学校の様子

学校の様子

田植え

 6月15日(水) 令和4年度の田植えが実施されました。全校の児童と共にPTA事業部、地域の皆様の応援をいただきながら、栗須小の田んぼにもち米の苗を植えました。前日まで雨だった天気も回復し、子供達の笑顔いっぱいの田植えとなりました。秋の収穫が楽しみです。

立志式

 3月8日(火) 本年度最後の参観日と立志式がありました。当初は2月に予定していた参観日と立志式でしたが、新型コロナウイルスの影響により、本日の実施となりました。

 立志式では校長先生のお話の後、5年生児童33名が、1人ずつ自分の選んだ漢字と、これからの思いを発表しました。大変立派な姿を見せてくれた5年生。子ども達一人一人の成長が感じられた立志式となりました。

給食感謝集会(オンライン)

2月16日(水) 給食感謝集会をオンラインで行いました。コロナ禍により全校児童が集合しての実施が難しいため、放送室と各教室をつないでの集会となりました。

保健・給食委員会の児童が進行とタブレットの操作を行い、それぞれの教室で食の大切さを学んだり、給食を作ってくださる方の思いを知ったりすることができました。

毎日の給食、いろんな人に感謝していただきたいですね。

福祉体験学習(3年)

1月20日(木) 3・4校時に3年生が福祉体験学習を行いました。小林市社会福祉協議会の皆さんの協力を得て、今回は「高齢者疑似体験」と「アイマスク体験」です。高齢者疑似体験ではヘッドホンや特殊めがね、手足に重りなどを身に付けた状態で日常生活に必要な動きし、思うように自分の体や感覚が働かないことを経験しました。

今回の「福祉体験学習」により、また、より一層人に優しい3年生になってくれることと思います。

授業参観(食育)

 12月21日(火) 12月の参観日は全学年、食育についての授業を行いました。学級担任と共に養護教諭、外部講師として学校栄養職員の先生もお招きして「食」についての理解を深めました。

ボッチャ体験

 12月15日(水) 人権教育の一環として三ケ野山体育館でボッチャ体験を行いました。東京パラリンピックでも注目された競技「ボッチャ」。人権擁護委員の皆さんに協力をいただきながら、全校児童が参加してボッチャに親しむことができました。

みかんやまスマイルフェスタ

11月28日(日) 好天に恵まれた11月28日(日)。みかんやまスマイルフェスタが開催されました。午前中は持久走大会ともちつき。そして、午後からは地域のみなさんと一緒に防災訓練に参加です。防災訓練では県の防災ヘリ「あおぞら」と共に消防車や救急車も栗須小にやってきました。

「スポーツ」と「食」と「防災教育」と。大変充実した一日となりました。

※持久走大会

※もちつき

※防災訓練

味覚の授業

11月19日(金) 3校時に3年生の「味覚の授業」がありました。「味覚の授業」は、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体感しながら学習していく内容となっています。外部講師の地井シェフから5感や5つの味覚について説明を受けた後、実際に匂いを嗅いだり、味わったりしながら楽しく学ぶことができました。3年生の子ども達にとって大変貴重な体験となりました。

「味覚の授業」にご協力いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。

稲刈り

 11月5日(金) 晴天に恵まれた5日(金)、全校児童で学校田の稲刈りを実施しました。6月に植えた餅米の苗は大きく成長し、今年は例年以上の豊作です。参加していただいた保護者や地域の皆様に見守られながら、鎌を使って丁寧に収穫していきました。足踏み式の脱穀機を体験することもでき、秋の田んぼに子ども達の笑顔があふれていました。

避難訓練(地震)

11月1日(月) 2校時に地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生の放送でまず、子ども達は低い姿勢で頭部を守ります。その後、揺れが収まったのを確認してから運動場へ避難を開始です。「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を守って、全員が避難できたのは避難開始から2分42秒後でした。

いつ起こるか分からないのが地震です。今日学んだことを、ぜひ「いつか!」のために生かしてほしいと思います。

イモほり

10月26日(火) 5月に植えたイモ(紅はるか)がすっかり大きくなり、今日収穫の日を迎えることができました、2年生の子ども達は大きく育ったイモを掘り起こしながら、とても満足そうな笑顔を浮かべていました。イモ植えから、お世話、そして収穫までたくさんの地域の方から協力をいただきました。ありがとうございます。

2学期スタート

10月13日(木) 今日は2学期の始業日。2学期がスタートしました。

10月の月目標は「読書をして心をゆたかにしよう」。 今日から栗須小の図書室では「読書まつり」が開かれています。図書室に行ったり、本を借りたりするとポイントがもらえ、ポイントに応じたプレゼントが準備されています。「貸出冊数プラス券」「しおり」「めいろ」等々。2学期初日の昼休みの図書室は大盛況でした。10月はぜひ、たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。


また、現在1階のホールでは「食のおくりもの展」として、いつもお世話になっている家族のために子ども達がチャレンジした料理の数々が展示されています。栗須小にお越しの際はぜひご覧ください。


シェフの食育教室

10月4日(月) シェフの食育教室が6年教室にて実施されました。本年度は新型コロナウイルス対策のためオンラインでの実施です。地井シェフから食材の説明を受け、SDGsの17の目標のうちの一つ「持続可能な生産消費形態を確保する」についても学ぶことができました。

「フレンチおでん」や「肉料理」、「フルーツのドレッシングがかかったサラダ」等々、地元の食材を使った豪華なお弁当を美味しくいただきました。

栗須小学校運動会

 9月19日(日) 栗須小学校運動会が開催されました。本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しての開催となりましが、天気にも恵まれ、子ども達は応援や競技、係の活動に精一杯取り組み、思い出に残る運動会となりました。

PTA奉仕作業

9月11日(土) PTA奉仕作業が行われました。小雨の降る中の作業となりましたが、たくさんの保護者の方に参加していただき、運動場や中庭を中心に、校内はすっかりきれいになりました。今回、奉仕作業に参加していただいた保護者の皆様に感謝します。

19日(日)の運動会に向けて校内環境が整い、子ども達は残り1週間、本番に向けての最後の練習をがんばっていきます。

通学路安全点検

 9月8日(水) 学校と地区代表、小林警察署、土木事務所等の関係機関と合同の通学路安全点検を行いました。ガードレールや横断歩道の設置要望が出されている箇所、街灯がなく暗い場所等、皆さんで一緒に回りながら確認を行いました。児童の安全ため、今後、積極的なの交通安全対策が行われるよう要望していきます。

運動会結団式

 8月27日(金) 朝の時間に今年の栗須小運動会の結団式を行いました。今年の結団式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの実施です。体育館での団長・副団長のあいさつや赤白決定を各クラスにオンラインで配信しました。今年の運動会予定日は9月19日(日)。感染予防を徹底しながら、昨年度同様、規模を縮小しての開催となる予定です。

鉦踊り練習

7月19日(月) 運動会でも披露する予定の「鉦踊り」の練習が今年も始まっています。暑い日々が続いていますが、熱中症にも気を付けながら5年生の児童は必至に練習に取り組んでいるところです。「鉦踊り」は鉦を打ち鳴らすのと同時に、複雑な足の動きもあり、上達するにはまだまだ時間がかかりそうですが、運動会では5年生の子ども達の雄姿をお見せすることができることと思います。

ぶくぶくタイム

7月7日(水) 6月に実施した2回のぶくぶくうがいの練習を経て、今日の朝の時間から本格的にフッ化物洗口を開始しました。この時間を栗須小学校では「ぶくぶくタイム」として、毎週水曜日の朝に実施していきます。

フッ化物洗口は本年度から、歯質強化によるむし歯予防を目的に、小林市内のすべての小中学校で実施されています。ぶくぶくタイムの時間には先生から洗口液の入った紙コップが配付され、子ども達は1分間音楽に合わせてうがいをし、その後、紙コップの中に吐き出した後、ティッシュを詰めて終了です。

 慣れるまでは少し時間がかかりそうですが、この「ぶくぶくタイム」が子ども達の歯の健康につながればと思います。

七夕飾り

6月28日(火) 2年生の児童が七夕の飾り付けを行いました。

子どもたちは綺麗な七夕飾りと一緒に、短冊にそれぞれの願いを書いて笹に付けました。「コロナが消えますように」、「みんながずっとなかよくすごせますように」「足がはやくなりますように」・・・。とても素敵な笹飾りが完成しました。

今回の七夕飾りについては「更正保護女性会」の皆様からの寄贈、笹については本校のPTA会長から準備していただいたものです。ありがとうございました。