南っ子広場

令和6年度 南っ子広場

風水害訓練

 6月7日(金)、風水害及び児童引き渡し訓練を行いました。

 保護者の皆様には、スムーズな引き渡しに御協力いただきありがとうございました。今回の反省を生かし、もしもの時に子どもたちの安全が確保できるよう、職員一同励んで参ります。

 

全員授業

 子ども達の学力向上につなげるために教師も授業力向上に取り組んでいます。

  ○ ひとりひとりが問いをもち

  ○ なかまとなって学び合い

  ○ たかめよう深く考える力

という県及び西都市の方針「ひなたの学び」の実現に向けて相互に授業を参観しています。

授業を観てもらい、議論することで授業力向上につなげています。

記紀の道

 5月31日(金)、記紀の道について学ぶために、市のガイドさん(竹之下裕子さん)に来ていただきました。

 ガイドさんが面白くわかりやすく説明してくださったおかげで、雨でハイキングに行けなかった四年生たちも笑顔で話を聞いていました。今回の学びを通して、ふるさとのよさを知り大切にしたいという思いが深まったようです。

 

体力テスト

妻南小では現在体力テストを実施しています。

本日5月30日(木)は、1年生、6年生がシャトルランを行いました。

どの学年もあきらめず、それぞれの力を精一杯出しきりました。

きれいにさいてね

 1年生は、生活科であさがおの種を植えました。自分のあさがおに名前を付けて水やりや声掛けをしながら大切に育てています。生活科の学習や水やりの際に芽が出たり大きくなったりすることをとても楽しみにしているようです。

 今後も種ができるまで大切に育て、きれいな花を咲かせてほしいですね。

     

PTA奉仕作業を実施しました

 5月27日(日) 本日はPTA奉仕作業があり、運動場の整備や校舎周辺の草刈りを行いました。朝早くから御参加くださった皆様、御協力ありがとうございました。おかげさまで、1時間ほどで運動場がすっきりとしました。明日から子どもたちが安心して、楽しく学校生活を送ることができることでしょう!

 

 

鑑賞教室

 本日は、NPO法人MIYAZAKI CーDANCE CENTER「んまつーポス」の方をお招きして鑑賞教室を行いました。

 ダンスの鑑賞に加え、子どもたちも一緒に体を動かしながらダンスを楽しみました。

 どんなダンスだったか、御家庭でもぜひ聞かれてみてください。

読み聞かせレストラン

 5月21日(火)、お昼休みの後に、1年生担任による読み聞かせがありました。

 熱心に聞き入る1年生の姿が印象的でした。次回の本が楽しみですね。

 

初めての遠足

 先日の遠足で、1年生は下妻公園へ歩いて行きました。生活科の生き物探しをして、様々な虫や植物を発見していました。他にも遊具で遊んだり広場で鬼ごっこなどをして遊んだりして、友だちと1日楽しく過ごすことができました。

   

プール清掃を行いました!

 5月20日(月)、5年生と6年生がプール清掃を行いました。左の写真は5年生が小プールを掃除している様子です。奥の大プールの汚れと比べると、きれいになっていることが分かりますね!右の写真は放課後の職員作業の様子です。最後は全職員で仕上げを行いました。多くの人の手でプールでの学習ができることに感謝しつつ、6月から安全に楽しく水泳の学習をしていきたいものです。