2014年7月の記事一覧

特別支援教育研修と主題研

 今日は、日向ひまわり支援学校から講師の先生をお招きして、9時から特別支援教育研修が行われました。その中で、身の回りにあるユニバーサルデザインの紹介もありました。ユニバーサルデザインとは、「誰でも使えて手に入れることができる(公平性)」、「柔軟に使用できる(自由度)」、「使い方が簡単に分かる(単純性)」などのことを指すそうです。身近にあるものとしては、ノンステップバスやシャンプーやお酒の缶にある点字等です。
 
 また、講師の先生が1つの絵を提示されました。職員がそれを見ると、その絵の模様が動いているように見える職員もいたり、全く動いて見えない静止画のようみ見えたりする職員もいました。1つの絵を見ても、人によって見え方が違うということを身をもって体験しました。また、板書の文字の色でも、赤よりも白が見えやすい。青はとても見づらい等もスライドを用いてご指導くださいました。
【他にも専門的な内容をご指導くださいました】
 
 今日の特別支援教育研修では大切な視点を再確認したり、新たな視点を発見したりしました。今後子どもたちと接する際に、本日の研修の内容を自分の中で意識していきたいと思いました。
 
 
 そして、午後からは宮崎大学の先生が参加されての主題研が行われました。今日の内容は、わくわく学習(諸塚ウッドジョブ:総合的な学習の時間)での個の探究活動シュミレーションの検討でした。子どもたちは、1学期林業について体験学習等で多くのことを学びました。そして、林業のことが分かってきた子どもたちが、次のステップとして一人ひとり林業に関しての夢を作文に表現しています。その作文をもとに、夢の実現のための手段や子どもに身に付けたい力を協議しました。2学期から子どもたちが、諸塚ウッドジョブでスムーズに動けるように夏季休業中にしっかりと内容を練り上げていきたいと思います。
 
【子どもに身に付けたい力 明確になりました】
 
 宮崎大学の先生には、とても参考になるご意見・ご指導をいただき、本校の研究が更に前に進めるような見通しがもてました。色々なアイディアや、本校の研究に関するご感想等もいただきありがとうございました。