日誌

2023年1月の記事一覧

3学期始業式

2023年、3学期が始まりました。今回も、コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの始業式となりました。

まず、初めに、校長先生のお話でした。

児童のみなさんが、元気に登校してくれたことを嬉しく思ったことからお話が始まり、今年の干支についてのお話、そして、二つのお話もありましした。干支のお話は、「うさぎは飛びはねることから、うさぎ年は飛躍の年とも言われています。できることを一杯増やしていきましょう」ということ。そして、二つのお話の一つ目のお話は、「3学期も、「たくましい子ども」になるよう頑張ってほしいと思っていること。特に、学校のきまりや登下校のきまりをしっかり守ること、勉強を粘り強く頑張ること」でした。二つ目のお話は、新型コロナウイルスについてのお話で、「3学期も、これまで同様に手洗い・うがい・喚起・マスク着用をしっかりしてほしい。それは、自分の命、そして周りの人の命を守るため。また、風邪症状の時は休んで治ってから登校することも守ってほしい」ということと、「新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの病気は、悪いのはウイルスで、周りにいる友だちや大人の人ではありません。感染したことで、友だちのせいにしたり、からかったり、仲間はずれにすることは、絶対にしてはいけなことです。しっかり自分で考えて、正しい判断と、正しい行動ができる岡富小学校の子どもたちであってほしいです」というお話がありました。みなさん、3学期も頑張りましょう。仲良く、笑顔のあふれる学期にしましょう。

 

始業式後は、中島先生と請関先生からお話がありました。

中島先生からは、本のお話がありました。

3学期もたくさんの本にふれてほしいということ、本を読むと、世界が広がるということで、新しい本の中からおすすめの本の紹介がありました。

1.2年生「かいけつぞろり」 3.4年生「ひみつシリーズ」 5.6年生「青春サプリ」

請関先生からは、3学期の生活についてのお話がありました。

3学期は、今の学年のまとめ。そして、次の学年への準備というとても大事な学期なので、そのたいせつな学期を、安全に過ごすために守ってほしいことを二つお話されました。一つ目は、「曜日ごとのめあてをしっかり守る」といううこと。学校には、みなさんが安全に過ごすための大切なたくさんのきまりがあり、その中で、特に守ってほしいことが曜日ごとに決められているというお話。二つ目は、「小さなきまりをしっかり守る」ということ。・名札 ・登下校の黄帽 ・運動場に出る時は走らない。この「小さなきまりをしっかり守る」ことで、落ち着いて、安全に過ごすことができる。というお話でした。