日誌

2021年2月の記事一覧

2月26日 給食


今日は金曜日にカレーという最強の組み合わせでした。
心なしか、みんなの会話も弾んでいたような気がします。
しかも、ニンジンはハートに切ってあるものあって、なんだか得した気分になりました。
しかし、まだまだご覧の通り、前方を向いての給食です。
いつになったら向き合って会食できる日が訪れるのでしょうか。

2月25日 読み聞かせ


今日はカテリエからのリモートの日でした。
3・4年生が見ました。
今日の話は、マンガや数学の天才についての本の紹介でした。
目の付けどころがおもしろく、思わず読んでみたくなりました。

2月19日 宮大附属小学校との交流

今日は宮崎大学附属小学校との交流本番でした。

まずは、附属小学校の発表でした。
修学旅行で訪れた宮崎の名所の紹介が主でした。
内容はもちろん、説明の仕方も大変上手で、とてもよい刺激になりました。
宮崎のよさがとても分かりました。

そしていよいよ不土野小学校の発表です。本校の内容は椎葉の現状と課題、その対策です。
みんな附属小学校に負けないくらい堂々と発表していて、大変立派でした。
附属小のみなさんにも椎葉のことがよく伝わったのではないでしょうか。

今日の交流は、生活環境の違う児童同士が、zoomを通して交流することで、たくさんの発見があったと思います。
次回あるときは、ぜひ意見交換をして、もっと学びのあるものになるといいなと思いました。

2月18日 研究授業6年



今日は雪が降りました。積もるのはこれで何回目かです。今年はよく降りますね。


そんな中、6年生の研究授業「国語」がありました。
単元は物語「海のいのち」です。
定番中の定番ですね。

6年生は、自分でしっかり文章を読んで、大切な語句から人物像を考えたりしていました。さすが6年生だと思います。
他の職員が見に来ていたので、ちょっと発言が大人しめだったみたいですが・・・。
ここで活発に議論できると、さらにいいですね!

2月16日 宮大附属小学校との交流活動①

今日は、ZOOMを使った宮崎大学附属小学校との交流活動の1回目がありました。
今回は、19日(金)の本番交流に向けて、それぞれが簡単な学校紹介を行いました。

附属小学校の映像を見て、まずは児童数の多さに驚いたようでした。
説明を聞きながら、附属小学校の様子が、とてもよく分かったようでした。

いよいよ不土野小学校の番です。
不土野小の特色である落語、ひえつき節、山菜採り、一輪車などを紹介しました。
みんな堂々と発表したので、不土野小のよさが附属小学校のみなさんにも十分伝わったのではないかと思います。
19日は、椎葉村の未来について学習したことを発表します。
さらによい交流活動ができるのではないかと期待しています。

2月15日 声を聞く会撮影・新入学説明

今日は「子どもの声を聞く会」の撮影がありました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策により「生涯学習フェスティバル」を中止としたため、発表を録画して、かて~りネット(11ch)で放送することになりました。

発表前の打合せです。
テレビ局の女子アナみたいでいいですね♪

そして撮影です。
なんと、一発撮りでOKでした。さすがですね。
内容も、椎葉の未来を考えた大変素晴らしいものです。



ちなみにこれは、「ディレクター」のつもりだそうです笑

放送は2月21日(日) 10:00~ です。
椎葉村在住の方は、ぜひご覧になってください!

また、新入学児童保護者説明会もありました。

まず、2年生の授業の様子を見学しました。
一生懸命頑張っている2年生、そして、とても良い姿勢でそれをみている新入学児童、どちらも立派ですね!

不土野小のみんなで、入学をとても楽しみにしています!

2月12日 ALT

またまた足跡の件ですが、
ご覧になった保護者の方から、お子さんを通して、「たぬきでは?」というご指摘をいただきました。
なるほど、たぬきはしょっちゅう現れますので、こちらの方が現実的かもしれませんね。

今日は、ALTの日で、ジュリーさんが来校されました。

今日は、通常の3~6年生だけでなく、2年生の授業にも参加していました。
英語の歌を振り付けで歌ったり、世界のあいさつを学んだり、大盛り上がりの学習をしていました。
低学年は、ジュリーさんの発言に対して、意味を考えるより前に、聞こえたとおりに復唱するので、きっと上達が早いと思います。
フル出場のジュリーさん、ありがとうございました。

2月10日 キャタピラ?

昨日の足跡の件ですが、答えが気になって夜も眠れなかった人がいたかもしれません。

では、調べた結果を発表します!

なんと! イノシシでした!(たぶん・・・)

自信はないですが、特徴からいうとイノシシなんですよね。もし、違うという人がいましたら、学校までご連絡ください。
でも、イノシシなら、ちょっと怖いですね~。気を付けないと・・・

今日の5時間目、体育館をのぞくと、3・4年生がおもしろいことをやってました。

段ボールキャタピラで、競争しています。
片方は、4つ足で、片方は立って進みます。
どちらも一長一短あって、けっこういい勝負になったみたいでした。
安定の4つ足か? スピードの立ってか?

2月9日 足跡


今日、女子児童が、運動場を横切る動物の足跡を発見しました。
普段、猫や犬の足跡はよく見るのですが、これは明らかにそれらとは違いますね。
これを見つけた女子児童の観察力が素晴らしいです。

さて、ここで問題です。
これは一体何の足跡でしょうか?

答えは・・・明日のHPで発表します!

2月8日 遠隔授業

今日も遠隔授業がありました。
これまで何回か実施してきて、このHPでも紹介してきたのですが、
今日はいつになく回線が不安定で、途切れたり,聞こえなくなったり、そもそもサインインできなかったりで、ちょっと戸惑う遠隔授業でした。

それでも担任は状況に応じて臨機応変に、そして丁寧に授業を行いました。

今日は課題もありましたが、さらに良くなるポイントとしてとらえて、前向きに頑張っていきたいと思います。

2月5日 図工(2年生)


2年教室をのぞくと、教室じゅうにたくさんの段ボール。
なんか作ってますね。
なんだか楽しそうです。

なんといつの間にか、教室の中に1つ部屋ができてました!
しかも、色々な場所に、英語で名前が書かれてあります。
今日来校していたALTのジュリーさんもワンダフォ~♪

2月4日 お楽しみ会

2月4日・・・本来ならスキー教室の日ですが、残念ながら中止となってしまいました。
その代わりと言ってはなんですが、4時間目にお楽しみ会をしました。

まずは、体育館でこのようなゲームをしました。
これ、何をしていると思いますか?
これは、画用紙からのぞく超せまい視界で、ラグビーボールを蹴って、速さを競うゲームです。
ごれが外から見ている以上に、かなり難しいゲームです。
ちょっとボールを見失うとこうなります。

「あれ~~ ボールどこぉ~?」
不土野キッズ班で競いましたが、爆笑ありで大盛り上がりのゲームでした。


次は場所を変えて、ごらんのような紙コップを使ったゲームをしました。
制限時間内に、高く組み立てた班が勝ちです。
チームワークと集中力が求められるこのゲーム、きれいに積み重ねてもチョットしたことでこうなります。

「オーマイガー!!」
このゲームも大変盛り上がりました。スキー中止の残念感をすっかり忘れるくらい楽しいひとときでした♪

2月3日 計画委員会

5時間目は計画委員会でした。

今回は6年生抜きの2~5年生で話合いをしました。
内容は、6年生とのお別れ集会をどうするかです。
だから6年生があえていないんですね。

6年生を喜ばせようとたくさんの意見が出ていました。
さすがですね。これで6年生がいなくなった来年度も安心です。
お別れ集会では、6年生へどんなサプライズがあるのでしょうか!?

2月2日 全校朝会

早いものでもう2月。
節分の今日は、全校朝会がありました。

校長先生の話のテーマは、字をていねいに書くこと。
文字は「書く人の心」を映す鏡という話からスタートしました。

字を雑に書くと、すべての印象が悪くなり、本人にとってはかなり損です。
その証拠に、履歴書や願書は、雑に書かないですよね。
一方、ていねいに書くと、本人の印象アップだけでなく、集中力がついていろいろなことができるようになります。

そして、実際に子どもたちに二通りの字を書いてもらいました。
上段は、雑に(普段から雑な場合は普段通りに笑)、下段は自分の一番きれいな字です。
ちょっと見ましたが、子どもたちの一番きれいな字は、大変素晴らしかったです。
じゃあ普段からそういう字を!というつっこみはさておき、今日は、字をていねいに書くことの大切さを実感する朝の話でした。