日誌

ハート 2年生でどんな食べ方がよいのかなという授業をしました。

10月12日に2年生で『どんな食べ方がよいのかな』という授業をしました。

西都・児湯地区栄養教諭・学校栄養職員研究協議会の授業研究会で西都・児湯地区の栄養教諭・学校栄養職員の先生方が15名ほど来校され授業参観をしICTの活用について協議を行いました。

授業では、子どもたちはバランスよく食べるために大切なことの話を聞きバランスよく食べるためにがんばることを自分たちで決めていました。

自分たちで決めたがんばることは、これから5日間チャレンジします。

事前に、お家の人にも苦手な食べ物を食べる工夫やヒントをタブレットを使って子どもたちと一緒に考えてもらいました。

今日の給食の時間に教室に行くと『ポークビーンズに入っていたグリーンピースが苦手だけど、先に食べました。』『もう食べ終わりました。お皿はピカピカです』と笑顔で伝えてくれました。

これからも、家庭と学校と協力して子どもたちのよりよい食習慣を育んでいきたいと思います。