ブログ

2023年2月の記事一覧

2月28日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇じゃがいものそぼろに
〇ごぼうサラダ

 

≪ひとくちメモ≫
「ごぼうは、触るだけで手や指が黒くなるほどアクが強い食べ物です。このアクはごぼうの香りやうまみ、えぐみと言われる独特の苦みです。アクは新しいごぼうほど少なく、真ん中より皮に近い所が強くなります。調理する時にはアク抜きをしますが、ほどよく抜くには、皮を包丁の背でこするようにこそげ落とすか、たわしでこする位にするとよいでしょう。米のとぎ汁でゆでると、米のでんぷんがアクを除いてくれますよ。」 

2月27日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇だいこんのみそしる
〇みやざきどれブリのしおからあげ   〇きゅうりのコロコロづけ

 

≪ひとくちメモ≫
「ぶりは大きくなるにつれ名前が変わるので、出世魚と言われます。関東では小さい時から順に、わかし、いなだ、わらさ、ぶりと呼ばれ、関西ではわかな、つばす、はまち、めじろ、ぶりと呼ばれます。富山県、島根県、高知県、長崎県等でたくさんとれます。11月から12月が旬で、この時季にとれるものを『寒ぶり』と言います。寒ぶりは脂肪がたっぷりでおいしいです。今日は、宮崎県の海でとれたぶりの塩唐揚げです。ふるさとの恵みに感謝していただきましょう。」 

2月24日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇ビーンズカレー(むぎごはん)
〇ツナサラダ
〇シュークリーム

 

≪ひとくちメモ≫
「シュークリームという名は、フランス語の『シュー』と英語の『クリーム』を合わせ、日本で考え出されました。フランス語では『シュー・ア・ラ・クレーム』といい、『シュー』とはキャベツのことで、シュークリームの丸い形から名が付いたそうです。16世紀にイタリアからフランスにお嫁に来たカトリーヌ姫と一緒に来たお菓子職人が考えたと言われています。日本には江戸時代の終わりごろ、横浜に伝わりました。」 

2月22日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇じゃがぶたキムチ
〇ちくわのいそげあげ2こ   〇ゆでもやし

 

≪ひとくちメモ≫
「ちくわは、魚のすり身に塩、砂糖、でんぷん等を入れて練ったものを棒にぬり、蒸したり、焼いたりして作ります。串を抜くと筒状になり、竹の切り口に形が似ているので、漢字で竹の輪と書いて、ちくわと名が付きました。日本には、下記地に名産のちくわがあります。青森県、宮城県の『ぼたんちくわ」、愛知県の『豊橋ちくわ』、中国地方の『たいちくわ』が有名です。今日のいそべあげは、ちくわを切って一つ一つ青のり入りの衣をつけて油で揚げました。」 

2月21日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇さわにわん
〇さばゆずみそに    〇キャベツのこんぶあえ 

≪ひとくちメモ≫
「沢煮椀は、豚の背脂を細く切り、塩でもんで湯通ししたものと千切りにした野菜を出し汁で煮て、塩としょうゆで薄く味をつけた汁物です。給食では、豚の背脂の代わりに豚肉を使って作っています。沢煮椀の『沢』には、たくさんという意味と、あっさり薄味という意味があり、『椀』という漢字は、汁物というのを表しています。名前の通り、千切りの野菜がたくさん入った汁物で、少し苦手な人もいるようです。今日は、今までより少し野菜を減らして作りました。給食室の調理員さんが、アジの煮干しで丁寧にとっただし汁で作りました。おいしく食べてくれると嬉しいです。」