学校の様子

2019年10月の記事一覧

『学年集会』がありました!

『学年集会』は、各学年の子供たちの親睦を深めることを目指した楽しい集会です!
今月は、次のようなゲームで盛り上がっていましたよ。

【1年生】~”おちたおちたゲーム”
1年生ゲーム

【2年生】~”じゃんけんゲーム”
2年生のゲーム

【3年生】~”新聞紙に何人乗れるかゲーム”
3年生のゲーム

【5年生】〜”⭕️❌ゲーム”

【6年生】~”オリンピックゲーム”
6年生ゲーム①

6年生ゲーム②

6年生得点板
☆果たして、何組が優勝したのかな?

2年生も『器械運動』がんばっています!

『器械運動』(マット運動や跳び箱等)をがんばっている上級生に負けないくらい、元気よく2年生が体育の学習を行っていました。
担任の先生のサポートを受けながら、一人一人跳び箱に飛び乗ったり、開脚跳びに挑戦したりして、熱心に取り組んでいました!

【元気にチャレンジ!】
2年生跳び箱①

【先生のアドバイスを受け…】
2年生跳び箱②

【もう一度チャレンジ!】
2年生跳び箱③

毎時間の積み重ね(継続)が、いつか『☆できる☆』を生むことでしょう!

『学校支援訪問』がありました!

高鍋町教育委員会の「教育長・教育委員・町教委職員」の方々が授業の様子を見て下さいました。

【授業参観の様子】
学校訪問①

4年生の授業内容

【全体会】
全体会①

全体会②

【分科会~低学年】
分科会①

【分科会~少人数学級】
分科会②

【分科会~高学年】
分科会

研究協議で話し合ったことやご指摘を受けた内容を今後に生かし、指導に当たってまいりたいと思います。本日は、ご訪問有難うございました!

『東っ子ニュース』~朝のボランティア!学校のために!

わたしたちは、毎朝、ボランティア活動をしています。
ボランティアでは、花だんの草ぬき、くつ箱をはわいたり、階段をぞうきんでふいたりしています。
朝の時間に花を植えることもしています。
1ヶ月ごとに場所を交代していろいろな活動をみんなができるようにしています。
学校のためにがんばっています。

【5年1組 広報掲示委員会~Web担当】
ボランティア

『全校集会』(10月)がありました!

今日は、「レッド&ホワイト あなたはどっち?」クイズ大会が行われました。

子ども達は、様々な対決の場面を見て、「赤」か「白」どちらが勝つか予想します!
「赤」が勝つと思えば赤い帽子、「白」が勝つと思えば白い帽子をかぶります。


【”あっち向いてほい!”対決!】
全校集会①


【”なわとび”対決!】
全校集会②


【”手押しずもう”対決!】
全校集会③

『楽しいゲーム』で子ども達はとても盛り上がり,
元気な連休明けの朝がスタートしました!

黒木俊和先生(通称~とか先生)をご紹介します!

【黒木俊和先生(通称~とか先生)】
黒木俊和先生

黒木俊和先生(通称~とか先生)は、「外国語活動」担当の森先生やリンジー先生のご指導にあたっていらっしゃいます。「外国語活動」の授業の計画や指導方法等、多岐にわたるアドバイスをして下さっています。
黒木先生

以前は、高鍋町の中学校の先生(英語)をなさっており、現在教えている本校の子ども達の保護者を指導されたこともあられたようです。また、高鍋西中学校の校長先生もなさっていました。

大学時代に、アメリカに1年間留学されたので、英語がとても堪能でいらっしゃいます。素敵な笑顔で、接して下さるので、子ども達も嬉しそうにご指導を仰いでいました。

黒木先生、これからもよろしくお願い致します!

外国語活動

『東っ子ニュース』~音楽楽しい!

音楽の時、天空のラピュタの主題歌「君を乗せて」をけんばんハーモニカでひくのをがんばっています。
今日は、高学年の朝の歌「翼をください」を歌いました。とてもきれいな歌声でした。
そして、他の国の演奏をきいたり、楽器を見たりしました。今日は、中国の楽器や演奏を見ました。とても、複雑な動きでびっくりしました。
あと、モンゴルという国の楽器や演奏を見ました。日本では、考えられないものを使っていて、びっくりしました。
これからも音楽をがんばっていきたいと思います。

【5年1組 広報掲示委員会~Web担当】