2017年10月の記事一覧 2017年10月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 交流草川1日目 投稿日時 : 2017/10/31 学校管理者 5年生の交流学習「草川」の様子が届きました。同行している担任から写真が届き次第アップしていきたいと思います。ご期待ください! 【 道の駅にて ~ 出発式 】【 遠見山にて~真っ青な空と海をバックに 】 【 学 級 ご と に 記 念 撮 影 】 【 ホストファミリーの方&お友達と 】 今日の不土野っ子達 投稿日時 : 2017/10/31 学校管理者 今日から交流学習「草川」で、5年生児童1名と担任、そして校長先生が門川町に行っています。10人のうち1人でもいないと、やはり何となく寂しいものです。 しかし、今日も不土野っ子達は元気に学習に取り組んでいます。朝はNIE活動で、グループ毎に記事を読んで感想を書き、見出しを考えてつける活動をしていました。 【どんな見出しをつけようか?】 【この言葉を感想に使おう!】 【 こんな見出しをつけました 】 【 こんな感想をもちました! 】 また、1・2年生は先日収穫した芋を使って、生活科の時間にケーキを作っていました。自分達で植えて育て収穫した芋はきっとおいしいことでしょう。感想を聞くのが楽しみです。 【 お い し く 作 る ぞ !】 【うまくこねてるかしら大丈夫?】 学校の外でも生き生き活動 投稿日時 : 2017/10/30 学校管理者 いつも学校で元気いっぱい頑張っている不土野っ子達。学校の外でも生き生き活動しています。今日はそんな様子をお知らせします。 下は、11月の平家祭りで発表する「やんぼし踊り」の練習を行っている様子です。先週の金曜日(27日)の夜に地域の方達と一緒に練習しました。 なぎなたを手に持ち、刀を腰に差して、みんな凛とした顔つきで練習に取り組んでいました。 【 二手に分かれて踊ります】 【 これがなぎなたです 】 また、29日は尾八重地区の運動会がありました。本校からも児童2名が参加しました。とても温かく和気あいあいとした尾八重地区の運動会でした。 尾八重地区のみなさん、本当にありがとうございました。 【 パ ン 食 い 競 争 ! 】 【玉拾い?いや玉入れです!】 いもほりのつづき 投稿日時 : 2017/10/27 学校管理者 今日の昼休みは、いもほりの続きをしました。まだいもが残っているようです。 【 いもがあるといいな 】 【 いもがあった~! 】 1人2本ずつ見つけることができました。昼休みあまりにも楽しかったようで、放課後も夢中になってほりました。 1・2年集合学習 投稿日時 : 2017/10/27 学校管理者 今日は1・2年生の集合学習2日目でした。下は2年生の国語の学習の様子です。普段は教頭先生と2人きりで学習している2年生も、今日はたくさんのお友達と一緒に授業を受けました。お互いが書いた物語を読み、そのよい所を見つけ合いました。 このように大人数の中で学習することで、表現力や思考力などを高めていくのが集合学習のねらいの一つです。 【 僕の物語はこれだよ 】 【この物語のいい所はどこかな?】 また、1年生は音楽の授業の後にみんなで記念撮影を行っていました。笑顔でポーズをきめる子ども達の表情から、2日間の授業が充実していたことがうかがえました。 【 2 日 間 頑 張 り ま し た !!】 12345 »
交流草川1日目 投稿日時 : 2017/10/31 学校管理者 5年生の交流学習「草川」の様子が届きました。同行している担任から写真が届き次第アップしていきたいと思います。ご期待ください! 【 道の駅にて ~ 出発式 】【 遠見山にて~真っ青な空と海をバックに 】 【 学 級 ご と に 記 念 撮 影 】 【 ホストファミリーの方&お友達と 】
今日の不土野っ子達 投稿日時 : 2017/10/31 学校管理者 今日から交流学習「草川」で、5年生児童1名と担任、そして校長先生が門川町に行っています。10人のうち1人でもいないと、やはり何となく寂しいものです。 しかし、今日も不土野っ子達は元気に学習に取り組んでいます。朝はNIE活動で、グループ毎に記事を読んで感想を書き、見出しを考えてつける活動をしていました。 【どんな見出しをつけようか?】 【この言葉を感想に使おう!】 【 こんな見出しをつけました 】 【 こんな感想をもちました! 】 また、1・2年生は先日収穫した芋を使って、生活科の時間にケーキを作っていました。自分達で植えて育て収穫した芋はきっとおいしいことでしょう。感想を聞くのが楽しみです。 【 お い し く 作 る ぞ !】 【うまくこねてるかしら大丈夫?】
学校の外でも生き生き活動 投稿日時 : 2017/10/30 学校管理者 いつも学校で元気いっぱい頑張っている不土野っ子達。学校の外でも生き生き活動しています。今日はそんな様子をお知らせします。 下は、11月の平家祭りで発表する「やんぼし踊り」の練習を行っている様子です。先週の金曜日(27日)の夜に地域の方達と一緒に練習しました。 なぎなたを手に持ち、刀を腰に差して、みんな凛とした顔つきで練習に取り組んでいました。 【 二手に分かれて踊ります】 【 これがなぎなたです 】 また、29日は尾八重地区の運動会がありました。本校からも児童2名が参加しました。とても温かく和気あいあいとした尾八重地区の運動会でした。 尾八重地区のみなさん、本当にありがとうございました。 【 パ ン 食 い 競 争 ! 】 【玉拾い?いや玉入れです!】
いもほりのつづき 投稿日時 : 2017/10/27 学校管理者 今日の昼休みは、いもほりの続きをしました。まだいもが残っているようです。 【 いもがあるといいな 】 【 いもがあった~! 】 1人2本ずつ見つけることができました。昼休みあまりにも楽しかったようで、放課後も夢中になってほりました。
1・2年集合学習 投稿日時 : 2017/10/27 学校管理者 今日は1・2年生の集合学習2日目でした。下は2年生の国語の学習の様子です。普段は教頭先生と2人きりで学習している2年生も、今日はたくさんのお友達と一緒に授業を受けました。お互いが書いた物語を読み、そのよい所を見つけ合いました。 このように大人数の中で学習することで、表現力や思考力などを高めていくのが集合学習のねらいの一つです。 【 僕の物語はこれだよ 】 【この物語のいい所はどこかな?】 また、1年生は音楽の授業の後にみんなで記念撮影を行っていました。笑顔でポーズをきめる子ども達の表情から、2日間の授業が充実していたことがうかがえました。 【 2 日 間 頑 張 り ま し た !!】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3