出来事

出来事

5・6年ハードル走

9月26日(木) 現在、5・6年の体育の授業はに西小林中の体育振興指導教員の先生にハードル走を指導していただいています。6年生は10月25日に小林市の陸上競技大会に出場します。今回の学習を活かして、いい結果が出せるようにがんばります!

漢字コンテスト

9月25日(水) 学力向上タイムの時間に漢字コンテストが行われました。これまでの漢字練習に取り組んできた成果を発揮する時です。この漢字コンテストを通して、意欲的に学習に取り組む児童の育成を目指しています。次は10月2日(水)に計算コンテストを予定しています。

小中合同運動会

 9月14日(土) 紙屋小・紙屋中合同運動会が開催されました。天候が思わしくなく、途中雨に見舞われ、競技を中断したり、プログラムを変更したりしながらの運動会となりました。

 城攻め踊りやリレーなど、一部実施できなかった競技もありましたが、子どもたちはそれぞれの競技に精一杯取り組むことができ、喜びと感動も大きかったのではないかと思います。

 また、保護者の皆様や地域の皆様からたくさんの声援とご協力をいただきました。ありがとうございました。

運動会予行練習

9月10日(火)。小中合同運動会の予行練習が行われました。先週は天気が不安定で、予行練習ができるかどうか心配していたのですが、10日(火)は夏の日を思わせるような青空が広がり、気温もかなり高い一日となりました。そんな中、子どもたちは一つ一つの競技に真剣に取り組み、汗を流しました。

予行練習で出てきた課題と反省を活かして14日(土)はいよいよ本番です。子どもたちは精一杯競技に取組ますので、どうぞ応援をお願いします。

避難訓練(火災)

 9月3日(火)。家庭科室からの出火を想定した火災避難訓練が3校時にありました。

 教室からの避難が完了後は、野尻分遣所の方に、火災についての話を聞いたり、水消火器による消火訓練を行ったりしました。
 今年、西諸管内ではすでに41件の火災が発生しているとのことでした。今の時点で昨年一年間の56件に迫る数だということです。火の用心。気を付けたいですね。

第2回奉仕作業

8月30日(金)。本年度2回目の奉仕作業は、天候が思わしくなかったにも関わらず、たくさんの皆様に参加していただきました。

おかげさまで9月から、子どもたちは再び恵まれた環境で学習することができそうです。

紙屋小の保護者の皆さん、紙屋の地域の皆さんのご尽力に感謝します。

運動会練習

久しぶりに晴れた8月29日(木)。体育館では4~6年生が「城攻め踊り」の2回目の練習を、運動場では1~3年生が合同運動会で実施する「全員リレー」の練習を行いました。

夏休みが終わったとは言え、まだまだ暑い8月。適宜水分補給を行いながらの練習です。

※ 本日、BTVの方が「城攻め踊り」の練習風景を取材に来られました。この様子はケーブルテレビで9月2日(月)に放映される予定です。詳しくは連絡メールにてお知らせします。

城攻め踊り合同練習①

8月28日(水)。4・5・6年合同での「城攻め踊り」練習がスタートしました。6名の指導者の方を講師に迎え、1校時から4校時までみっちり練習に取り組みました。初めて太鼓を付ける4年生も、経験者の5・6年の子ども達に教えてもらいながら、1日にして大まかな形ができてきました。

明日もまた、みっちりと練習です。運動会本番に向けてがんばっていきます!

夏休み終了!城攻め踊りの講話

8月26日(月)。37日間の長かった夏休みも終わり、今日から紙屋小学校に元気な子ども達の声と笑顔がもどってきました。

夏休み明け初日は、城攻め踊り保存会の手塚さんによる「城攻め踊りの講話」が行われ、4年生の子ども達は城攻め踊りについての理解を深めました。28日からは4年生から6年生が一緒になっての練習も始まります。これから運動会本番に向けて練習も忙しくなりそうです。

登校日

8月1日(水)は夏休み中の登校日でした。連日30度を超える暑い日が続いていますが、久しぶりに会う子どもたちは日焼けしている子も多く、元気に夏休みが過ごせているようです。

まだまだ、長い夏休み。残りの日々も健康と安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。