1年生が入学して2週間が経ちました。
先日は、国語科の授業でひらがなの「ね」を練習していました。「ね」は、1年生にとっては難しい字です。納得のいく字が書けるまで何度も書き直していました。
給食も、もりもり食べられるようになりました。6年生がてきぱきと準備をしてくれるので、食べる時間がたくさんあります。右の写真は食べ終わった子どものお皿です。ピカピカで気持ちが良いですね。
少しずつ学校に慣れ、日々成長している1年生です。
4月17日の記事にてお知らせしました廃品回収ボックスの続報です。
本日ボックスを見に行くと、たくさんのご協力をいただいておりました。これはほんの一部です。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
おもちゃ、本、日用品など使わなくなったものを集めていますので、引き続きご協力をお願いいたします。
回収日は4月28日(金)までとなっています。
2年生の学級園にヒマワリの種を植えました。
お世話も欠かさず頑張ります!!
3・4年生では、今年度初めての外国語活動が行われていました。
今年から、ALTはデイビッド先生が来てくださることになりました。デイビッド先生はオーストラリア出身で、サーフィンが得意なのだそうです。自分がサーフィンをしている時の写真やオーストラリアの地図を見せてくださり、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。デイビッド先生、これから1年間、よろしくお願いします!
今日から明日にかけて、「ベネッセ総合学力調査(2~6年)」及び「全国学力学習状況調査(6年生)」が実施されます。これまでの学習をどの程度理解できているか、自分が苦手とする内容は何かを知り、今後の学習に生かすためのテストです。
テスト中の学級をのぞいてみると、子どもたちが真剣に問題を解いている様子が見られました。
テストの結果は、6月の参観日でお知らせする予定です。
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より
学校情報化優良校の認定を受けました。
(2022.9)