財光寺小学校からのお知らせ

全国学力調査結果発表を受けて思うこと

今朝の朝刊で、全国学力学習状況調査の結果が公表されました。
相変わらず、秋田県や福井県、石川県が上位を占めていました。
確実な取組をされている上位と表現される県に頭が下がります。
本校でも、様々な形で、学力向上に取り組んでいます。
     着手点1  学習部の人数を重点増加(6名から8名へ)
   着手点2  業務の明確化を図るために、校務分掌名を変更(学習部→学力向上部)
   着手点3  学力向上の特命担当の位置づけ
   着手点4  教育課程を学力向上シフト
                (朝活動を学力向上スキルタイム、習熟の時間の位置づけ)
   着手点5  専科指導の教職員を学力向上の学年支援に
                (音楽専科→5年算数指導支援 英会話専科→6年算数支援)
   着手点6  学力向上の全職員体制を工夫(管理職も含め、多くの指導を学級へ)
   着手点7  学力向上に向けた県教委による学校訪問指導を年3回位置づけ、教職員
                 の授業改善を図る。授業力診断シートの活用(県モデルへ)
      着手点8  よのなか花まる先生の活用(2名)

本校の取組が実を結ぶよう、職員一同頑張ります。
ご家庭での指導等、ご協力をお願いします。