南っ子広場

令和6年度 南っ子広場

1学期が終了しました

 いよいよ明日から夏休みが始まります。1学期の節目として、本日7月19日(金)に終業式を行いました。

 3年生の2人が、1学期でがんばったことを上手に発表しました。

 次回登校するのは8月1日(木)となります。楽しく健やかな夏休みを過ごして、元気な姿でまた妻南小で会えることを心待ちにしております。

着衣泳

 7月18日(木)、5年生は着衣泳の練習を行いました。子ども達は服を着た状態での泳ぎにくさに驚いた様子でした。その後、呼吸しやすいように浮かぶ方法や、おぼれている人を助ける方法について学びました。

 実践する機会のないことが一番ですが、いざという時に大切な命を守れるように、本日の学習を覚えておいてほしいと思います。

カラフルいろみず

 本日1年生が、図工の時間に絵の具を使って色水作りをしました。色水はペットボトルを使ってシャカシャカ振って、自分の選んだ色で作りました。友だちの色水と混ぜてどんな色になるのか実験しながら「カルピスみたい!」「いろんな緑ができた!」と楽しんでいました。授業だけでなく昼休みも友だちの色水と比べたり振ったりして子どもたちなりの楽しみ方を見付けて遊んでいました。

     

PTAスポーツ大会

 6月30日(日)、PTAスポーツ大会が開催されました。

 今回は子どもたちも参加し、例年よりもにぎやかな大会となりました。けがもなく、気持ちのよい汗を流して交流できたようです。

 参加してくださいました保護者の皆様、そして今日のために準備を進めてくださいましたPTA保体・レクリエーション委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

参観日(下学年)

 6月28日(金) 下学年の参観日が行われました。暑い中、そして、お忙しい中ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。保護者の皆様に見守られて、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に臨んでいたように見えました。

 学級懇談会では担任からの情報の伝達のみならず、各学級でテーマを決めて保護者同士の情報交換の場を設けました。悩みや好事例を共有することで、少しでも子どもたちの成長のヒントになればと思っています。意見を出してくださった皆様、ありがとうございました。

 次回の参観日は夏休み明けになります。授業参観はもちろん、学級懇談会へのご参加もお待ちしております!

 

 

メディア教育

 本日6月21日(金)、4・5・6年の参観日が行われました。

 高学年の授業では、メディア教育でSNSについて多くの大切なことを学びました。SNSは些細なことで自分や相手を傷付けてしまいます。今回学んだ約束事を忘れずに、安全な使い方を身に付けてもらいたいと思います。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。是非ご家庭でも、今回学んだことについて話し合っていただけたらと思います。

非行防止教室

 警察署の方々をお招きし、非行防止教室を行いました。

 6年生の授業では、主に薬物乱用についてお話いただきました。

 薬物乱用の危険性は遠い存在ではなく、身近に存在していること、もし違法薬物の危険に巻き込まれた際、どのように自分の身を守ればよいのかなどについて学びました。

 これからの人生、絶対に薬物乱用で悲しむことがないようにしていってほしいです。

 

初めてのタブレット学習

 本日、1年生は初めてのタブレット学習を行いました。ICT推進教員やICT支援員の先生の指導で、タブレットの電源の付け方、タップやスクロールなど操作の仕方についてゲームを使って楽しく学習しました。タブレット自体初めて扱う児童もいて、とても楽しそうに取り組んでいました。これからどのような学習でどのように使っていくかが楽しみですね。

     

JRC登録式

 本校は青少年赤十字(JRC)加盟校です。今日は、JRC委員会の児童を中心として全校で登録式を行いました。JRCでは「気付き・考え・実行」できる児童の育成を目指しています。本校の児童も、一人一人が青少年赤十字の一員としての自覚をもち、みんなが幸せに過ごせる社会をめざして進んで動ける人になってほしいです。

 

どこまですすむかな

 3年生は新しく「理科」と「社会」を習い始めたばかり。毎日の授業が新しい発見で楽しいようです。

 本日、6月13日(木)の理科では、風とゴムの力を学ぶために、車のおもちゃを作って遊ぶ授業を行いました。

遊びの中で学び合い、生活や自然に対して新しい見方が身に付いていきます。これからどんな発見があるのか楽しみですね。

歯を大切に

 6月13日(木) 学校歯科医の野間先生と歯科衛生士の方をお招きして、歯磨き指導をしていただきました。

 1年生の授業では、虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物についてお話があり、上手な歯の磨き方について教えていただきました。1年生のみなさん、学んだことを生かして、今日から上手に歯磨きをしていきましょうね。

 

 

風水害訓練

 6月7日(金)、風水害及び児童引き渡し訓練を行いました。

 保護者の皆様には、スムーズな引き渡しに御協力いただきありがとうございました。今回の反省を生かし、もしもの時に子どもたちの安全が確保できるよう、職員一同励んで参ります。

 

全員授業

 子ども達の学力向上につなげるために教師も授業力向上に取り組んでいます。

  ○ ひとりひとりが問いをもち

  ○ なかまとなって学び合い

  ○ たかめよう深く考える力

という県及び西都市の方針「ひなたの学び」の実現に向けて相互に授業を参観しています。

授業を観てもらい、議論することで授業力向上につなげています。

記紀の道

 5月31日(金)、記紀の道について学ぶために、市のガイドさん(竹之下裕子さん)に来ていただきました。

 ガイドさんが面白くわかりやすく説明してくださったおかげで、雨でハイキングに行けなかった四年生たちも笑顔で話を聞いていました。今回の学びを通して、ふるさとのよさを知り大切にしたいという思いが深まったようです。

 

体力テスト

妻南小では現在体力テストを実施しています。

本日5月30日(木)は、1年生、6年生がシャトルランを行いました。

どの学年もあきらめず、それぞれの力を精一杯出しきりました。

きれいにさいてね

 1年生は、生活科であさがおの種を植えました。自分のあさがおに名前を付けて水やりや声掛けをしながら大切に育てています。生活科の学習や水やりの際に芽が出たり大きくなったりすることをとても楽しみにしているようです。

 今後も種ができるまで大切に育て、きれいな花を咲かせてほしいですね。

     

PTA奉仕作業を実施しました

 5月27日(日) 本日はPTA奉仕作業があり、運動場の整備や校舎周辺の草刈りを行いました。朝早くから御参加くださった皆様、御協力ありがとうございました。おかげさまで、1時間ほどで運動場がすっきりとしました。明日から子どもたちが安心して、楽しく学校生活を送ることができることでしょう!

 

 

鑑賞教室

 本日は、NPO法人MIYAZAKI CーDANCE CENTER「んまつーポス」の方をお招きして鑑賞教室を行いました。

 ダンスの鑑賞に加え、子どもたちも一緒に体を動かしながらダンスを楽しみました。

 どんなダンスだったか、御家庭でもぜひ聞かれてみてください。

読み聞かせレストラン

 5月21日(火)、お昼休みの後に、1年生担任による読み聞かせがありました。

 熱心に聞き入る1年生の姿が印象的でした。次回の本が楽しみですね。

 

初めての遠足

 先日の遠足で、1年生は下妻公園へ歩いて行きました。生活科の生き物探しをして、様々な虫や植物を発見していました。他にも遊具で遊んだり広場で鬼ごっこなどをして遊んだりして、友だちと1日楽しく過ごすことができました。

   

プール清掃を行いました!

 5月20日(月)、5年生と6年生がプール清掃を行いました。左の写真は5年生が小プールを掃除している様子です。奥の大プールの汚れと比べると、きれいになっていることが分かりますね!右の写真は放課後の職員作業の様子です。最後は全職員で仕上げを行いました。多くの人の手でプールでの学習ができることに感謝しつつ、6月から安全に楽しく水泳の学習をしていきたいものです。

   

社会科見学

 5月17日(金)、1年生から4年生は社会見学がありました。4年生は、「エコクリーンプラザみやざき」と「富吉浄水場」に行ってきました。

 エコクリーンプラザみやざきでは、自分たちが出し手いるごみがどのように処分されているのかを学びました。クレーンなど大きな設備に子どもたちは大喜びでした。最後には認定証をいただき、子どもたちも普段からものを大切にする意識をもったようです。

 富吉浄水場では、大淀川の水が飲み水になる実際の過程を見せていただました。最後は浄水場のきれいな水を水筒に入れて持って帰りました。

 今回学んだことを、これからの学習に活用していきたいですね。

宿泊学習から無事帰校しました。

 5年生が、2日間の宿泊学習を終え、無事学校へ帰ってきました。

 帰校式では、つかれている中でもきちんと座って話を聞いて、集団で過ごす中でまた一つ大人に成長した姿が見られました。代表の言葉も立派にこなすことができました。話の中で、今回のテーマであった「自立、協同、友愛、奉仕」から特に協同と友愛を取り上げ、5年生みんなで協力して行動し、友情を深めたことが一番の学びだったようです。

 保護者の皆様、今回の宿泊学習に向けて様々な御協力をいただき、ありがとうございました。御家庭で、ぜひ2日間の楽しい思い出について、お子さんと話していただければと思います。

学校探検

 妻南小へ来たばかりの1年生のために、2年生が学校探検として紹介してくれました。この日のために2年生は資料を作り、ルートを確認し、着々と準備を進めてきました。本番の今日は緊張している様子でしたが、お兄さんお姉さんとしてしっかり1年生を引率することができました。1年生が初めてきた教室に目を輝かせ、楽しく探検できたのは2年生の皆さんのおかげです。ありがとうございました。

ヤゴ救出大作戦

 6月に水泳の授業が開始されます。このままではプールに住む生き物たちが危ないため、本日5月15日(水)に、2年生はヤゴ救出大作戦を行いました。西都ロータリークラブの方々に御協力いただき、ヤゴやかえる、アメンボなど様々な生き物を発見することができました。子どもたちは小さな生命の大切さを学んだようで、救出したヤゴはみんなで大切に育てると語っていました。西都ロータリークラブの皆様、貴重な体験を用意していただきありがとうございました。

ちょきちょきかざり

 1年生は図工「ちょきちょきかざり」で折り紙を折って切ることで様々な形の飾りを作りました。折り方を変えたり切り方を変えたりすると形が変わる面白さに気付きながら取り組んでいました。

 みんなの飾りを飾って1年生の教室前が可愛らしくなりました。

    

宿泊学習へ出発!

 5月15日(水)、5年生は宿泊学習のため青島青少年自然の家へ出発しました。

 子どもたちは楽しみな様子でしたが、「何のためにいくのか」という校長先生からの問いに「勉強のため」と答え、意欲的に学ぼうとする姿が見られました。

 出発式では、児童代表が2日間に向けての決意を立派に語りました。最後には6年生がエールを送りに来てくれて、5年生は無事に出発することができました。

 6年生の皆さん、そして保護者の皆様、お見送りありがとうございました。5年生の皆さん、たくさんの思い出をおみやげに妻南小へ帰ってくることを待っています。

 

参観日の様子

 5月12日(日)、本年度最初の参観日を実施しました。多くの保護者が参観される中、子どもたちはいつも通り大変落ち着いて授業に臨み、大勢の前でも堂々と発表したりグループで考えを伝え合ったりする姿が見られました。保護者の皆様にも進級した子どもたちの成長を感じていただけたら嬉しいです。

 PTA総会にも大勢の方が御参加くださいました。ありがとうございました。PTA会長のお話の中に、P=Parents(保護者)、T=Teacher(先生)、A=Association(組織)という言葉がありました。家庭、学校、そして地域社会がお互いに協力し合って子どものよりよい教育を目指していけるよう、本年度も妻南小学校の教育への御理解と御協力をお願いいたします。

       <1年生の様子>                <2年生の様子>

 

       <3年生の様子>                <4年生の様子>

 

       <5年生の様子>                <6年生の様子>

 

      <少人数学級の様子>               <PTA総会の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急体制の確認訓練(職員研修)

 西都消防署の方を講師として招き、職員で救急に関する訓練を行いました。

 事故が起きた場面を想定し、実際に職員の動きを確認しました。実際にやってみることで、見えなかった課題等がはっきりし、有意義な時間となりました。一秒でも早く緊急対応がとれるように、救急体制の改善を図っていきます。

 

キャッチボール

 本校では、5月末に体力テストを実施します。それに向けて本日5月9日(木)、6年生はソフトボール投げの練習を行いました。友だち同士でキャッチボールを行うことで、子どもたちは楽しみながら「どうすればより遠くへとばせるのだろう」と考え、投げ方を工夫して練習に取り組んでいました。

 体力テストは3クラス合同で行うため、子どもたちもにぎやかでうれしそうです。校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。本番で練習の成果を発揮するのが楽しみですね。

すなやつちとなかよし

 1年生は、図工の時間に砂遊びをしました。自分の通りたいものを作ったり、友だちと協力して山や川を作ったりとクラスみんなで仲よく楽しく遊ぶことができました。

     

 

     

大きく育て!

 5月8日(水)、2年生が生活科の学習でサツマイモの苗を植えていました。

 畝に穴をあけ、苗の根元が土に対して斜めになるようにていねいに植えていました。これから、雨や夏の暑さに負けずに元気に育ち、秋にはおいもがたくさん収穫できるといいですね!

 

交通安全教室

 5日1日(水)、2日(木) 西都警察署の方をお招きして、交差点や道路での安全な横断の仕方や、自転車の点検及び安全な乗り方について御指導いただきました。

 

 交差点は「手を挙げて、右よし、左よし、右よし、信号よし」で渡り、横断歩道の中央までは右側を確認し、中央からは左側を確認します。青信号でも必ず、一度止まって左右確認しながら渡ることも教えていただきました。南っ子のみなさん、教えていただいたことを日々の生活の中で確実に実践し、大切な命を守っていきましょう。

初めての昼休み

 4月30日(火)、1年生は初めて5時間授業の時間割で一日を過ごしました。

 子どもたちは初めての昼休みにわくわくしていましたが、残念ながら暑さと雨で外に出られず、お絵かきや粘土遊び、絵本を読んで過ごしました。その後の清掃も1年生は担任の先生の指示に従い、積極的に行っていました。

 これまでより長い一日で1年生は疲れているようでしたが、お兄さんお姉さんたちと同じ時間割を過ごすことで、少しずつ立派な小学生に成長しているようです。校庭で思いっきり遊べる日が楽しみですね。

 

学校北側交差点に注意!

 4月26日(金)今年度より、学校北側(粟野三叉路)交差点の一時停止の箇所が変更になりました。それに伴い、学校では横断歩道を渡る際、十分な左右確認や手を挙げて渡るなどの指導を行っています。低学年については下校時に現地指導を行い、安全な渡り方を確認しました。

 

 子どもたちがいくら気を付けても、運転する私たちが安全義務を守らなければ大切な命を守ることはできません。学校付近の交差点はもちろん、その他の場所でも、横断歩道では歩行者優先を必ず守っていきましょう。

歯科検診

 4月26日(金)、低学年の歯科検診を行いました。

 1年生は初めての歯科検診で緊張した様子でしたが、静かに廊下に並び、しっかりと口を開けて受診することができました。

 低学年は歯が生えかわる大切な時期です。子どもたちも、「先生見て、大人の歯が生えたよ」といった報告を聞かせてくれて、口の中の変化に興味津々なようです。妻南小では継続して給食後の歯みがき指導を行っておりますが、ご家庭でも歯みがきの大切さについて話し合っていただければと思います。

不審者対応 避難訓練

 4月24日(水)、不審者対対応の避難訓練を実施しました。

 訓練では、まず各学級で、避難の仕方や緊急時に大切な合言葉「おはしも」(お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:戻らない)等について確認しました。そして、不審者が侵入したという報告を受けると、安全な場所へいち早く避難したり教室の鍵をかけバリケードを築いたりして、身を守るための行動をとりました。

 いつ、どこから、どのように襲ってくるか全く予想できないのが不審者です。 校長先生の「100点の避難訓練を目指すこと」という言葉や、スクールサポーターの方の「最後に身を守れるのは自分自身」という言葉を常に頭に入れ、もしもの時に100点の対応ができるようにしていきます。

 

 

全国学力・学習状況調査

4月22日(月) 

 4月18日(木)に全国学力・学習状況調査が実施され、6年生が国語科と算数科の学力調査を受けました。そして、本日は「質問紙調査」がオンラインで行われ、子どもたちは一人一台端末を使って学習状況や生活の様子に関する様々な質問に答えていました。

 文部科学省の説明によると、全国学力・学習状況調査の目的は「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ること」だとされています。この調査の結果をもとに、より質の高い教育を提供できるよう、教育委員会や学校が一丸となってこれからの教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。

給食 いただきま~す!

 4月19日(金) 1年生の給食の様子をのぞいてみました。

 今日は給食が始まって2日目。1年生は、6年生がてきぱきと準備をするのを静かに待っていました。今日のメニューは「麻婆豆腐」に「たたききゅうり」。子どもたちにも人気の献立でした。これから苦手な食材や初めて食べる物も出てくると思いますが、給食を好きになってくれるとうれしいです。

 

学力調査を実施しました

 4月18(木)、19日(金) ベネッセ総合学力調査(国語科、算数科)を実施しました。

 この調査では、各教科でその時期までに身に付けておきたい学習内容がどれだけ身に付いているかという「教科力」及び、その背景となる「学習意識」を把握することができます。

 本校では毎年4月と12月の2回実施しており、学習状況の変容を経年変化で分析することで日々の学習指導に生かしています。今年度からは、西都市内の全小中学校で年に2回の実施となりました。

 今後、結果を基に児童一人一人の学習状況の様子や学年・学校全体の傾向を把握し、教職員一同、さらなる授業の充実に向けて取り組んで参ります。

 

1年生の様子

 4月15日(月) 今日は1年生にとって、入学後初めてとなる学校でした。

 授業では、持ち物をどこにしまうか、引き出しのどこに何を入れるか、トイレはどうやって使うかなど、学校生活を送るうえで大切なことを1つ1つ学んでいました。今日は3時間授業でしたので、あっという間に時間が過ぎていきました。1年生のみなさん、少しずつ学校生活に慣れていきましょうね。

  

  

ようこそ、1年生!

 4月12日(金) 今日は第76回入学式が行われ、かわいい80名の新1年生が妻南小に入学してきました。

 式の間、1年生は落ち着いて話を聞いたり大きな声で返事をしたりしていて、とても立派な姿を見せていました。

   

 

 式の中では、1年生の入学を祝うお話をいただきました。西都市教育委員会教育長からは「3つのありがとう」について告示があり、友達、家族、地域の方に感謝の気持ちをもってほしいとのことでした。PTA会長のお話では、「ドキドキドン!1年生」の歌を会場の皆さんと一緒に歌う場面があり、とても和やかな雰囲気になりました。6年生児童は、学校生活の楽しいことについて教えてくれました。

  

  

 1年生の皆さん、これから、分からないことや不安なこともあるかもしれませんが、在校生のお友だちや先生たちが優しく教えてくれますから、安心してくださいね。元気に登校してくることを、心待ちにしています。

 

 

 

明日は入学式!

 4月11日(木) 今日は、5・6年生の児童を中心に入学式の準備を行いました。写真のとおり、ばっちり準備が整いました。妻南小の在校生及び職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています!

 

 

令和6年度 1学期スタート!!

 4月5日(金)、令和6年度の1学期が始まりました。

 新任式では新しく7名の先生方をお迎えしました。子どもたちは、新しい先生方との出会いに目を輝かせながら話を聞いていました。これから始まる新しい学級での生活が楽しみですね!

 

 始業式では、新6年生の代表児童が最高学年としての心構えを発表していました。2~6年生の妻南小学校のみなさん、新たな目標をもって、1年間頑張りましょう!そして、本校の学校教育目標である「すすんで学び なかまと築き 豊かに生きる 妻南っ子」を目指しましょう!

 

救急蘇生法講習

  4月3日(水)、西都市消防署の職員の方に来ていただき、職員間で「救急蘇生法講習」を実施しました。今回は心肺蘇生法とともに、特に誤飲防止と、万が一喉に詰まらせたときの対処法について学びました。

 滅多にないことではありますが、万が一のときに早急に対応できるよう、日頃から職員間で情報交換や研修に努めています。第1はこのような事案が起きないように努めること、そして万が一起きてしまったときは、子どもたちの命と安全を守れるよう、最善の対処をしていきます。