ブログ

令和6年度 幸小ニュース

三校合同研修会&幼保小連絡協議会、実施!

【7月31日、8月1日】夏休み中の研修として、7月31日に西小林小中学校と「三校合同研修会(小中一貫教育)」を実施しました。各学校で取り組んでいる授業研究の取組の情報交換が主な目的です。今回の研修で知り得た他校の取組を夏休み以降の実践に役立てることでより充実した授業が行われることと思います。また、翌日には、西小林小学校とかおる幼稚園、西小林保育園との「幼保小連絡協議会」を開催しました。幼保園と小学校との連携をスムーズにするためにお互いの教育内容を紹介し合いました。どちらの会も縦の繋がりが大切であることから行われる会です。これからも、しっかり連携をして子ども達の教育を充実させていきたいと思います。

 

1学期前半終了!

【7月19日】本日で1学期前半が無事終了しました。4月から約4ヶ月、子ども達は、元気に、そして素直に毎日を過ごしていました。今日の全校集会では、夏休みに開催されるパリオリンピックの話や夏休みの安全で健康な過ごし方について話をしました。子ども達には、けがや病気のない充実した夏休みを送ってほしいと願っています。この4ヶ月、保護者や地域の方々に支えられて様々な行事や取組を実施することができました。心より感謝します。ありがとうございました。

*集会では、作品募集の表彰やこれまでお世話になったエミリー先生のお別れの挨拶もありました。

     

野菜の収穫 楽しい!

【7月18日】春に植えた野菜の苗が大きく成長し、子ども達は収穫を楽しんでいます。今回は3・4年生が枝豆を収穫しました。水道でしっかりと周りを洗い、塩ゆでにして食べました。校長へもおすそ分けがあり、食べたらとてもおいしかったです。収穫の喜びを味わっている子ども達の嬉しそうな笑顔を見ていると、何ともほっこりしました。

  

新聞を作ろう ~4年生・国語~

【7月18日】廊下を通ると4年生と先生が模造紙をもって作業をしていました。近くに行ってみると、国語の学習で作った新聞を掲示しているところでした。国語の「新聞を作ろう」の単元で、みんなが読みたくなるような新聞を作るには、どんなことに気をつければよいかを学習した後に、実際に自分たちで新聞を作ったとのことでした。内容は、今話題の新札についてです。タイムリーな話題で、思わず読み入ってしまいました。タブレットやPCでの作品が多くなった昨今ですが、模造紙の作品もいいものですね。

研究授業(6年算数)

【7月17日】6年生の算数の研究授業を行いました。「場合を順序よく整理して」の学習です。3人のリレーの順番の組み合わせが何通りあるかを考える問題でした。先生から出された問題は、「何通りあるか?」でしたが、子ども達は早い段階で6通りを見付け、「本当にもう無いのかな?」ということを一生懸命考えていました。先生から与えられた問題場面から、自分なりに課題を見つけ、その解決に向けて取り組む姿がとてもよかったですね。

 

跳び箱運動に挑戦! ~1~4年~

【7月17日】体育の学習で跳び箱運動に挑戦しました。苦手な児童にとっては恐怖心があるなど得意不得意がはっきりする運動です。踏切や手をつく位置、着地の仕方などを学び、後は思い切って跳びます。みんな積極的に挑戦し、上手に跳ぶことができました。みんなよく頑張りました!

     

おいしいホットケーキができたよ! ~クラブ活動~

【7月16日】3年生以上で取り組んでいるクラブ活動でホットケーキを作りました。エプロンを着け、手を洗っていよいよ調理スタートです。先生からレシピと材料をもらい、後は自分たちで頑張って作ります。「これでいいの?」「次は?次は?」と不安そうな声も聞こえてきましたが、みんなとても楽しそうで、「おいしいホットケーキをつくるぞ!」とわくわくしながら作っていました。できあがったホットケーキは、12年生や先生方にも振舞いました。思った以上に時間がかかりましたが、できあがったホットケーキはとてもおいしく、みんな大満足でした!

      

太鼓の練習、頑張ってます!

【7月12日】幸ヶ丘小学校の歴史ある取組である「幸ヶ丘太鼓」の練習をみんなで頑張っています。太鼓独特の楽譜を見て「どん・どこ・・・」と口で唱え、学年ごとに練習したり、全体で合わせたりと、暑さに負けず頑張っています。今年初めて太鼓を叩いた1年生の凜莉さんも着々と上手になってきています。多くの人の前で立派に演奏できるように頑張っていますので、ぜひ楽しみにしておいてください!

    

12年生も外国語(英語)の学習!

【7月12日】英語の学習といえば、保護者世代は中学校からという感覚がありますが、今では小学校での英語の学習も普通になってきました。12年生もエミリー先生と楽しく学習をしています。より小さい時から外国語に親しむことはとてもよいことです。ゲーム等の活動をたくさん取り入れて、外国語の楽しさをたっぷり味わっているようです。

  

校外学習(34年)~浄水場・他~

【7月10日】本日、3・4年生が社会科の学習の一環として校外学習に出かけて行きました。行先は「九州北清ファクトリー」「出の山水源地・第一浄水場」です。実際に自分の目で見て、耳で聞く学習は、教室で教科書や副読本、あるいはタブレット等を使っての学習では学ぶことのできない素晴らしい体験となります。たくさんメモも取ってきているようです。これから、それらを元に地域の産業に関してたくさんの学びをしていきます。見学させていただいた施設の皆様、貴重な経験をありがとうございました。

    

魚つかみ取り

【7月7日】毎年この時期に行われている「魚つかみ取り」(PTA行事)が行われました。学校横にあるプールに水をはり、ニジマスを60匹、鯉を2匹放し、子ども達が素手でつかみ取りをします。30数年前から続いている行事で、幸ヶ丘小出身の保護者も経験しているとのことでした。最初は、慎重に慎重に近づいて捕まえようとしていましたが、そのうち、走りながら追いかけて水に飛び込むように捕まえていました。捕まえた魚は、自分たちでさばき、保護者と先生達とおいしくいただきました。とても楽しい行事で、みんな大満足でした。

      

日曜参観日 ~タブレットの使い方~

【7月7日】日曜参観が行われました。今回は、夏季休業中のタブレットの持ち帰りを見据え、タブレットでどのようなことができるのか、使ううえでの注意点やルール、家庭で気を付けること等をICT支援員の方にも来ていただき、親子一緒に確認しました。学習に欠かせないものになっているタブレットを学校でも家庭でも、より効果的にかつ安全に活用するためにとても有意義な時間となりました。

  

児童集会(中学年)

【7月7日】中学年の児童集会がありました。これまで学習してきたリコーダーの演奏や算数の「垂直と並行」、体育の「マット運動」、図工の工作のことを発表しました。実際に演奏したり、映像を使ったりして、堂々としたとても立派な発表でした。

      

体力テスト(シャトルラン)実施!

【7月3日】体力テストの一つであるシャトルランを実施しました。体育館を何度も往復する種目で、最初はゆっくりスタートし、徐々に速くなっていきます。数種類の種目の中で一番きつい種目です。子ども達は、苦しさに負けずに精一杯走っていました。みんなよく頑張りました!

 

野菜がすくすく育っています!

【7月2日】1~4年生の児童が生活科や総合の学習で植えた野菜の苗がすくすく育っています。実もなり始めていて、少しずつ収穫もしています。さつまいも畑も植えた時は頼りなくうなだれていましたが、今では元気にたくさんの葉を広げています。夏休みまでに、まだまだ野菜の収穫ができそうです。楽しみですね。

  

全校朝会(7月)

【7月1日】7月の全校朝会を行いました。毎回、校長からは、「幸せ」いっぱいの学校にするには…という話をしています。今回は、先日地域の方が持って来てくださった「たまむし」を使って、「『なんで?』『もっと』と、いろいろなことに興味や疑問をもとう!」という話でした。先生から教えてもらう勉強と興味や疑問をもとに自分で考える勉強の両方をがんばって勉強の時間が楽しくなると、ますます「幸せ」いっぱいの学校になっていくいきますよね!みんな、がんばれ!

歯磨き指導~いつまでも健康な歯で!

【6月27日】6月4日は虫歯予防デーということで、6月にそれぞれのクラスで、養護教諭による歯磨き指導を行いました。虫歯の原因、歯周病の症状、歯磨きの仕方等を指導しました。虫歯や歯周病の原因は歯垢(プラーク)であることや、プラークの中には何億もの菌が存在すること。また、歯磨きは1か所を20秒程度行うのが理想的、歯と歯の間はデンタルフロスを使って歯垢(プラーク)をしっかりと取り除くことが大切であることなどを学びました。いつまでも健康な歯を保つために、虫歯予防に努めましょう。

  

校外学習(12年)~いこま屋見学~

【6月25日】1・2年生が生活科の学習で、地域にあるお店”いこま屋”さんに見学に行きました。お店の中の様子や刺しゅうなどの仕事場の様子を見させていただきました。子ども達は、見学したことをメモに取ったり、あらかじめ準備していた質問をしたりしました。丁寧に説明していただいたり、質問に答えていただいたので、みんな大満足で帰ってきました。いこま屋さん、ご協力ありがとうございました。

   

マネジメント訪問

【6月25日】南部教育事務所より2名の方が来校され、学校の様子を見たり、学校の状況等について話合いをするマネジメント訪問がありました。先生方の取組や授業の様子、子ども達の様子や頑張りを見て、「子ども達も先生方も素晴らしいですね。」と褒めていただきました。「ますます『幸せ』いっぱいの学校になるように頑張らねば!」と気持ちを引き締めたところでした。

集団宿泊学習(2日目)~御池青少年自然の家~

【6月21日】宿泊学習2日目は、夜中の大雨が嘘のように、青空が広がるよい天気になりました。室内のプログラムを急遽、屋外の活動に変更し、子ども達は元気に外に飛び出して行きました。大自然の中で子ども達は協力しながら様々な活動に挑戦していました。「規律」「協働」「友愛」「奉仕」を合言葉に2日間、よく頑張りました。

    

集団宿泊学習(1日目)~御池青少年自然の家~

【6月20日】集団宿泊学習が御池青少年自然の家で始まりました。本年度も西小林小との合同実施です。本校からは1名の参加ということで、打ち合わせの時から、やや緊張気味でした。入所式の代表児童あいさつでは、堂々と立派なあいさつをすることができました。活動が始まると自然と笑顔が見られるようになり、食事や部屋での時間も楽しそうでした。あいにくの天候ではありますが、学校ではできない体験や学習がたくさんできているようです。明日まで頑張ってね!

    

ICTを活用した体育の授業

【6月20日】写真は、本日実施した体育の授業の様子です。単元はマット運動です。これまではペアやグループでお互いの動きを見合って、良い点、改善する点を教え合って、何度も練習することで様々な技を身に付けるという取組はありました。今回は、更にタブレットを活用することで、自分で自分の動きを確認する活動を取り入れました。自分の動きが確認できることでより効率的に練習に取り組むことができたようです。

   

西小林小との交流学習

【6月17日】幸ヶ丘小と西小林小は、年に数回、交流学習を行っています。本日が第1回目でした。たくさんの人たちの中に入っての学習は、最初、ちょっぴり緊張気味でしたが、次第に慣れ、表情も緩んできたようでした。中には、手を挙げて発表したりする姿も見られました。高学年は、宿泊学習や修学旅行の話もあったようでした。交流学習をとおして、たくさんの友達と交流できて、とてもよい機会になりました。西小林小の児童のみなさん、先生方ありがとうございました。

       

児童集会(高学年)

【6月17日】今日の1校時は、高学年の児童集会の時間でした。5・6年生がこれまで学習したことを使って、発表をしました。最初は、国語でインタビューしたことをまとめプレゼンを使いながら発表しました。英語の発表では、ゲームを取り入れ1~4年生も参加しながら楽しい時間を過ごしました。発表してくれた5・6年生、発表とても上手でした。

   

水泳学習!

【6月13日】水泳の学習も4回目となりました。最初は、顔をつけるのを怖がっていた下学年児童も今では、水中じゃんけんやバタ足にも挑戦しています。上学年児童は、大きなプールでクロールや息継ぎの練習をしています。回を重ねるごとに上手になっていく姿が見られ、とても嬉しいです。

  

中学読み聞かせ(オンライン)

【6月11日】本年度初めて朝の読み聞かせを中学生にしてもらいました。これまでは、中学生が学校に来て本を読んでくれていたのですが、オンラインの環境が整ってきていることから、本年度よりオンラインでの読み聞かせを実施することになりました。今回は、2人の中学生がそれぞれ1冊ずつ読み聞かせをしてくれました。子ども達は、真剣に話を聞き、終わると拍手をしたり、お礼を言ったりしていました。小中学校が連携した、とても良い取組ですね。本を読んでくれた2人の中学生さん、ありがとうございました。

 

風水害引き渡し訓練

【6月7日】風水害発生時を想定し、引き渡し訓練を行いました。本校は、大雨等により避難する場合は、学校の職員、子ども達全員で、南体育館まで移動し、引き渡しを行うようにしています。事前の指導を行い、速やかに移動し南体育館にて待機しました。その後、保護者の方に迎えに来てもらい、速やかに引き渡しをすることができました。今回は市の危機管理課の方にも同行していただきました。万が一、災害が発生した場合は、今回のように冷静に、かつ、速やかに行動することが大切ですね。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

プール開き

【6月4日】本格的な夏を目前にして、本日、プール開きをしました。幸ヶ丘小では、市営プールをお借りして水泳学習をしています。風が吹くと若干肌寒い感じでしたが、プールに入り、活動が始まるとみんなとても嬉しそうでした。泳ぐ技能を身に付けることは、自分の命を守ることにもつながります。楽しみながらも、しっかりと水泳学習に取り組んでいきたいと思います。

    

全校朝会(6月)

【6月3日】月に1回実施している全校朝会において、校長と養護教諭から児童に向けて話をする機会がありました。校長からは、「なぜ挨拶をするんだろう?」、挨拶をすることが「『幸せ』いっぱいの学校」に繋がっていくという話をしました。また、養護教諭からは、6月の月目標が「むし歯を予防しよう」であることから、「虫歯にならないためには」という話をプレゼンを使って分かりやすく話をしました。どちらも大切な内容で、子ども達も真剣に聞いてくれました。

 

心肺蘇生法研修

【6月3日】本校の体育館で西小林小と合同の心肺蘇生法研修を実施しました。消防署から専門の方3名に来ていただきました。繰り返し出てきたキーワードは「強く・速く・絶え間なく」でした。プール学習開始を目前に控え、先生方全員真剣に研修に参加していました。

 

春の遠足

【5月31日】春の遠足で都城のケーブルテレビ(BTV)と市立図書館に行きました。ケーブルテレビでは、大きなカメラやスイッチがたくさんある機会が並んでいてびっくりしました。スタジオにも入れてもらい、原稿をカメラに向かって読んだり、サブスタジオでインカム(マイクの付いたヘッドホン)を付けて指示を出したりする体験をしました。図書館では、その大きさときれいさに驚きました。残念ながら雨が降りましたが、移動のバスの中でクイズを出し合ったり、楽しくお弁当やおやつを食べたりして、とても楽しい一日になりました。

       

梅の実を採集!

【5月29日】体育館の西側に大きな梅の木があります。毎年この時期に梅の実をみんなで採っています。昨年は、たらいいっぱいの実が採れたようですが、今年は裏年なのか、昨年の半分にも満たない量しか採れませんでした。それでも、みんな楽しそうに枝を揺らし、落ちてきた実を嬉しそうに拾っていました。

   

スポーツ大会で大はしゃぎ!

【5月26日】午前中に日曜参観が行われ、午後はスポーツ指導員の小園様と時任様を迎え、児童、保護者、先生みんなでスポーツ大会を行いました。みんなでゲームや体操、バトミントン、ニチレクボール(室内ペタンク)をしました。どの種目も楽しく、体育館に歓声と笑い声が響き渡っていました。親子の触れ合いの場面もたくさん見られて、とても楽しい時間でした。

  

ドイツの動物ど~れだ?(国際交流学習)

【5月23日】国際交流学習としてドイツ出身のシュルトさんと一緒に、ドイツの動物のクイズや数字の言い方、ゲーム等をしました。5年目を迎えるということで、子ども達のドイツ語での自己紹介の上手さにびっくりしました。外国の話を聞いたり、一緒に給食を食べたり、昼休みにドッジボールをしたりととても楽しい時間を過ごしました。今回で最後の来校になるということで、お礼の言葉と寄せ書きをプレゼントしました。最後は玄関で見送り「また来てほしいなぁ」という声も聞こえてきて寂しそうでした。シュルトさん、長い間ありがとうございました。

   

楽しい読み聞かせ!

【5月20日】子ども達が楽しみにしている読み聞かせがありました。本年度も池田様に来ていただいています。様子を見に行くと、みんな真剣な表情で話しに聞き入っていました。本や文字に触れることはとてもよいことです。地域の方のご協力に感謝です。

 

さつまいもの苗を植えたよ!

【5月17日】さつまいもの苗(つる)を植えました。今年は、成長の様子が見えるように体育館横のスペースに植えました。マルチを張り、穴を開けて、さつまいものつるを植えていきました。植えたばかりは、元気なさそうで、ちゃんと成長してくれるか心配そうでしたが、きっとこれから元気に育ってくれると思います。先日植えた野菜とともに、こちらの収穫も楽しみです。

   

不審者避難訓練 実施!

【5月16日】不審者避難訓練を実施しました。登下校中や遊びに出かけた時など、学校の外で不審者への対応の仕方をビデオを見ながら学びました。また、校内に不審者が侵入してきた場合の避難の仕方を実際に校内を移動しながら確認しました。「いか・の・お・す・し」をキーワードに、自分の命は自分で守れるようにしていきましょう!

  

体力テスト実施!

【5月15日】毎年、この時期に実施している体力テストを今年も実施しました。走ったり、投げたり、様々な種目に挑戦します。この日は、短距離走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、腹筋、握力を測定しました。種目によって得意不得意がありますが、みんな精一杯頑張っていました。

      

フッ化物洗口開始

【5月15日】虫歯予防のため、本年度もフッ化物洗口に取り組みます。映像を見ながら、音楽に合わせての実施です。永久歯はもちろん、乳歯のうちから歯を大切にしましょう。

 

野菜を植えたよ!

【5月14日】教室横の花壇に野菜(ピーマン、ナス、ミニトマト、きゅうり、枝豆)を植えました。ビニールハウスも作りました。大きく育って、たくさん実がなるようにと思いをこめて一つ一つ丁寧に植えました。植えたばかりですが、早くも収穫が楽しみです。

   

実際に体験して!(2年生算数「長さ」の学習)

【5月14日】2年生の算数の授業で「長さ」の学習をしていました。ものさしを使って実際に長さを図る場面でした。今は、デジタル機器が導入され様々な場面で活躍していますが、実際に物にものさしをあて、目盛りを数えながら長さを測る学習は、実際に体験することが大切です。何でもデジタルではなく、アナログとデジタルのそれぞれのよさを家訓んし、効果的に学習に取り入れることが大切ですね。

 

花壇の花のお世話をしたよ!

【5月14日】職員室横の花壇に植えた花のお世話を1~4年生がしてくれました。マリーゴールドは、これまでの長雨の影響で枯れてしまったものもあるのですが、サルビアの花は元気に育っています。サルビアは、花が咲いた後、しばらくしたら花を摘んであげると株が大きくなり、またたくさんの花を咲かせてくれるそうです。そこで、今回は花を摘む作業をしました。鮮やかな赤い色がなくなるのはちょっと残念な気持ちもありましたが、大きく成長して、また、たくさんの花を咲かせてくれるのを楽しみに待ちたいと思います。

  

委員会活動の紹介!

【5月13日】本校では3年生以上の児童が、「学習」「保健給食体育」「計画」の3つの委員会で活動しています。13日にそれぞれの委員会活動の取組について発表をしました。活動内容の紹介やクイズ、お願い等を行い、これからの活動への協力をお願いしました。少ない人数ですが、どの委員会も一生懸命取り組んでおり、とても充実しています。

  

太鼓練習始まる!

【5月10日】本年度も「幸ヶ丘太鼓」の練習が始まりました。本校の伝統であり、例年、響座の方を指導者に迎え、全校児童で取り組んでいる太鼓です。例年、様々な行事等で披露してきています。見ている人、聴いている人に感動を与える演奏ができるように頑張っていきます!

  

春を探しに!(12年生・生活科)

【5月2日】1・2年生が生活科の学習で校外へ春を探しに行きました!天気もよく、玄関で元気に「行ってきます!」を言って出かけて行きました。帰ってきた子ども達の手には、植物(名前が残念ながら分かりません。子ども達は、節がスポッと抜けるのを楽しんでいました。)が握られていて、みんなニコニコ笑顔でした。どんな春が見つかったのか、これから記録したり、まとめたりする学習があると思います。まとめたものを見るのが楽しみです。

 

授業頑張ってます!

【4月30日】新しい年度が始まり1ヵ月が過ぎようとしています。どのクラスの子も一生懸命勉強を頑張っています。今日は、1・2年生は、図工、3・4年生は習字(3年生は初めての習字でした!)、5・6年生はタブレットを使って調べ学習をしていました。どの子も楽しそうに、かつ、真剣に取り組んでいました。

  

花壇がきれいになりました!

【4月25日】学校の児童、職員全員で花壇に花を植えました。花の背丈や色を考えて植えました。正門を入るとそれらの花が出迎えてくれます。とてもきれいになって気持ちがいいです。

 

交通教室実施!

【4月26日】学校では、毎年、年度初めに交通教室を実施しています。本年度も5名の警察官、交通指導員の方に来ていただき、横断歩道の歩き方、見通しの悪い場所での歩き方、自転車の乗り方や点検の仕方などを学びました。みんな真剣なまなざしで、話を聞いたり、横断歩道の歩き方を練習したりしました。普段の生活の中でしっかり実践し、事故にあわず、自分の命をしっかりと守ってほしいと願っています。

  

参観日(4月)

【4月19日】今年初めての参観日です。新しい学級での初めての参観になります。教室での様子は、みんなちょっぴり緊張していたようでした。

   

1年生を迎える会

【4月18日】1年生と全校児童のふれあいの場として「1年生を迎える会」がありました。一人一人が思いを込めて書いたメッセージカードをプレゼントしたり、みんなで楽しくゲームをしたりしました。とても楽しい時間で1年生も大変喜んでくれました。

 

入学式

【4月12日】本年度は1人の児童が入学してきました。緊張していたようですが、しっかりと返事をしたり礼をしたりと立派な態度でした。上級生も準備から当日の挨拶や発表を一生懸命頑張ってくれました。これで11人全員揃っての学校生活が始まります。

 

新任式

令和6年度になり、新しい先生が5名赴任しました。歓迎の挨拶では、代表の児童が「幸ケ丘太鼓」や「みんな仲良し」などの幸ケ丘小学校のよさを紹介してくれました。これからどんな学校生活が始まるのか楽しみいっぱいです。