日誌

学校の様子

今年度のキーワード

今年度も、目指す学校像を下記のように設定しました。
全ての教育活動をキャリア教育の視点で捉え、児童の生き抜く力を育成する学校
  ~よき社会人、地域人、職業人を育成する教育品質の高い学校
  やりたいこと できることが増え、
  やらなければならないことが確実に定着し、みんなが伸びる学校

 そこで、何よりもまして、学力向上を最重要ミッションに据えました。
 着手点1 学習部の人数を増やした。(6名から8名へ)
 着手点2 業務の明確化を図るために、校務分掌名を変更した。(学習部→学力向上部)
 着手点3 学力向上の特命担当を位置づけた。
 着手点4 教育課程を学力向上シフトにした。(朝活動を学力向上スキルタイム、習熟の時間の位置づけ)
 着手点5 専科指導の教職員を学力向上の学年支援に(音楽専科→5年算数指導支援 英会話専科→6年算数支援)
 着手点6 学力向上の全職員体制を工夫した。(管理職も含め、多くの指導を学級へ)
 着手点7 学力向上に向けた県教委による学校訪問指導を年3回位置づけ、教職員の授業改善を図る。
 一人一人の子どもの可能性を伸ばす確実な手立てを継続します。

校長通信6号

運動場では、各学年の育ちに応じた練習が繰り広げられています。
みんな一生懸命です。
さて、校長通信6号を発行します。
なお、本日プリントでも配っております。
第6号.pdf

2学期への準備

先生たちは、夏休みに何をやっているんだろう。
そういった素朴な疑問にお答えします。
先生たちは、夏休み相当頑張りました。
通信をご覧下さい。
第5号.pdf

校長通信2号

今日は、いい天気で、校庭では体力測定が行われており、記録をねらった子供たちの歓声も聞こえてきます。
 さて、校長通信を載せておきます。
別添をご覧下さい。なお、長子のご家庭には、プリント版も配布しております。第2号.pdf

避難訓練に思う

 昨日、避難訓練をしました。
本校の運動場から、日向高校の駐車場までの距離は、約900メートル。
坂道の分を考えると、1キロメートルを走り続ける力が必要です。
2万人近い尊い命を犠牲にして、私たちが学んだのは、とにかく安全なところに早く逃げること。
1年生であっても、6年生であっても、とにかく1キロメートルを走り通せる力をつけることが大切だと思います。
 何よりも大切なのは、「命」
その命を守るために、体力をつけておかなければなりません。
 何でも食べる。
 外で元気に遊ぶ。
 大切なことです。

PTAソフトボール大会

 昨日は、晴天の中、楽しい声が飛び交うソフトボール大会ができました。
土曜日の午前中に学校職員3名と、PTA役員4名で、会場となるグラウンドの草刈りをして準備を整えたのですが、もし昨日(日曜日)、雨が降って中止になったら、ただの草刈りをしただけになっていたので、その意味でもホッとしました。
 教職員チームを含め全8チームがしのぎを削ったのですが、どの区も、素晴らしいパフォーマンスを見せて下さいました。やる気満々の全力スウィングでホームランもありましたが、体勢を崩すほどの空振りも有り、たくさん笑うことができました。
 PTA役員の皆様には、準備から後片付けまで、率先してやっていただき、親睦の下支えをして下さったことに感謝申し上げます。
 また、大会後のグラウンドは、きれいに整地され、ゴミもなく、財光寺の皆様のモラルの高さが光っていました。
 私は、今日はほとんど右肩が上がらず、節々は痛く、ロボットのような歩き方になってしまってます。今度のミニバレー大会は、そうならないように練習も頑張ろうと考えています。

校長通信

この一週間は、季節外れの寒さに驚かされましたが、そろそろ春の陽気が楽しめそうです。
さて、第1号の校長通信を紹介します。
なお、同文書は印刷して子供にも持たせてあります。
第1号.pdf
校長通信