作りました。暑い中での作業でしたが、みんな上手に作っており、夏休みのよい思い出になりました。
三校合同研修会&幼保小連絡協議会、実施!
【7月31日、8月1日】夏休み中の研修として、7月31日に西小林小中学校と「三校合同研修会(小中一貫教育)」を実施しました。各学校で取り組んでいる授業研究の取組の情報交換が主な目的です。今回の研修で知り得た他校の取組を夏休み以降の実践に役立てることでより充実した授業が行われることと思います。また、翌日には、西小林小学校とかおる幼稚園、西小林保育園との「幼保小連絡協議会」を開催しました。幼保園と小学校との連携をスムーズにするためにお互いの教育内容を紹介し合いました。どちらの会も縦の繋がりが大切であることから行われる会です。これからも、しっかり連携をして子ども達の教育を充実させていきたいと思います。
1学期前半終了!
【7月19日】本日で1学期前半が無事終了しました。4月から約4ヶ月、子ども達は、元気に、そして素直に毎日を過ごしていました。今日の全校集会では、夏休みに開催されるパリオリンピックの話や夏休みの安全で健康な過ごし方について話をしました。子ども達には、けがや病気のない充実した夏休みを送ってほしいと願っています。この4ヶ月、保護者や地域の方々に支えられて様々な行事や取組を実施することができました。心より感謝します。ありがとうございました。
*集会では、作品募集の表彰やこれまでお世話になったエミリー先生のお別れの挨拶もありました。
野菜の収穫 楽しい!
【7月18日】春に植えた野菜の苗が大きく成長し、子ども達は収穫を楽しんでいます。今回は3・4年生が枝豆を収穫しました。水道でしっかりと周りを洗い、塩ゆでにして食べました。校長へもおすそ分けがあり、食べたらとてもおいしかったです。収穫の喜びを味わっている子ども達の嬉しそうな笑顔を見ていると、何ともほっこりしました。
新聞を作ろう ~4年生・国語~
【7月18日】廊下を通ると4年生と先生が模造紙をもって作業をしていました。近くに行ってみると、国語の学習で作った新聞を掲示しているところでした。国語の「新聞を作ろう」の単元で、みんなが読みたくなるような新聞を作るには、どんなことに気をつければよいかを学習した後に、実際に自分たちで新聞を作ったとのことでした。内容は、今話題の新札についてです。タイムリーな話題で、思わず読み入ってしまいました。タブレットやPCでの作品が多くなった昨今ですが、模造紙の作品もいいものですね。
宮崎県小林市南西方7772番地
TEL:0984-27-1516
FAX:0984-27-1920
E-mail:1410ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、幸ヶ丘小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15   | 16   |
17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28   | 29   | 30   |