2019年3月の記事一覧 2019年3月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 先生達とのお別れ 投稿日時 : 2019/03/29 学校管理者 今日は本年度で不土野を離れる先生達の引っ越しの日。午前中からお昼にかけて、3名の先生方が不土野を出発して行かれました。別れは寂しいものですが、きっとまた会える日を信じています。3名の先生方、今まで本当にありとうございました。これからもお元気で!! 【 先 生 方 を 見 送 る 毎 年 恒 例 の 光 景 !】 ※みなさん、いつでも不土野に遊びに来てくださいね。 涙の離任式 投稿日時 : 2019/03/27 学校管理者 今日は転勤される先生とのお別れの式、離任式の日でした。今回の異動で、本校に3年間勤務されたM先生が日本人学校に転勤されます。10名の子ども達の中には、3年間連続で担任してもらった子達もおり、涙を流して別れを惜しむ姿が見られました。M先生3年間お疲れ様でした。新天地でも、健康に気を付けてご活躍されることを祈っています! 【 いよいよ別れの時が・・・ 】 【 M先生が行く国はここ! 】 【 先生からの別れの言葉 】 【 こらえきれずに流す涙 】 【 みんながまた会える日を楽しみにしています!! 】 修了式でした 投稿日時 : 2019/03/26 学校管理者 卒業式から一夜明けて、今日は平成30年度修了式を行いました。式では、修了証書授与、子ども達の作文発表がありました。また、校長先生からは、竹の節目を例にあげて1年間のまとめと次の学年への繋ぎの大切さについてお話がありました。明日からの春休みは、学年と学年の節目を意識して、充実したものにしてほしいところです。 平成30年度も、各学年とも1年間の学習・学校生活にしっかり取り組み、1名の児童が卒業、そして9名の児童全員が無事に進級することができました。これも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。 【 各学年の代表児童への修了証書授与 】 【 9名の児童の「3学期を振り返って」 】 【 校長先生のお話 ~ 「節目を大切にしよう!!」 】 【本年度で転校するお友達と一緒に記念撮影!!】 卒業の日 投稿日時 : 2019/03/25 学校管理者 本日、平成30年度椎葉村立不土野小学校の卒業証書授与式を行いました。本年度は男子1名の卒業でした。御来賓の方々、保護者・地域の皆様が見守る中、卒業生も在校生も精一杯頑張ってくれました。 在校生は卒業生の熱い思いを、卒業生は在校生の感謝の思いをきっと感じとったことでしょう。とても温かい卒業式になりました。卒業生の中学校でのますますの健闘と活躍を祈っています。 お忙しい中ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 【 不土野の芸術家、G教諭による黒板アートのプレゼント 】 【 卒業生と、すでに感極まりつつある担任K教諭の入場 】 【 卒業証書授与 ~ 堂々とした卒業生の態度に注目! 】 【 P T A 会 長 か ら 最 後 の 贈 る 言 葉 】 【 在校生達も素晴らしい態度で卒業生を支えます! 】 【 さすが卒業生、いい目をしています。その視線の先には・・ 】 【 伴奏で子ども達を支える先生達!ステキ! 】 【 一番一緒にいた友達と 】 【 地区の方々の見送り 】 【 お母さんへ贈る言葉、お母さんから激励の言葉 】 【 今までありがとう!中学校でも頑張ってくださいね。 】 卒業式の準備 投稿日時 : 2019/03/22 学校管理者 今日の5・6時間目は、月曜日に行われる卒業式の準備を行いました。今までお世話になった6年生のために、在校生全員で会場設営や、教室の装飾などを行いました。みんなが一生懸命準備する姿を見て、6年生の存在の大きさをあらためて感じました。会場は立派に出来上がりました。あとは本番を迎えるだけです。 月曜日の卒業式は、子ども達・職員・保護者・地域のみなさんで、たった1人の卒業生を精一杯送り出したいと思います。 【 みんなでプランター運び 】 【 出番を待つ花たち 】 【教室の装飾は1・2年が担当】 【 白い布を丁寧にはります 】 【 細かいゴミも見逃しません! 】 【 最後の最後に呼びかけ練習 】 【 全員で頑張り会場がきれいに仕上がりました!! 】 最後の外国語活動 投稿日時 : 2019/03/20 学校管理者 今日は本年度最後のALT訪問による外国語活動でした。今回は、全学年一緒に英語を使ったゲームを楽しみました。ALTの先生、1年間お世話になりました。ありがとうございました。 【 英語を使って宝のありかを教えるゲーム 】 【 1年間お世話になりました、ありがとうございました! 】 卒園式がありました! 投稿日時 : 2019/03/20 学校管理者 今日は不土野保育所の卒園式でした。4月から小学校に入学する5名の保育所生は、立派に卒園証書をもらい、小学校で頑張りたいことを発表することができました。入学式が待ち遠しいです!! 【 式の直前でもリラックスムードの5名、頼もしいです!! 】 【 緊張の卒園証書授与! 】 【 頑 張 る こ と 発 表! 】 【 とても温かい卒園式でした 】 卒業式まであと3日 投稿日時 : 2019/03/19 学校管理者 来週月曜日(25日)の卒業式まで、6年生が学校に来るのもあと3日。本当にあと僅かとなりました。 今日は、先日の予行練習の反省を受けて、歌や細かい動きを重点的に練習しました。卒業生のために式を盛り上げようという在校生の気持ちが伝わってくる練習でした。 【 真剣な眼差しでお互いを見つめる卒業生と在校生 】 【 呼びかけや歌声が少しずつ大きくなってきました 】 【 5・6年教室の「卒業までのカウントダウン」 】 ※少なくなるカウントダウン、寂しそうに見つめる仲良し3人 生活科でシャボン玉遊び! 投稿日時 : 2019/03/18 学校管理者 今日の4時間目に、1・2年生が生活科でシャボン玉遊びをしていました。色んな材料(炭酸水やガムシロップ等)を入れて作ったシャボン玉は、割れにくくとても大量にできたので、途中からは保育所生も一緒に活動する姿も見られました。とてもいい思い出・体験ができたようです。 【 きれいな大きなシャボン玉ができました! 】 【 くるっと1回転しながらのシャボン玉放出!! 】 【 まるでシャボン玉づくりの職人さんみたいに・・ 】 【 保育所生も負けずに、猛烈ダッシュで大量ゲット!! 】 【 クライマックスは全員でシャボン玉吹雪!! 】 卒業式予行練習 投稿日時 : 2019/03/15 学校管理者 今日の2時間目と業間の時間に卒業式の総予行練習を行いました。いよいよ本番を10日後に控え、子ども達の練習に取り組む姿勢も、本気モードに入ってきました。この気持ちを持続しつつ、来週の部分練習にもしっかり取り組んでほしいものです。 【 一段と真剣さが増してきました! 】 【 お見送りのアーチも予行練習! 】 ※ 3・4年生の1時間目の図工、5・6年生の4時間目の家庭科の様 子もアップしておきます。頑張って勉強してきたご褒美かな? 【 3・4年生 「袋を使ったアート作品作り」 】 ※教室がいつもと違う空間になってとても楽しそうでした! 【 ドキッ!男だらけのフルーツ白玉&カナッペ作り 】 ※きっと県内一調理実習をしているクラスです! 給食感謝集会PART2 投稿日時 : 2019/03/14 学校管理者 今日の給食時間は、昨日に引き続いて給食感謝集会を行いました。今日来ていただいたのは、椎葉村内の給食の献立を作ってくださる栄養教諭の方でした。日頃より、子ども達のそして私達教職員の健康と成長のために、バランスのとれた食事を考えていただいています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 【 先 生 の 紹 介 】 【 児童代表お礼の言葉 】 【 みんなニコニコ、いい表情です!! 】 ※お陰様で職員の体重も増してきています・・・・。 子どもは風の子、一輪車 投稿日時 : 2019/03/13 学校管理者 今日の5時間目は、全校体育で久しぶりに一輪車をしました。天気はいいもののあいにくの強風で寒い中ではありましたが、子ども達の元気な声に誘われてシャッターを切りまくりました。今回は1年生を交えての大車輪も成功しみんな満足した様子でした。4月からは新入生5名が加わっての一輪車練習がスタートします。集団技がさらにダイナミックになるのがとてもたのしみです。 【 こぼれる笑顔、みんなとても楽しそうです!! 】 【 息はピッタリ?2・4年生チーム!! 】 【 念願の10人による大車輪、迫力満点です!! 】 【 先生も笑顔でサポート、「みんな頑張って!!」 】 【 校庭を見つめる花たちもなんだか嬉しそうです! 】 給食感謝集会 投稿日時 : 2019/03/13 学校管理者 今日の給食の時間に給食感謝集会を行いました。今回は地元の美味しい豆腐を作っている生産者の方にお越し頂き、日頃の感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉や手紙のプレゼントを贈りました。また、生産者の方からは、椎葉の名物である美味しい菜豆腐をいただきました。ありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 【 奇跡のコラボ ~ 姉妹でお礼の言葉と手紙のプレゼント 】 【 おいしい豆腐を食べてみんな元気です!! 】 ソフトボール投げ 投稿日時 : 2019/03/12 学校管理者 今日の業間の不土野っ子ファイトは、ソフトボール投げの練習をしました。これは、5月に行われる体力テストに向け、できるだけボールを投げる経験を積ませるために実施したものです。人数の少ない本校では、なかなかベースボール型の運動をすることができません。したがって、ソフトボールを使う経験、特に投げる経験が不足してしまいがちです。今後も計画的にソフトボール投げの練習を入れて、昨年度の自己記録を全員が更新できるようにしていきたいと思います。 【 10人いれば10このフォーム、みんな違ってみんないい・・・。 】 のどかな不土野です 投稿日時 : 2019/03/08 学校管理者 昨日の不安定な天気から一転。今日は穏やかな天気の不土野です。外では、用務員の方が卒業式に向けて花の手入れをしてくださっていました。また、それぞれの教室では、まとめや1年間の振り返りの学習を楽しそうにしている姿が見られました。なんとものどかな不土野です。 【 花のお手入れご苦労様です 】 【 玄関横のかわいい花達 】 【 色とりどりの花たちが教室前を華やかに 】 【 生活科でカルタ取り 】 【タブレットを使っての調べ活動】 お別れ集会がありました 投稿日時 : 2019/03/07 学校管理者 今日の3時間目は、卒業生を送るために保育所生と一緒にお別れ集会を行いました。この日のために、担当の先生の指導のもと、計画委員会で計画・準備・練習を進めてきました。 会ではまず、雪合戦ならぬ玉合戦(ようするに投げ合い)を行い思いっきり体を動かしました。その後、在校生からはプレゼントや歌の贈り物。卒業生からは、家庭科で作った雑巾を来年入学する1年生の分も合わせて14枚送られました。 卒業生が学校に来るのもあと11日。残された日々も素敵な思い出がたくさんできることを願っています。【さあチームに分かれて勝負だ!】 【 まずはノーマル玉合戦 】 【 いい顔して投げてます! 】 【 次の戦いに向けて作戦会議 】 【 次はお互いの旗を取り合う玉合戦、盛り上がりました!! 】 【 感 想 発 表 タ イ ム 】 【 レイのプレゼント~妹から兄へ 】 【 歌のプレゼント「3月9日」 】 【 見送られながらの退場 】 【 男達の熱い抱擁!! 】 【 かわいい保育所生達と 】 卒業式に向けて③ 投稿日時 : 2019/03/06 学校管理者 今日は冷たい雨が降る不土野地区。3時間目は体育館で卒業式の呼びかけの練習を行いました。この間、役割分担を決めたばかりでなので、今日は台本を見ながら声の大きさや間の取り方などを確認しました。 卒業生1名・在校生9名による呼びかけなので、一人一人が声を出すタイミングをしっかり覚え、大きな声を出さないと呼びかけが成立しません。これから回を重ねるごとにレベルが上がっていけるように、しっかり指導していきたいと思います。 【 まずは呼びかけの並び方から 】 【今日は自分が言うところを確認しながら練習】 【 後半は音楽室で歌の練習もしました!! 】 楽しいクラブPART3 投稿日時 : 2019/03/05 学校管理者 調理・後片付けの後は、いよいよみんなで実食!!まずは班ごとに記念撮影をして、出来上がったパンケーキ・フルーツ牛乳寒天に舌鼓をうちました。やっぱり自分達で作ったものは美味しいものですね~。あっという間に完食してしまいました。いい思い出ができました。 【 ま ず は お し と や か に 記 念 撮 影 】 ここからは内容を変更して、「スイーツ食べ方コレクション2019 IN 不土野」をお届けします。 【 まずは、OL風おしゃまなレディ達の食べ方 】 【 続いては、ベテラン風ちがいの分かる食レポ達の食べ方 】 【 次は、食べ歩き風並んだ末にやっと食べられた人達の食べ方 】 【 最後は、俺の食べ方風ガテン系の人達の食べ方 】 楽しいクラブPART2 投稿日時 : 2019/03/05 学校管理者 楽しいクラブも、パンケーキ焼き&牛乳寒天急速冷蔵タイム、そして後片付けに突入しています。また、焼き上がったパンケーキの飾り付けに入っている子ども達もいます。出来上がりが楽しみです! 【 この中から未来のパティシェが生まれる・・・・かも。 】 楽しいクラブPART1 投稿日時 : 2019/03/05 学校管理者 今日の5・6時間目は、本年度のクラブ最後ということで全校で調理を行いました。メニューはふわふわパンケーキと、フルーツ牛乳寒天です。子ども達は3チームに分かれて、各先生の指導のもと、材料を混ぜたり、フルーツを並べたり、生地を焼いたりと、とても楽しそうで、とても忙しそうです。現在全体の半分ぐらいというところでしょうか。 この続きはまた後ほど!! 【 腰が痛そうな担当の先生 】 【 まずは牛乳寒天作りから 】 【 1・6年生の混ぜ混ぜコンビ 】 【 いい混ぜ具合になってきた! 】 【 焼き加減 じっと見つめる 6年生 】 【 型に流し込んで形づくり 】 12 »
先生達とのお別れ 投稿日時 : 2019/03/29 学校管理者 今日は本年度で不土野を離れる先生達の引っ越しの日。午前中からお昼にかけて、3名の先生方が不土野を出発して行かれました。別れは寂しいものですが、きっとまた会える日を信じています。3名の先生方、今まで本当にありとうございました。これからもお元気で!! 【 先 生 方 を 見 送 る 毎 年 恒 例 の 光 景 !】 ※みなさん、いつでも不土野に遊びに来てくださいね。
涙の離任式 投稿日時 : 2019/03/27 学校管理者 今日は転勤される先生とのお別れの式、離任式の日でした。今回の異動で、本校に3年間勤務されたM先生が日本人学校に転勤されます。10名の子ども達の中には、3年間連続で担任してもらった子達もおり、涙を流して別れを惜しむ姿が見られました。M先生3年間お疲れ様でした。新天地でも、健康に気を付けてご活躍されることを祈っています! 【 いよいよ別れの時が・・・ 】 【 M先生が行く国はここ! 】 【 先生からの別れの言葉 】 【 こらえきれずに流す涙 】 【 みんながまた会える日を楽しみにしています!! 】
修了式でした 投稿日時 : 2019/03/26 学校管理者 卒業式から一夜明けて、今日は平成30年度修了式を行いました。式では、修了証書授与、子ども達の作文発表がありました。また、校長先生からは、竹の節目を例にあげて1年間のまとめと次の学年への繋ぎの大切さについてお話がありました。明日からの春休みは、学年と学年の節目を意識して、充実したものにしてほしいところです。 平成30年度も、各学年とも1年間の学習・学校生活にしっかり取り組み、1名の児童が卒業、そして9名の児童全員が無事に進級することができました。これも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。 【 各学年の代表児童への修了証書授与 】 【 9名の児童の「3学期を振り返って」 】 【 校長先生のお話 ~ 「節目を大切にしよう!!」 】 【本年度で転校するお友達と一緒に記念撮影!!】
卒業の日 投稿日時 : 2019/03/25 学校管理者 本日、平成30年度椎葉村立不土野小学校の卒業証書授与式を行いました。本年度は男子1名の卒業でした。御来賓の方々、保護者・地域の皆様が見守る中、卒業生も在校生も精一杯頑張ってくれました。 在校生は卒業生の熱い思いを、卒業生は在校生の感謝の思いをきっと感じとったことでしょう。とても温かい卒業式になりました。卒業生の中学校でのますますの健闘と活躍を祈っています。 お忙しい中ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 【 不土野の芸術家、G教諭による黒板アートのプレゼント 】 【 卒業生と、すでに感極まりつつある担任K教諭の入場 】 【 卒業証書授与 ~ 堂々とした卒業生の態度に注目! 】 【 P T A 会 長 か ら 最 後 の 贈 る 言 葉 】 【 在校生達も素晴らしい態度で卒業生を支えます! 】 【 さすが卒業生、いい目をしています。その視線の先には・・ 】 【 伴奏で子ども達を支える先生達!ステキ! 】 【 一番一緒にいた友達と 】 【 地区の方々の見送り 】 【 お母さんへ贈る言葉、お母さんから激励の言葉 】 【 今までありがとう!中学校でも頑張ってくださいね。 】
卒業式の準備 投稿日時 : 2019/03/22 学校管理者 今日の5・6時間目は、月曜日に行われる卒業式の準備を行いました。今までお世話になった6年生のために、在校生全員で会場設営や、教室の装飾などを行いました。みんなが一生懸命準備する姿を見て、6年生の存在の大きさをあらためて感じました。会場は立派に出来上がりました。あとは本番を迎えるだけです。 月曜日の卒業式は、子ども達・職員・保護者・地域のみなさんで、たった1人の卒業生を精一杯送り出したいと思います。 【 みんなでプランター運び 】 【 出番を待つ花たち 】 【教室の装飾は1・2年が担当】 【 白い布を丁寧にはります 】 【 細かいゴミも見逃しません! 】 【 最後の最後に呼びかけ練習 】 【 全員で頑張り会場がきれいに仕上がりました!! 】
最後の外国語活動 投稿日時 : 2019/03/20 学校管理者 今日は本年度最後のALT訪問による外国語活動でした。今回は、全学年一緒に英語を使ったゲームを楽しみました。ALTの先生、1年間お世話になりました。ありがとうございました。 【 英語を使って宝のありかを教えるゲーム 】 【 1年間お世話になりました、ありがとうございました! 】
卒園式がありました! 投稿日時 : 2019/03/20 学校管理者 今日は不土野保育所の卒園式でした。4月から小学校に入学する5名の保育所生は、立派に卒園証書をもらい、小学校で頑張りたいことを発表することができました。入学式が待ち遠しいです!! 【 式の直前でもリラックスムードの5名、頼もしいです!! 】 【 緊張の卒園証書授与! 】 【 頑 張 る こ と 発 表! 】 【 とても温かい卒園式でした 】
卒業式まであと3日 投稿日時 : 2019/03/19 学校管理者 来週月曜日(25日)の卒業式まで、6年生が学校に来るのもあと3日。本当にあと僅かとなりました。 今日は、先日の予行練習の反省を受けて、歌や細かい動きを重点的に練習しました。卒業生のために式を盛り上げようという在校生の気持ちが伝わってくる練習でした。 【 真剣な眼差しでお互いを見つめる卒業生と在校生 】 【 呼びかけや歌声が少しずつ大きくなってきました 】 【 5・6年教室の「卒業までのカウントダウン」 】 ※少なくなるカウントダウン、寂しそうに見つめる仲良し3人
生活科でシャボン玉遊び! 投稿日時 : 2019/03/18 学校管理者 今日の4時間目に、1・2年生が生活科でシャボン玉遊びをしていました。色んな材料(炭酸水やガムシロップ等)を入れて作ったシャボン玉は、割れにくくとても大量にできたので、途中からは保育所生も一緒に活動する姿も見られました。とてもいい思い出・体験ができたようです。 【 きれいな大きなシャボン玉ができました! 】 【 くるっと1回転しながらのシャボン玉放出!! 】 【 まるでシャボン玉づくりの職人さんみたいに・・ 】 【 保育所生も負けずに、猛烈ダッシュで大量ゲット!! 】 【 クライマックスは全員でシャボン玉吹雪!! 】
卒業式予行練習 投稿日時 : 2019/03/15 学校管理者 今日の2時間目と業間の時間に卒業式の総予行練習を行いました。いよいよ本番を10日後に控え、子ども達の練習に取り組む姿勢も、本気モードに入ってきました。この気持ちを持続しつつ、来週の部分練習にもしっかり取り組んでほしいものです。 【 一段と真剣さが増してきました! 】 【 お見送りのアーチも予行練習! 】 ※ 3・4年生の1時間目の図工、5・6年生の4時間目の家庭科の様 子もアップしておきます。頑張って勉強してきたご褒美かな? 【 3・4年生 「袋を使ったアート作品作り」 】 ※教室がいつもと違う空間になってとても楽しそうでした! 【 ドキッ!男だらけのフルーツ白玉&カナッペ作り 】 ※きっと県内一調理実習をしているクラスです!
給食感謝集会PART2 投稿日時 : 2019/03/14 学校管理者 今日の給食時間は、昨日に引き続いて給食感謝集会を行いました。今日来ていただいたのは、椎葉村内の給食の献立を作ってくださる栄養教諭の方でした。日頃より、子ども達のそして私達教職員の健康と成長のために、バランスのとれた食事を考えていただいています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 【 先 生 の 紹 介 】 【 児童代表お礼の言葉 】 【 みんなニコニコ、いい表情です!! 】 ※お陰様で職員の体重も増してきています・・・・。
子どもは風の子、一輪車 投稿日時 : 2019/03/13 学校管理者 今日の5時間目は、全校体育で久しぶりに一輪車をしました。天気はいいもののあいにくの強風で寒い中ではありましたが、子ども達の元気な声に誘われてシャッターを切りまくりました。今回は1年生を交えての大車輪も成功しみんな満足した様子でした。4月からは新入生5名が加わっての一輪車練習がスタートします。集団技がさらにダイナミックになるのがとてもたのしみです。 【 こぼれる笑顔、みんなとても楽しそうです!! 】 【 息はピッタリ?2・4年生チーム!! 】 【 念願の10人による大車輪、迫力満点です!! 】 【 先生も笑顔でサポート、「みんな頑張って!!」 】 【 校庭を見つめる花たちもなんだか嬉しそうです! 】
給食感謝集会 投稿日時 : 2019/03/13 学校管理者 今日の給食の時間に給食感謝集会を行いました。今回は地元の美味しい豆腐を作っている生産者の方にお越し頂き、日頃の感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉や手紙のプレゼントを贈りました。また、生産者の方からは、椎葉の名物である美味しい菜豆腐をいただきました。ありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 【 奇跡のコラボ ~ 姉妹でお礼の言葉と手紙のプレゼント 】 【 おいしい豆腐を食べてみんな元気です!! 】
ソフトボール投げ 投稿日時 : 2019/03/12 学校管理者 今日の業間の不土野っ子ファイトは、ソフトボール投げの練習をしました。これは、5月に行われる体力テストに向け、できるだけボールを投げる経験を積ませるために実施したものです。人数の少ない本校では、なかなかベースボール型の運動をすることができません。したがって、ソフトボールを使う経験、特に投げる経験が不足してしまいがちです。今後も計画的にソフトボール投げの練習を入れて、昨年度の自己記録を全員が更新できるようにしていきたいと思います。 【 10人いれば10このフォーム、みんな違ってみんないい・・・。 】
のどかな不土野です 投稿日時 : 2019/03/08 学校管理者 昨日の不安定な天気から一転。今日は穏やかな天気の不土野です。外では、用務員の方が卒業式に向けて花の手入れをしてくださっていました。また、それぞれの教室では、まとめや1年間の振り返りの学習を楽しそうにしている姿が見られました。なんとものどかな不土野です。 【 花のお手入れご苦労様です 】 【 玄関横のかわいい花達 】 【 色とりどりの花たちが教室前を華やかに 】 【 生活科でカルタ取り 】 【タブレットを使っての調べ活動】
お別れ集会がありました 投稿日時 : 2019/03/07 学校管理者 今日の3時間目は、卒業生を送るために保育所生と一緒にお別れ集会を行いました。この日のために、担当の先生の指導のもと、計画委員会で計画・準備・練習を進めてきました。 会ではまず、雪合戦ならぬ玉合戦(ようするに投げ合い)を行い思いっきり体を動かしました。その後、在校生からはプレゼントや歌の贈り物。卒業生からは、家庭科で作った雑巾を来年入学する1年生の分も合わせて14枚送られました。 卒業生が学校に来るのもあと11日。残された日々も素敵な思い出がたくさんできることを願っています。【さあチームに分かれて勝負だ!】 【 まずはノーマル玉合戦 】 【 いい顔して投げてます! 】 【 次の戦いに向けて作戦会議 】 【 次はお互いの旗を取り合う玉合戦、盛り上がりました!! 】 【 感 想 発 表 タ イ ム 】 【 レイのプレゼント~妹から兄へ 】 【 歌のプレゼント「3月9日」 】 【 見送られながらの退場 】 【 男達の熱い抱擁!! 】 【 かわいい保育所生達と 】
卒業式に向けて③ 投稿日時 : 2019/03/06 学校管理者 今日は冷たい雨が降る不土野地区。3時間目は体育館で卒業式の呼びかけの練習を行いました。この間、役割分担を決めたばかりでなので、今日は台本を見ながら声の大きさや間の取り方などを確認しました。 卒業生1名・在校生9名による呼びかけなので、一人一人が声を出すタイミングをしっかり覚え、大きな声を出さないと呼びかけが成立しません。これから回を重ねるごとにレベルが上がっていけるように、しっかり指導していきたいと思います。 【 まずは呼びかけの並び方から 】 【今日は自分が言うところを確認しながら練習】 【 後半は音楽室で歌の練習もしました!! 】
楽しいクラブPART3 投稿日時 : 2019/03/05 学校管理者 調理・後片付けの後は、いよいよみんなで実食!!まずは班ごとに記念撮影をして、出来上がったパンケーキ・フルーツ牛乳寒天に舌鼓をうちました。やっぱり自分達で作ったものは美味しいものですね~。あっという間に完食してしまいました。いい思い出ができました。 【 ま ず は お し と や か に 記 念 撮 影 】 ここからは内容を変更して、「スイーツ食べ方コレクション2019 IN 不土野」をお届けします。 【 まずは、OL風おしゃまなレディ達の食べ方 】 【 続いては、ベテラン風ちがいの分かる食レポ達の食べ方 】 【 次は、食べ歩き風並んだ末にやっと食べられた人達の食べ方 】 【 最後は、俺の食べ方風ガテン系の人達の食べ方 】
楽しいクラブPART2 投稿日時 : 2019/03/05 学校管理者 楽しいクラブも、パンケーキ焼き&牛乳寒天急速冷蔵タイム、そして後片付けに突入しています。また、焼き上がったパンケーキの飾り付けに入っている子ども達もいます。出来上がりが楽しみです! 【 この中から未来のパティシェが生まれる・・・・かも。 】
楽しいクラブPART1 投稿日時 : 2019/03/05 学校管理者 今日の5・6時間目は、本年度のクラブ最後ということで全校で調理を行いました。メニューはふわふわパンケーキと、フルーツ牛乳寒天です。子ども達は3チームに分かれて、各先生の指導のもと、材料を混ぜたり、フルーツを並べたり、生地を焼いたりと、とても楽しそうで、とても忙しそうです。現在全体の半分ぐらいというところでしょうか。 この続きはまた後ほど!! 【 腰が痛そうな担当の先生 】 【 まずは牛乳寒天作りから 】 【 1・6年生の混ぜ混ぜコンビ 】 【 いい混ぜ具合になってきた! 】 【 焼き加減 じっと見つめる 6年生 】 【 型に流し込んで形づくり 】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3