1月19日の学校保健委員会について
今回は、「学校給食の現状」や「朝食の重要性」「災害時に準備しておくとよい食べ物」について学校保健委員会でお話をしました。
まず、西米良村の学校給食についてお話したことをご紹介します。給食に必要なエネルギーは、西米良村の子どもたちの身体測定の結果(身長と体重)から算出し実際に子どもたちの様子をみながら提供しています。西米良ならではの食材を活かした料理、季節感のある行事食などを取り入れています。また実際に子どもたちの給食時間の様子を動画で見てもらい、命をいただくこと、共に食べる共食のよさ、本物を見て学ぶこと、感謝の気持ちを伝えることなど、子どもたちの様子をお伝えしました。
朝食の重要性については、事前に養護教諭の先生が児童と保護者の方にアンケートをとってくれました。その実態調査を基に朝食の重要性について、お話をしました。朝ごはんを食べると入る3つのスイッチやどんなものを食べればよいのか簡単な朝食の組み合わせ等を紹介しました。また、「今我が家で行っている工夫」と「我が家でこれから気を付けたいこと」を話し合う場面をもうけました。各家庭での課題を考慮しながら、よりよい生活につなげる工夫について、話し合われていました。
災害時に、準備しておくとよい食べ物については、ローリングストック法を用いて備えておくことや、災害が起こる場所は家だけではないため、車や持ち歩けるバッグに軽食を入れておくことなどをお伝えしました。
☆保護者の方からの嬉しい感想を一部ご紹介します。
『給食に関して、大変な心遣いをありがとうございます。冷蔵庫にパッとつまめる食べ物を常備しようと思います。』
『朝ごはんをしっかり食べることで3つのスイッチが入り元気に過ごすことができて夜をしっかり眠れることが分かった。家では朝ごはんをしっかり食べると心と体が元気になると話をしています。災害時に準備しておくとよい食べ物や置いておく場所を数か所に分けておくといいのを知ることができてとても良かった。』
『周りの方と話す時間があったのが良かった。(なかなかない機会だし、他の世帯の話を聞けるのはありがたい)参考にもなる。簡単な朝食例の紹介は助かりました。ごはんのパターンなども参考になった。』
『朝ごはんの他のご家庭の様子を知れて面白かったし、勉強になった。普段あまり話したりすることがないので、こういう話し合う場を得られたのは良かった。』
学校保健委員会で実際に保護者の方々に子どもたちの様子をお伝えすることができてよかったです。ご参加ありがとうございました。
村所小学校は、標高256m、東
経132度2分、北緯32度7分
に位置しています。校地面積は、
12,081㎡です。昭和53年
度から平成17年度にかけて横野
小・尾股小・板谷小・上米良小・
小川小・越野尾小が閉校になり本
校に統合されました。本校区は、
本村の全地区を有し広範囲となっ
ています。PTA活動、社会教育
活動、スポーツ活動等も活発です。
また、11月22日(金)には、
「教育の情報化」研究公開を予定
しています。
宮崎日日新聞に作文が掲載
令和5年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
令和4年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
☆日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より学校情報化
優良校の認定を受けました。
(2024.3)
★宮崎県ICT活用推進モデル校先進
校の認定を受けました。(2022.4)
☆「いじめ防止基本方針」
改定(H30.3/1)
村所小学校いじめ防止基本方針.pdf
未然防止に努め、放課後児童 クラブとも連携して情報共有 を組織的に行っています。気 になることがありましたらい つでも学校へご連絡ください。 「いじめ防止プログラム」は 改定しています。(R3.1.19) 学校いじめ防止基本方針(資料1) 令和3年1月改定.pdf
☆村所小学校外国語科Can doリスト
村所小学校外国語科Can doリスト.pdf
宮崎県児湯郡西米良村大字村所2-265
TEL 0983-36-1034
FAX 0983-41-4003
本Webページの著作権は、西米良村立村所小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ご意見・ご感想をお寄せください。
【学校代表メールアドレス】
1543eb@miyazaki-c.ed.jp