カテゴリ:学校の様子

8月28日(水) 始業式

 8月28日(水)、11名全員が元気に登校し、2学期が始まりました。

 児童代表挨拶は2年生。1学期、できるようになったことで成長を実感したことを振り返り、2学期に何をどうできるようになりたいのか立派に発表することができました。

 残り10人の児童たちは、運動会に向けてのこと、人との関わり方などを目標に掲げていました。2学期は、運動会や稲刈り、わくわく学習中間発表、長距離走・もちつき大会など、行事が盛りだくさんです。一回りも二回りも成長した子どもたちと2学期の終業の日が迎えられるよう、子どもたちを日々支え見守っていきたいと思います。


 
 


【ポーズの合図は「2学期も、たのしみ~!」。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。】

8月24日(土) PTAバレーボール大会

 8月24日(土)、荒谷小学校恒例のPTAバレーボール大会を行いました。大会前には、役場の方々にお越しいただき、救急法や熱中症の対応、虫刺されの処置等、すぐに実践に結びつく講習をしていただきました。

例年、運動場にてバレーとミニバレーを行っていますが、今年は運動会に向けて運動場の砂の入れかえ工事をしているため体育館でミニバレーをしました。全員が体育館に入ってのミニバレー大会も大いに盛り上がり親睦を深めることができました。


 
 
 お昼はPTAバザーを行いました。PTA会員はもちろん、子どもたちも楽しそうに買い物をしていました。
 


 

7月23日(火) 1学期終業日

 7月23日は1学期の終業の日でした。70日間あった1学期のうち全員が登校できた日数は66日間。ほとんど毎日全員が元気に登校することができした。

 終業式では、「考えること」、「努力」、「根性」など1学期にできるようになったこと、学んだことを一人ずつ発表しました。

 


 

 児童代表挨拶は4年生がしました。1学期にできるようになったことに加え、2学期にがんばりたいことを達成するために具体的にどんな作戦を立てて夏休みから取り組んでいくのか、聞き取りやすいスピードで堂々と発表することができました。



 校歌斉唱の指揮は3年生が初めて挑戦しました。緊張しながらも最後まで指揮をすることができました。



 4校時の合同学活では、安全、健康を第一に、目標を持って楽しく良い夏休みにする方法を一緒に考えました。
 


 1学期も色々な学習や貴重な体験をとおして、それぞれ新しいことを学び、身につけ、成長することができました。夏休みをとても楽しみにしていた子どもたちですが、毎日みんなに会えないことは少し寂しいようです。まずは8月19日の登校日。笑顔いっぱいの11人が揃うことを願っています。