2023年3月の記事一覧
3月7日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇コーンごはん
〇ミネストローネ
〇とりにくのレモンふうみ 〇ゆでキャベツ
≪ひとくちメモ≫
「ミネストローネはイタリアのトマト味のスープです。ミネストローネとは、イタリア語で『具だくさん』『ごちゃ混ぜ」という意味で、にんじん、セロリ、キャベツ等の野菜、塩漬けの豚肉、パスタ、豆、米等たくさんの食べ物を使って作ります。栄養のたっぷり詰まったイタリアの家庭でよく食べられる料理です。イタリアは来月宮崎市で開催されるG7農業大臣会合の参加国です。」
3月6日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇さつまいものみそしる
〇おいもとんのやきにく
≪ひとくちメモ≫
「今日は、宮崎ブランドポークの1つ『おいもとん』という豚肉と宮崎県産の野菜を一緒に炒めました。宮崎ブランドポークとは、宮崎県内の安全・安心の基準を満たした宮崎を代表する豚肉のブランドです。おいししい豚肉を食べてもらいたいという生産者の方の思いから生まれました。『おいもとん』は小林市や都城市の豚肉です。薄いピンク色の赤みがききれいで、さっぱりとした白い脂身が特徴です。その秘密は、豚肉のエサとなる国産のさつまいもだそうです。さつまいもは、食物繊維やビタミンCが多く、豚の健康にもいいそうです。」
3月3日の給食=今日は弁当の日=
お別れ行事のため、各自弁当持参です。
3月2日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇コッペパン
〇やきそば
〇もやしのナムル 〇いちごジャム
≪ひとくちメモ≫
「焼きそばは、名前に『そば』とついていますが、小麦粉で作られた中華めんを使って作ります。中華料理にも『チャオミュン』(炒麺)という焼きそばがありますが、めんを油で揚げてあんをっける『かた焼きそば』や『ソース焼きそば』は、日本で工夫して作られた料理です。いろいろなご当地焼きそばもあり、静岡県の『富士宮焼きそば』、秋田県の『横手焼きそば』、群馬県の『上州太田焼きそば』等が有名です。使う材料や作り方がそれぞれ少しずつ違うそうです。」
3月1日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇ひなまつりずし
〇さかなのつみれじる
〇ひゅうがなつサラダ 〇さんしょくはなゼリー
※本日は写真がありません…すみません…
≪ひとくちメモ≫
「3月3日は桃の節句、ひな祭りです。女の子が健康に幸せに育つようにと、ひな人形を飾ってお祝いします。当日は遠足なので、今日の給食をひなまつり献立にしました。三食花ゼリーの色は、ひな祭りに食べられるひしもちやひなあられの色と同じです。これは、緑は若草の色、白は雪の色、桃は花の色を表して、冬が過ぎ春になることを表しています。また緑は悪いものを追い払うヨモギの色、白は清める、桃は魔よけの意味もあるそうです。この三つの色のものを食べて、厄や病気を追い払うとされています。」
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |