学校の様子

学校の様子

運動会まであと4日!

 運動会がいよいよ4日後に迫ってきました。赤団も白団も競技の練習に応援に、大変熱が入り盛り上がっています。図書室では、運動会にちなんで「どくしょde玉入れ」と題した赤団と白団で読書量を競い合うイベントも行われています。

 21日(水)に最後の運動会全体練習がありました。エールや応援、綱引き、野尻音頭、全校リレーの練習を重点的に行い、全体での最後の仕上げとしました。今年は「野尻音頭」が復活します。各学級で練習した成果を披露しました。野尻音頭は、昼食前最後にプログラムが組まれています。保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の皆様もぜひ子どもたちと一緒に踊ってください!みんなで盛り上がりましょう!

運動会まであと10日!

 運動会に向けて練習にも熱が入っています。先日は2回目の応援練習、15日(水)は予行練習が行われました。予行練習では本番とほぼ同じプログラムで、これまでの練習の成果を試してみました。うまくいかないところもありましたが本番に向けて課題がよく分かり、今後の練習に生かすことができました。赤団も白団も、団長を中心に応援合戦がとても盛り上がっています。5月25日(土)運動会を楽しみにしていてください!

梅の実がたくさんとれたよ!

 大型連休明けの5月7日(火)、1年生がプール横の梅園で梅ちぎりを体験しました。今年の梅は、天候の影響か少し小ぶりでしたが、たくさんの実をつけ、子どもたちは楽しそうに一つ一つとっていました。高いところにある実は、おとなに手伝ってもらいました。みんながとった梅を合わせるとコンテナいっぱいになりました。それを見た1年生の子どもたちはとても満足そうでした。梅ちぎりを手伝って下さったのじり農産加工センターのみなさん、ありがとうございました!

この瞬間を全力で!心を一つに燃え上がれ栗須っ子

 5月1日(水)に運動会に向けての結団式がありました。まず初めに、今年の運動会のスローガンが紹介されました。「このしゅんかんを全力で、心を一つにもえ上がれ栗須っ子」心が熱くなり、運動会に向けてワクワクしてくる立派なスローガンです。次にA団、B団団長による団決定のくじ引きが行われました。どちらが赤になるか白になるか、ドキドキの瞬間でした。団決定した後は、それぞれの団で団長を中心としたリーダーたちと団員が、元気なかけ声で結団式を締めました。団が決まり、運動会に向け、ますます盛り上がってきました。赤団も白団も心を一つに練習をがんばり、運動会本番で素晴らしい姿を見せてくれることでしょう!保護者の皆さん、地域の皆さん、応援よろしくお願いします!

交通教室がありました!

 4月23日(火)、梅田学園ドライビングスクールから6名の講師をお招きし、低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)に分かれて交通教室を行いました。低学年は主に横断歩道の歩き方について、中・高学年は自転車の乗り方について、実技を交えて詳しく教えていただきました。見通しの悪い交差点や交通量の多い場所での横断歩道の渡り方や自転車の乗り方など、子どもたちは様々な場面を想定して学ぶことができました。今回の体験を実生活に生かし、普段から自分の命を守る行動がしっかりとれる子になって欲しいです。