令和6年度 幸小ニュース
授業風景(3・4年、社会)
【2月18日】 3・4年生の教室をのぞくと、社会の学習で宮崎県の観光地や特産物等の学習をしていました。内容は学んだことを生かして、宮崎県内の行きたい所、食べたい物を考え、旅行(するなら)の計画を立てていました。タブレットで調べたりしながら単元の振り返りを兼ねてとても楽しそうに学習していました。できた計画がいつか実現するといいですね。
登校班会
【2月17日】 朝、児童全員集まって登校班会を行いました。次年度の新入生を含めた班の人数等を確認し、その後、新しい班長、副班長を決めました。班長、副班長の挨拶では、「安全に気を付けて連れてきます。」と力強く言ってくれました。本年度の残り1ヵ月、次年度に向けての練習ということで、6年生に見守られながらの登校が始まります。
国際交流学習
【2月17日】 ロバート先生になって2回目の国際交流学習です。今回もシュルト先生が一緒に来てくださいました。いつも楽しい活動を考えてくださっていて、今回はボードゲームが登場しました。楽しく外国の文化に触れることができて子ども達は大喜びでした。
今年度最後の太鼓練習
【2月14日】 1年間とおして取り組んできた幸ヶ丘太鼓の最後の練習がありました。冷え切った体育館でしたが、みんないつもより気合が入っているように見えました。宮崎市から指導に来てくださっている響座の今村先生とのお話の時間もあり、1年間を振り返る時間となりました。6年生は6年間の練習も今回で終わりということもあり「太鼓に取り組んだことは、本当によい経験だった」と感想を言っていました。太鼓をとおしてたくさん感動させてもらいました。子ども達ありがとう!
大雪にみんな大興奮!
【2月6日】 幸ヶ丘では毎年大雪の日があるようですが、今年も一晩降り続いた雪がしっかりと積もり、学校は運動場、正門周り、玄関など一面真っ白になりました。子ども達は毎年のこととはいえ、大興奮で朝から、「雪合戦したい!」「雪だるま作りたい!」と大はしゃぎでした。雪が解ける前に児童も先生も運動場に出て、みんなで大騒ぎしながら楽しみました。
半袖で体育がんばる!
【2月5日】 毎日寒い日が続いています。体育の時間を見てみると、最初は上着を着て準備しますが、いざ体を動かし始めると半袖になる児童もいて、みんなとても元気です。毎年冬恒例の縄跳びも始まりました。寒さに負けずにみんな元気にがんばっています!
交流学習(3・4年)
【2月4日】 3・4年生が西小林小学校との交流学習を行いました。これまでも交流していたこともあり、仲良く過ごす姿がたくさん見られました。小規模校の児童にとってはとても大切な時間です。短い時間ではありますが、交流活動をとおして人との関わりを広げてくれると嬉しいですね。
ころころゆらゆら(1・2年、図画工作)
【2月4日】 1・2年生が図画工作の時間に単元「ころころゆらゆら」で創作活動に取り組みました。デザインを考え、切ったり貼ったりして作品が出来上がると、みんなで実際にころころ転がして遊びました。楽しく活動する児童の姿はとても生き生きとしていました。
認知症サポーター養成講座(5・6年生)
【1月31日】 本日包括支援センターの方2名に来校いただき、5・6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。スライドや絵本の読み聞かせ等をとおして、認知症とは何か、また認知症の方への接し方や対応の仕方を学びました。高齢化社会と言われている昨今、このような学習の意義は大きいと感じました。貴重なご指導、ありがとうございました。
学習発表会
【1月26日】 本年度の学校の取組を発表する「学習発表会」を参観日で行いました。寒い日になりましたが、体育館には保護者の方を中心にたくさん見に来ていただきました。内容は、1部で「思い出のアルバム」として4月からの学校行事や学習の取組を寸劇を取り入れて発表しました。みんな大きな声で発表し、とても堂々としたものでした。ダンスや合唱(手話入り)、合奏、太鼓演奏もあり、もりだくさんの内容でした。第2部では、西小林中学校吹奏楽部の生徒さんとカラフルメロディの方々による演奏会でした。生の演奏の素晴らしさを全身で感じることのできた幸せな時間でした。最後は、これまで撮りためた画像を保護者に紹介して終わりました。全てのプログラムが終わった時は、体育館にいるみんなが笑顔になるとてもよい発表会になりました。
本Webページの著作権は、幸ヶ丘小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |