出来事

出来事

学習支援ボランティア!

 10月17日(水) この日、5年生の家庭科に支援ボランティアの方々に来ていただきました。内容はミシンの扱い方です。5年生は家庭科の学習で「ナップサック」を製作します。この日は布を裁断する線を引いたり、裁断したりしました。そのあと、ミシンで縫い合わせます。1学期は裁縫の支援に来ていただき、基本的な縫い方やボタン付けなどをしました。2学期は作品作りです。さあ、どんな作品ができあがるのでしょうか?楽しみですね!次回は来週23日火曜日です。本格的にミシンを使って縫い上げます。支援ボランティアの方々、来週もどうぞよろしくお願いいたします。

 【支援の様子】
 ・うまく線が引けたかな?
 

小林市小体連陸上大会!

 10月17日(水) この日は陸上大会が行われました。昨年は新燃岳の噴火の影響で中止になり、2年ぶりの大会でした。市内12校の全6年生が運動公園陸上競技場に集合し、力の限り競技しました。前日までの体育での練習、3日間の放課後練習などの成果を発揮できたでしょうか?大会は盛会のうちに終わったそうです。紙屋小の結果は素晴らしいものでした。ほとんどの子どもたちが自己ベストを更新したようです。8位入賞者やリレーでの入賞もあり、好成績でした。また、13人という少ない人数ながら応援も頑張っていたそうです。みんなの気持ちが一つになって、大きな力になり、それが個人の力を後押ししてくれるのでしょう。一生懸命頑張った秋の一日でしたね。6年生の皆さん、お疲れ様でした。大会ができて、力を出せたのも、たくさんの人の支えがあったからこそですね。応援した仲間、お家の人たち、練習に参加してくれた5年生や先生方、遅くまで大会の準備から片付けをしてくださった先生方や協会の方々・・・・・・。みなさん、本当にありがとうございました。 (※ 表彰の様子や表彰写真は後日、アップします。)
 
 【陸上大会の様子】
 ・プラカードを先頭に入場します。                  ・紙屋小6年、頑張るぞー! おーっ!
 
 ・6年生の競技の様子です(^_^)v
  

  

  

  




フェンス修理工事!

 10月17日(水) 先月の台風24号で倒木した桜の木によって壊れたフェンスの工事が行われました。この日は朝から工事関係の車輌が運動場に入ってきました。台風の被害が大きく、ようやく紙屋小学校の順番になったようです。壊れたフェンスを撤去し、支柱の基礎から取り替えました。また、根っこの部分を掘り起こして撤去していただきました。お陰様できれいなフェンス、運動場になりました。これで、一連のブロック撤去からフェンス設置の工事が終わり、来週には検査が行われるようです。早め早めに工事をしていただき、ありがとうございました。これで、安心して運動場で遊んだり、運動したりできます。

 【フェンス修理の様子】

     ・こんな様子でした。   ⇒  ・それが、こんなにきれいになりました。          ・壊れたフェンスです。曲がっていますね。
  

小体連陸上大会に向けての練習!

 10月17日(水)は小林市小学校体育連盟の陸上大会が小林総合運動公園陸上競技場で行われます。その大会に向けて5・6年生が先週の金曜日から月、火曜日と3日間、放課後に練習をしました。大会には6年生だけが出場しますが、5年生も来年度に向けて、体力向上のために一緒に練習をしました。先生方も種目ごとに分かれて、アドバイスや記録取りなどをしました。3日間という短い期間でしたが、大会に向かう気持ちを高め、学級の団結を強めることができました。いよいよ17日(水)は本番です。夏休みの水泳大会のようにたくさんの入賞者が出ることを期待します。頑張ってね(^o^)5年生も一緒に練習をしてくれてありがとうね。保護者の方、地域の方、お時間がありましたら応援をお願いします。

 【練習の様子】
 ・準備運動をして練習に入ります。     ・ハードルの練習です。足の裏を意識して! 抜き足は横から!などのアドバイスがありました。
   

 ・走り幅跳びです。踏切線から出ないように! 前じゃなく上へ飛ぶ感じで・・。  「おりゃ~!」と声を出してもねぇ~(^_^;)
  

 ・広い運動場で練習しました。         ・最後はリレーの練習です。6年の男子対女子! そして、5年生対6年生 をしました。
  


家庭教育学級!

 10月11日(木) この日の夜は今年度4回目の家庭教育学級がありました。今回は「みやざき家庭教育サポートプログラム(略してサポ・プロ)」を活用しました。トレーナーに来ていただき、「親子のコミュニケーション」について活動しました。トレーナーの方は小林市内の中学校の保護者の方でした。最初に参加者の緊張をほぐすためのアイスブレーキングをしました。話さずに誕生日の順に並んだり、想像しながらテニスやバレーをしたり、体操をしたりしました。その後、グループ分けをして、活動に入りました。内容は子どもが悩んでいる時の様子は?、その時の言葉掛けは?を考えました。次に子どもの悩みは何だろう?を考え、すごろく形式でグループで考えました。最後は絵本を読んでいただきました。『てるちゃんのかお』という絵本で、てるちゃんは生まれつき顔に大きなこぶができていて、小学校のときにそれが原因でいじめにあい、転校します。そこではいじめにあうことはありませんでした。なぜでしょうね。お母さんは、てるちゃんをいろいろなところへ連れて行きます。積極的に外へ出かけ、たくさんの人と接する機会をつくりました。てるちゃんは大人になって・・・・。というお話です。これは実話です。1時間半の活動でしたが、いろいろな話や、保護者の方と語り合えた有意義な時間でした。次回は11月15日です。人権に関わる内容です。どうぞご参加ください。
 
 【家庭教育学級の様子】  ブルーシートは、先週、雨漏りがひどく、本を濡らさないためにかけました。

 ・始まりのあいさつです。            ・トレーナーの方です。              ・アイスブレーキング、誕生日はいつ?ここで、驚きの事実が・・・。小中の教頭先生2人は何と誕生日が同じでした!(O_O)
   

 ・グループごとに活動しました。         ・付箋紙に書いて貼り付けます。
   

 ・グループで考え、意見を出し合います。   ・こんな感じになります。            ・絵本を読んでいただきました。