学校の様子
音楽祭最終練習
11月8日(金)に、市の音楽祭が開かれます。
本校の13名の児童は、全員が参加します。
昨日、運動場で最後の練習を行っていました。
緑の芝生、少し色づいた木々に包まれ、
楽しそうに歌を歌っておりました。
11月の全校集会
昨日6日に全校集会を開きました。
今回は、2年生の発表でした。
二人が生き生きと発表しました。
日髙先生の話では、4年生の園田さんも
紙芝居を披露しました。
学校を彩る盆栽
現在、校内に様々な種類の盆栽が飾られています。
学校技術員の安藤さんが丹精込めて作られたものです。
子どもたちも見入っていました。
素敵な盆栽をありがとうございます。
【ローヤ柿】
【ムラサキシキブ】
【リンゴ(長寿紅)】
【十月桜】
小・中・地区合同避難訓練
地域の皆様も多数参加していただきました。
熊野江小学校屋上の高さは約15メートル。
緊急避難の仕方について学びました。
小枝拾い
熊野江小と南浦中をつなぐ小道に落ちているものです。
拾った小枝は、焼き芋の薪として使います。
11月16日(土)のふれあい活動が楽しみです。
ふるさと祭り 最終
小学生最後の発表となった、
劇「まつりだ」の様子です。
13名が一生懸命に役を演じていました。
【進行役の甲斐さんと萱野さん】
【祭りにはかかせないお面売り】
【りんごあめも売っています】
【会場を練り歩きました】
【神輿を担がない子どももしっかり盛り上げています】
【最後のポーズも決めました】
ふるさと祭り その3
市の音楽大会で発表する曲を披露しました。
手話を取り入れた歌も歌いました。
ふるさと祭り その2
今日は、学年別の発表の様子です。
低学年、中学年、高学年の順に発表しました。
【低学年:詩の暗唱に挑戦】
【低学年:ハンドベル演奏】
【中学年:歌の発表】
【中学年:リコーダー演奏】
【高学年:リコーダー演奏】
【高学年:英語で夏休みの思い出発表】
ふるさと祭り その1
これまでの練習の成果が十二分に発揮されていました。
これから、数回にわたって、当日の様子を紹介します。
熊野江ならではの数々のシーンをご覧下さい!
【開演前、小学生と中学生が円陣を組んで士気を高めています】
【オープニングを飾った和太鼓の演奏】
【指導された十五夜太鼓の皆様にもお礼の気持ちを込めて】
【下学年児童も見事なバチさばきを披露しました】
習字の稽古
吉井様ご夫婦に習字を習いました。
久しぶりの習字ということで、
子どもたちも張り切って取り組んでいました。
できあがった作品は、ふるさと祭りで披露します。
当日、じっくりとご覧になって下さい。
リハーサルを終えました!
まだまだ課題があることが分かりました。
本番まであと少しですが、内容を高めていきたいと思います。
学びの足跡
今日は、子どもたちの学びの足跡を紹介します。
廊下や教室に様々なものが掲示してありました。
子どもたちの学びの様子がうかがえます。
令和最初の焼き芋
来月の収穫祭のリハーサルを兼ねています。
サポーターの萱野様と園田様に試食してもらいました。
11月8日(金)に収穫を予定しております。
ヤシの実を頂きました
浜に打ち上げられていたそうです。
校長室前に手紙と一緒に展示してあります。
手紙には、島崎藤村作詞の「椰子の実」の歌詞が添えてありました。
名も知らぬ遠き島より
流れ寄る椰子の実ひとつ
故郷の岸を離れて
汝はそも波に幾月
ふるさと祭りの準備は進む
今日もふるさと祭りの準備の様子を紹介します。
劇の小道具を作っている子どもたち。
元気よく御神輿を担いでいる子どもたち。
みんな楽しそうに取り組んでいます。
お面をかぶった熊野江っ子
ふるさと祭り当日に披露します。
事務の美由紀先生が作られました。
子どもたちが大喜びでした。
PTA視察研修2
フンドーキン味噌・醤油工場や臼杵石仏などを訪れました。
初めて行かれた方もおられたようです。
「勉強になりました!」という声が聞こえてきました。
PTA視察研修出発
行き先は大分方面です。
浦城小学校の保護者の皆様も一緒です。
研修を楽しんでほしいと思います。
すくすくタイム
健康に対する意識を高める業間の時間です。
今回は、目の健康について学びました。
自分の体を大切に守ってほしいと思います。
エプロンの制作
外部講師として戸高さんがお見えになっていました。
全員、最後の仕上げまで進むことができました。
にっこり笑顔の家庭科の時間でした。
劇の練習
台本を読み合い、役の分担をしました。
実際に立ち稽古も始めています。
楽しい劇にしようと、頑張っています。
全校集会(10月)
今回は、4年生の発表と田代先生のお話がありました。
園田さんは、福祉に関する自分の考えを述べました。
田代先生は、“自信”についてのお話をされました。
引き締まった全校集会でした。
昼休みの運動場
鬼ごっこをして遊んでいました。
先生方も一緒でした。
倒木の恐れもなくなり、安心して遊んでいました。
響く歌声
ふるさと祭りで披露する歌の練習をしていました。
少ない人数ですが、一人一人が一生懸命歌っていました。
今週も素敵な歌声が響くことでしょう!
御神輿の披露
今年も劇の発表を行います。
そこで、授業のない職員は小道具作りのバックアップを!
御神輿の大まかな形が見えてきました。
清掃活動
曜日ごとに清掃場所が替わります。
清掃終了間際に行きましたが、
時間いっぱい清掃に取り組む姿がありました。
清掃活動を大切にする心を、
今後も育てていきたいと思います。
秋風の中で
元気よく歌を歌っている子どもがいました。
1分間スピーチに取り組んでいる子どももいました。
爽やかな秋風の中で輝いていました。
地区敬老会に参加
全児童が詩の暗唱、歌、踊りを披露しました。
敬老会に参加されていた皆様から、
大きな、大きな拍手をいただきました。
和太鼓練習
子どもたちは和太鼓の練習を行っています。
ふるさと祭りには、地域の方に披露する予定です。
ご指導される皆様、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
芋畑の草むしり
かなりの草が生い茂っていました。
爽やかな風は吹いていましたが、やはり暑かったです。
サツマイモが大きく育ってほしいです。
9月の全校集会
今回は、6年生の作文発表と川邊先生の話でした。
6年生は運動会で学んだことを発表しました。
川邊先生は代表児童に百人一首をしてもらい、
“継続することの大切さ”を話されました。
垣根の剪定
垣根の剪定をして下さるためです。
作業は順調に進んでいるようです。
お礼を申し上げますとともに、ここに紹介いたします。
アンソニー・グラック先生と一緒に
早速、子どもたちとふれあっていました。
素敵な英語の時間をありがとうございます。
枯木の伐採終了
5名の方がチームを組んで作業されました。
これで、運動場全面が使えるようになりました。
関係者の皆様、誠にありがとうございました。
敬老会余興練習
敬老会は15日(日)にあります。
詩の暗唱、歌、エイサーの順で披露します。
喜んでもらえるように、頑張っています。
枯木の伐採(予定)
その中に1本の大きなクスの枯木があります。
このたび、市の協力をいただき、伐採する運びとなりました。
14日(土)を予定しております。
運動会(午後の部)
子どもたちの活躍の姿をご覧下さい。
【団技中の児童】
【団技中の児童】
【団技中の児童】
【応援風景 白団】
【応援風景 赤団】
【寒冷紗の下でのエイサー演技待機】※ 熱中症予防のための対策です。
【エイサー演技】
【九州保健福祉大学エイサー同好会の模範演技】
【団対抗リレー】
【テントの下での閉会式】※ 体調管理を考え、急遽、対応しました。
【白井校長による全体講評】※運動場中央に朝礼台を移動させました。
【校歌斉唱(小学校指揮者:甲斐さん)】
【赤団、白団一緒に撮影】
運動会(午前の部)
子どもたちの真剣な姿をご覧下さい。
【選手入場】
【優勝旗返還】
【児童生徒代表あいさつ 1年生園田さん】
【赤団応援】
【白団応援】
【徒競走】
【徒競争】
【玉入れ】
【団体対抗リレー(本校職員)】
【綱引き】
【ばんば踊り】
運動会予行練習
木曜日に予行練習を行いました。
前半、運動場で実施しました。
予行練習の反省を生かして、本番に臨みます。
素敵な運動会にしたいと思います。
予行練習準備
いよいよ運動会が近づいてきました。
子どもたちが予行練習の準備をしていました。
南浦中学校の運動場が一段とすっきりしました。
スローガンづくり
昼休み時間に、高学年教室をのぞいてみました。
ちょうど、運動会のスローガンの色塗りをしていました。
一心不乱に取り組んでいました。
天気が心配されますが、日曜日は晴れて欲しいものです。
エイサー練習
今日は、運動会で披露するエイサーの
練習風景を紹介します。
九州保健福祉大学のエイサー同好会の方にも
協力してもらっています。
ご指導、ありがとうございます!
運動会の練習風景
運動会まであと1週間を切りました。
熱中症に気をつけながら、頑張っています。
運動会応援練習2
運動場東側で練習をしています。
熊野江っ子のみなさん、はりきって練習しましょう!
運動会応援練習
中学生の後ろ姿を追って、
子どもたちが活動していました。
そして、放課後。
中学生が本校の運動場に来て、一緒に、
応援練習をしていました。
微笑ましい光景でした。
2学期始業式
昨日の始業式で、甲斐さん、園田さん、桑原さんが
みんなを代表して2学期の目標を述べました。
運動会やふるさと祭りなどに対する、
それぞれの思いをしっかり発表しました。
充実の2学期にしていきます。
PTA奉仕作業のお礼を
先週の日曜日、PTA奉仕作業を実施しました。
多数の皆様のご協力をいただき、熊野江小も、
南浦中学校も、すっかりきれいになりました。
あともう少しで2学期も始まります。
さっぱりとなった運動場や校舎に
子どもたちの声が響くことでしょう。
本当にありがとうございました!
福祉作文表彰2
先日の社会福祉作文表彰式の続編です。
社会福祉協議会の担当の方から写真データを頂きました。
ここに紹介いたしますとともに、お礼を申し上げます。
社会福祉作文表彰
8月2日(金)に社会福祉大会が開催されました。
その場で、本校の甲斐さん、桑原さんの両名が
表彰されました。
小学校の部で最優秀賞だった甲斐さんは、
みんなを代表して作文も読みました。
表彰式の後で記念撮影も行いました。
PTAデイキャンプ 夕闇編
今回は、夕食後のスイカ割りと花火の様子を紹介します。
デイキャンプも終わりに近づきました。
楽しかった様子が画像からもうかがえます。
PTAデイキャンプ 夕食編
先日行われた、デイキャンプの夕食編を紹介します。
みんな一生懸命汗を流して準備をしました。
美味しくいただきました!
PTAデイキャンプ 海編
8月3日(土)にデイキャンプを行いました。
集合時から熊野江海岸での海遊びの様子を紹介します。
登校日
本日、8月1日(木)は登校日でした。
日焼けしている子どもたちが多かったです。
明日、福祉作文を表彰される甲斐さんが、
みんなの前で作文を読みました。
堂々と読むことができました。
みんな、先生方の話もしっかり聞くことができましたね。
1学期終業式
1学期が終わりました。
13名全員が参加し、終業式を行いました。
3名の代表者(萱野さん、安田さん、上妻さん)が
1学期を振り返って作文を発表しました。
愛実さんはみんなを代表して7月の詩の暗唱も披露しました。
多読賞の賞状も贈りました。
学びの成果を確認した終業式になりました。
カサブランカ
先日、地域の方から百合の花をいただきました。
カサブランカという種類だそうです。
大きく花弁を広げています。
甘い香りが漂っています。
ジャガイモの収穫
先週の金曜日、ジャガイモの収穫を行いました。
途中、シカに葉っぱを食べられました。
しかし、畝の中に手頃な大きさのジャガイモが
たくさん育っていました。
みんな一袋ずつ持って帰りました。
収穫の喜びを味わうことができました。プール納会
昨日の水泳の時間がプール納会でした。
太陽の光はほとんどありませんでした。
泳力を調べただけでなく、着衣泳も行いました。
プールに感謝して、この夏の水泳指導を終えました。
参観日の様子
先週金曜日は1学期最後の参観日でした。
学校保健委員会と給食試食会も同時開催でした。
多数の保護者の皆様にご来校いただきました。
いつもより多くの画像を紹介します。
【日本ほめる達人協会の小澤さんによる講話】
【今日のメニュー紹介】
【試食会真っ最中】
【1、2年生教室の様子】
【3、4年生教室の様子】
【5、6年生教室の様子】
なぎなた体験活動
一昨日の10日(水)の放課後、
集会所でなぎなた体験活動を行っていました。
少しずつ、自分たちだけでなぎなたを操る時間が
増えてきたように感じます。
声も出ていました。
指導される先生方の表情も真剣です。
伝統文化にふれる機会を大切にしたいです。
運動会結団式
先週行うことができなかった結団式を
10日(水)に開きました。
前回、豪雨のため延期していたものです。
赤と白の両団に分かれ、声出しも行いました。
今年のスローガンは
「諦めない心 絶え間なき努力と挑戦を!」です。
精一杯頑張ります。エイサー練習開始
1学期も残すところ2週間ほどとなりました。
小、中、地区合同運動会は2学期すぐに行われます。
集会所で1、2年生が表現の練習をしていました。
“エイサー”を一生懸命踊ります。
七夕飾り付け
先週金曜日に、七夕飾り付けをしました。
放課後子ども教室の時間でした。
太田さん、萱野さんが担当されていました。
低学年児童が楽しそうに飾っていました。
性に関する学習
金曜日に、高学年児童が性に関する学習を行っていました。
養護教諭の脇坂先生が指導されていました。
子どもたちは、インターネットに潜む怖さを学んでいました。
7月の詩の暗唱
現在、子どもたちが暗唱に挑戦している詩は
坂村真民の「二度とない人生だから」。
第1連から第6連までですが、かなりボリュームがあります。
先月は林芙美子の「放浪記」の書き出しを全員暗唱しました。
この詩も、全員口ずさめるようになってほしいものです。
七夕への祈り
今週初め、家庭科室の外壁に、2本の笹竹が置かれていました。
保護者の方が子どもたちのために切り出して下さったものでした。
ありがたく頂戴させていただきたいと思います。
子どもたちの祈りが通じたのか、
今朝は一転して、これまで降り続いた雨が止んでいました。
ほっと胸をなで下ろすことができました。
腰骨くんの活用
昨日、各学年の子どもたちの姿勢を見て回りました。
すると、何名かの子どもたちが腰骨くんを使っていました。
意識化を図っているようでした。
腰骨くんを使っていない子どももいました。
腰骨くんを使っている子どもも、使っていない子どもも
どちらも立派な姿勢をしていました。
掃除時間に
昨日の掃除時間の最後の1分、校舎を見て回りました。
黙々とトイレ掃除をしていた先生方。
清掃反省会を行っていた子どもたち。
高圧洗浄機でプランターを洗っていた学校技術員さん。
それぞれが精一杯清掃に取り組んでいました。南浦いきいき学習
先週金曜日に“南浦いきいき学習”がありました。
島野浦小学校でありました。
浦城小と島野浦小の友だちに会うことができました。
楽しい一時を過ごすことができました!
避難させた花々
熱帯低気圧は台風3号になり、足早に去って行きました。
大きな被害がなかったことを願います。
室内に避難させた花々も息を潜めていました。
もうすぐ、子どもたちの手で元の場所に戻ることでしょう。
ぶくぶくタイム
本校ではフッ化物洗口の時間を“ぶくぶくタイム”と呼んでいます。
全員が家庭科室に集まって行います。
昨日(26日)もみんな真剣に行いました。
丈夫な歯になりますように!
表現集会(3、4年生)
昨日、3、4年生の表現集会を開きました。
元気な歌声や素敵なリコーダーの音色が響きました。
自分たちの力で進行もできました。
それを見守るみんなも笑顔いっぱいでした。
学校訪問終了
昨日(24日)、学校訪問がありました。
教育委員の土井様をはじめ、5名の方が来校されました。
熊野江ならではの教育の様子をご覧になりました。
校舎を吹き抜ける“緑の風”も心地よい一時でした。
熊野江海岸清掃
先週土曜日に、熊野江海岸清掃を行いました。
南浦中学生や地域の皆さんと一緒です。
天気がよく、汗びっしょりになりながら海岸をきれいにしました。
熊野江浜がすっきりなりました。
海開きが待ち遠しいです。
芋の苗の植え付け
先日、再度、サツマイモの苗を植えました。
6月中旬を過ぎてしまいました。
日差しが強く、活着するかどうか心配です。
大切に育てていきたいと思います。
柵の完成
昨日、ついに、新しい栽培園の柵ができました。
少しずつ、コツコツと進めていきました。
子どもたちが「ありがとうございます!」と声をかけてくれました。
これで、シカもあきらめてくれることでしょう!
稚魚の放流
昨日(18日)、熊野江港で稚魚の放流を行いました。
まず、県の水産振興協会の施設内を見学しました。
そして、大きな水槽に入ったタイとヒラメの稚魚を放流しました。
「大きく育ってね。」と声をかけながら放流しました。
今年もまた、素敵な思い出ができました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
柵作り2
いよいよ新しい柵作りのゴールが近づいてきました。
トタン部分を固定し終え、入り口には網戸をつけました。
上部には、地域の方からいただいた網を取り付けます。
萱野長夫(放課後子ども教室サポーター)さんのご厚意です。
仕上げを頑張ります!
立腰指導
先週、集会所で立腰指導を行いました。
まず、立腰の姿勢の大切さについて考えました。
そして、机と椅子の高さを調整し、“腰骨くん”を紹介しました。
“腰骨くん”は立腰の姿勢を意識する手作りの道具です。
この日のために、先生方が全員で準備しました。
腰骨を立てる気持ちよさを感じてほしいです。
柵作り1
現在、新しい柵づくりが始まっています。
基本になる10本の支柱(杉丸太)を立てました。
防腐処理も済ませました。
地面に接する部分はこれまで同様、トタンを設置しています。
来週には、完成させたいと願っています。旭小との交流学習
昨日(13日)、旭小学校と交流学習を行いました。
はじめ、13名の子どもたちは、たくさんの旭小児童に囲まれ気後れ気味でした。
しかし、すぐに打ち解けて、楽しいひとときを過ごしました。
帰校後のさわやかな笑顔が素敵でした。
旭小学校の皆さん、本当にありがとうございました。
プール開き
昨日(12日)は絶好のプール開き日よりでした。
先日、みんなで掃除したプールがきらきら輝いていました。
1年ぶりに入るプールにみんな大喜び!
これから、しっかりと水泳指導を行っていきます。
ストラップ制作
11日(火)の3、4校時に貝殻ストラップを作りました。
南浦中学校の生徒の皆さんが講師でした。
先日、熊野江浜で拾った貝殻を利用しています。
素敵なストラップができました。
ふるさと祭りの機会に、地域の皆様にも披露したいと思います。
南浦中学校の皆さん、ありがとうございました!
なぎなた体験活動
先週の金曜日に、なぎなたの体験をしました。
放課後子ども教室の時間でした。
次第に、背筋が伸びていきました。
指導者の皆様、ありがとうございました。
柵の撤去
先週の金曜日に栽培園の柵を撤去しました。
新しい柵に取り替えるためです。
技術員さんを中心に、本腰を入れて作業しました。
栽培園が広く感じられます。
歯磨き指導
6月6日(木)、全校一斉に歯磨き指導を行いました。
養護教諭の脇坂先生が中心になって指導されました。
歯垢染色剤(プラークテスター)を使いました。
時間の経過した歯垢と新しい歯垢の違いが色で分かります。
虫歯予防の大切さを学びました。シカの食害
先日子どもたちが植えたサツマイモの苗が、ほぼ全滅しました。
柵を跳び越えて入ったシカに食べられたのです。
今回は、シカに軍配が上がりました。
対策を練ります。
全校集会
4日(火)に全校集会を開きました。
まず、萱野さんと中川さんが作文を発表しました。
次に、島津先生が“凡事徹底”のお話をされました。
心をこめて、あいさつすることの大切さを学びました。
貝殻拾い
昨日、熊野江浜で貝殻を拾いました。
たくさんの素敵な貝を拾うことができました。
後日、今回拾った貝殻で制作活動も行います。
あっという間に時間が過ぎていきました。
樹木の剪定
本校には、学校技術員さんがおられます。
学校の環境整備に尽力されています。
金曜日には、生い茂った樹木を剪定されていました。
放課後子ども教室(書道)
昨日の放課後子ども教室では、習字をしました。
普門寺の吉井様ご夫妻が指導してくださいました。
「令和(れいわ)」の文字を書きました。
素敵な文字が書けましたね。
表現集会(5、6年生)
一昨日、表現集会を開きました。
修学旅行に行った、5、6年生が発表を行いました。
それぞれが役割を分担し、学んだことや感想を述べました。
自信を持って発表することができました。
茶道教室(放課後子ども教室)
熊野江小学校には、放課後子ども教室があります。
放課後の時間を使って、様々な体験活動を行っています。
昨日は、茶道教室がありました。
指導者の方がお越しになり、普段とは異なる雰囲気の中で、
お茶を点てていました。
5月参観日を実施
26日(日曜日)に、5月の参観日を実施しました。
多数の保護者の皆様、地域の皆様が来校されました。
午後からは、南浦中学校でPTAミニバレーボール大会も開きました。
充実のひとときを過ごすことができました!
浦城小学校との集合学習
24日(金)に浦城小学校との集合学習を行いました。
南浦中学校運動場をお借りしてスポーツテストを行いました。
自分の記録更新を目指し、精一杯頑張りました。
給食時間も昼休み時間も楽しみました。
芋の苗植えをしました!
今朝、サツマイモの苗植えをしました。
学校東側にある栽培園に10列ほどの畝を準備していたのです。
放課後子ども教室コーディネーターの園田さんも協力してくださいました。
秋には、立派なサツマイモが収穫できることでしょう。
みんなで、大事に育てていきましょうね。
ALTのジョセフ先生来校
今日、ALTのジョセフ先生が来校されました。
“What ~ do you like?”という内容を学習しました。
とても楽しそうに学習していました。
ジョセフ先生もニコニコ笑顔でした。
地域の皆様とのふれあい活動
先週の土曜日に、地域の皆様とのふれあい活動を行いました。
あいにくの雨模様だったのですが、多くの方が来校されました。
集会所でミニグラウンドゴルフをして楽しみました。
子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。
さぁ、3学期スタート!!
2学期終了!
施設訪問をさせていただきました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。