先週、教育委員会の学校訪問がありました!

先週の金曜日(9月30日)に、学校支援訪問がありました。

教育長や教育委員さん、北部教育事務所の先生方が来校し、子どもたちの学習や生活の様子、職員の指導の様子などを参観してもらいました。

本校職員は、今年から国語科の研究(子どもたちに物語を読む楽しさを味わわせたり、読みを深めさせたりするための指導方法の研究)を行っているため、全学級で国語科の授業を行い、参観してもらいました。

今回、それぞれの学年で扱った教材は次のとおりです。

1年生「くじらぐも」   2年生「お手紙」

3年生「ちいちゃんのかげおくり」  4年生「ごんぎつね」

5年生「たずねびと」   6年生「やまなし」

その中でも特に、2年1組、3年2組、6年1組は研究授業という形で、本校職員も全員で授業を参観し、午後から3つの部会に分かれて、その授業についての事後研究会を行いました。

研究授業と事後研究会の様子を写真で紹介します。

【2年1組の授業風景】

【3年2組の授業風景】

【6年1組の授業風景】

【事後研究会(6年1組)で活発に意見を出し合う様子】

参観された教育委員さん方から、児童の学習や生活の様子、職員の指導等についてたくさん褒めていただいたので、3日(月)にあった全校朝会で、褒められた内容について子どもたちに紹介したところでした。