学校の様子

学校の様子

お知らせ 持久走コースを試走

 体育の授業で、持久走大会で走るコースを試走しました。コースは、海岸沿いの道路です。3年生は800メートル、6年生は1000mを走ります。昨年度、児童が走った距離から学年に合わせて長い距離になっています。2人とも、自分のペースで真剣に走りました。「練習で、運動場を走った時よりもタイムがよくなっていた。」と声を弾ませていました。来週も2回目の試走をする予定です。

期待・ワクワク きれいだなぁ、熊野江!

 「ぼくたちのふるさと 熊野江」の調べ学習で、まだまだ調べ切れていない地域の場所へ、地域学校協働活動推進員の方に案内してもらいました。熊野江海岸からプライベートビーチと言われる「トンネルの浜」に続くトンネルを歩いてみました。ちょうど引き潮の時間帯で歩いて渡れました。また、郵便局前の丸山にも登ってみました。ロープをつたって登りアドベンチャー気分を味わいました。写真に撮った海岸の景色、とてもきれいで「わぁ、すてきだなぁ。」と熊野江海岸の美しさを再発見しました。子ども達は、早速、写真と文章で探検した場所をまとめました。

     

眼鏡 持久走の練習

 毎週水曜日、健康観察を終えた朝の20分間は、「汗タイム」として各種の運動に取り組んでいます。今は、12月1日の持久走大会に向けて、長い距離を走る練習をしています。今日は、5分間走をしました。5分間、自分のペースで走り、どれくらいの距離を走れるかを確認しました。二人とも、自分のペースで5分間を走りきりました。汗をかいて頑張りました。

にっこり 熊野江神社清掃

 11月23日の熊野江神社大祭に向けて、小・中合同で熊野江神社の清掃を行いました。2名の地域の方が参加してくださり、一緒に掃除をすることができました。一年の一度の大切な地域のお祭りに、地域の一員として子ども達ができることとして、毎年行っている神社の清掃活動です。グループに分かれて、神社の入口、階段、社殿前をきれいにしました。箒で掃いたり、苔をとったり、子ども達は時間いっぱい一生懸命に掃除しました。神社内がきれいになり、終わりの会では、「掃除をしてきれいになり、気持ちがいいです。」と6年生が感想を述べました。熊野江神社大祭が盛り上がりますように。

 

 

遠足 校外学習でお出かけ

 15日、延岡市のことを知る学習「ふるさと推進事業」で浦城小学校と合同で内藤記念館、城山、山下商店街へ行きました。

 内藤記念館では、延岡の歴史が展示されている展示室で古墳から出土した物や昔の道具、能面などをじっくり見ることができました。城山公園では、千人殺しの石垣を見て公園内を歩きました。野口遵記念館で昼食を食べ、歩いて山下商店街へ向かいます。途中で畳堤の場所を見学しました。300円の買い物体験では、子ども達は、計算をしながら300円分の品物をあれこれ考えながら楽しく買い物をしました。山下商店街では、商業高校が開いている「和」の店で販売体験やお客さんの呼び込み体験をしました。高校生が、子ども達に優しく教えてくれました。いろんな施設を見学したり、体験したりと楽しい校外学習になりました。

花丸 なぎなた発表会

 放課後子ども教室の伝統文化体験として、10月から毎週水曜日5回にわたって、なぎなたの指導を受けました。子ども達が袴を身につけ、薙刀をもつ姿は、凜々しいです。13日は、その成果を披露する発表会がありました。放課後子ども教室の方々や、保護者、地域の方、職員が20名参観しました。なぎなたの先生から、動きなどの説明の後、子ども達の発表です。刃で薙ぎ切り、柄で受け止め、石突で突くなどの動きを見せてくれました。「やー!」「ハッ!」のかけ声が響き、演技を終えるとたくさんの拍手が子ども達に贈られました。練習の成果が表れたすばらしい演技でした。指導していただいた先生方に感謝です。ありがとうございました。

 

お知らせ 小・中・地区合同避難訓練(地震・津波)

 11月5日は、津波防災の日でした。本校では、11日に中学校と地区と合同の避難訓練を実施しました。地震が起こり、津波警報が出されたという想定です。

 シェイクアウト訓練放送を聞き、机の下に潜って体を守る行動をとった後、運動場に避難しました。地区の放送を聞いて地域の皆さんが既に集まっています。中学生も運動場に避難してきましたので、大津波警報の放送を全員で聞いて確認し、校舎屋上へ避難階段を上って避難しました。そして、危機管理課の方と消防本部警防課の方から話を聞きました。繰り返し避難訓練をして体に覚えさせること、非常時持ち出し品や備蓄品の準備などについて聞き、それぞれの防災意識を高めることができました。地震が起こったとき、今日の避難訓練を思い出して命を守る行動がとれるようにしたいです。

   

  

朝 はらはらわくわくふるさと体験隊(島浦島編)

 今回のはらはらわくわくふるさと体験隊は、島野浦島での体験です。交流学習で島野浦を訪問しているので、子ども達は4回目の訪問になります。船に乗るのも慣れていて、楽しく島野浦へ向かいました。島に着くと、島野浦の漁業体験として養殖場を見学しました。練ったえさを魚たちにやるところを見学しました。たくさんの魚が勢いよくえさを食べる姿に、目を輝かせていました。また、郷土料理の「たたっこ」作りを体験しました。魚の身を細かくたたいて、みじん切りしたピーマンや玉ねぎを混ぜ、みそと醤油で味付けをしました。それを調理してもらい、みんなで昼食に食べて味わいました。今回も、貴重な体験をすることができました。

【活動の様子】

1ツ星 11月の全校集会

 全校集会は、児童2人による発表がありました。3年生は、最近地域の方と植えた空飛ぶ新タマネギについての発表です。タマネギが元気に育ってほしいので、これからしっかり見守っていくという願いを込めて新タマネギの表札を作成したという報告でした。6年生は、旭小との交流学習についての発表です。交流学習では、たくさんの友達から名前を書いてとお願いされて嬉しかったことなど、交流学習の様子を書いた作文を発表しました。

 校長からは、「一流になるために大切なこと」として、あいさつや整理整頓ができることが大切だという話がありました。あいさつができるというのは、相手を思いやる心、整理整頓ができるということは、物を大切にする心です。日頃の生活の中で、意識して取り組んでほしいと思います。

昼 出た!ホールインワン!

 11月6日水曜日、グラウンドゴルフの日です。朝は少し冷えましたが、午前中は日射しが強く、暑いくらいでした。地域の方12名が集まってくださり、「ホールインワンを出すぞ-」とかけ声をかけて、グラウンドゴルフをスタートしました。みなさん、「久しぶりやね。」などと話しながらホールポストをねらいます。この日は、「ホールインが出ましたーー!」のコールがなんと3回。3名の方がホールインワンを出しました。終わりの会で、ホールインワンを出した3名に拍手をおくりました。

  

学校 旭小との交流学習

 旭小学校との交流学習を毎年行っています。旭小学校で行われる鑑賞教室に参加し、各学級で交流したり給食を一緒に食べたりします。普段は数人での学校生活を送っている子ども達にとって、大人数で行動をともにすることは、とても貴重な機会です。子ども達は、楽しみな気持ちと、緊張もあったようです。

 旭小では、各学級で歓迎の会をしてもらうと緊張がほぐれたようでした。旭小の友だちと言葉を交わして楽しい気持ちで鑑賞教室に参加することができました。鑑賞教室は、音楽の鑑賞でした。その中で熊野江小の校歌の演奏に合わせて、2名の児童で校歌を歌いました。とても大きな声で歌い、たくさんの拍手をもらうことができました。頑張った2人です。

 児童は、「とても楽しかったです。」と笑顔でした。多くの同級生と一緒に過ごし、いつもとは違う学びと経験をすることができました。

興奮・ヤッター! ハッピーハロウィン!

 10月31日ハロウィンの日。外国語の時間に、ALTの先生がハロウィンについて画像や動画を交えながら、いろいろと教えてくれました。子ども達は、わくわくした表情でALTの先生が話す外国語を一生懸命に聞き取ろうとしていました。ハロウィンのキャラクターカードを英文を言ってカードをめくり、2枚の絵カードを合わせる絵合わせゲームでは、大盛り上がりでした。

 そして、大きなオレンジのカボチャで「ジャック・オーランタン」の作り方を教えてもらいました。カボチャの中身をくりぬいたり、目や口を切り取ったりして「ジャック・オーランタン」を作り上げることができました。子ども達は達は大興奮でした。

    

 

笑う 空飛ぶ新玉ねぎの学習

 3年生の社会科で、延岡の特産物である空飛ぶ新玉ねぎを育てる仕事について学習しています。そこで、新玉ねぎを育てている農家の方を講師として招いて、お話を聞きました。空飛ぶ新玉ねぎは、超極早生の品種であることや通常の玉ねぎとの作業の違い、「空飛ぶ新玉ねぎ」の名前の由来などを教えてもらいました。そして、学校の畑に新玉ねぎの苗を植えました。地域の方々にも参加してもらい、一緒に苗植えをしました。農家の方から植え方のポイントを聞いて、植え付けました。鹿の被害にあわずに、順調に育ってくれることを願っています。

  

興奮・ヤッター! 中学校体育の先生による体育の授業④

 中学校体育の先生による授業は、4回目を迎えました。マット運動のまとめとして、練習した技を3つ選んで組み合わせ、連続技にチャレンジします。先週から練習に取り組んでいて、今日は発表でした。3年生は、3点倒立→跳び前転→開脚後転の連続技、6年生は、後転→開脚後転→側転の連続技を披露します。お互いの発表を動画に撮って、繰り返し確認しながらよいところを伝え合いました。子ども達は、最初は難しかった技ができるようになって喜んでいました。

 そして、跳び箱運動に取り組みました。開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転などに取り組んでいきます。開脚跳びはできますので、さらに、難易度の高いかかえ込み跳びや台上前転の技が習得できるといいです。

  

  

汗・焦る ふれあい活動・グラウンドゴルフ練習2

 2学期2回目のグランドゴルフの練習です。地域の方が10名ほど、参加してくれました。開始時間が近づくと、皆さんの楽しい話し声がわいわい聞こえてきました。グラウンドゴルフが休みだった期間は、あまり体を動かしていなかったと話していた方々ですが、クラブで打ったりボール近くに歩いて行ったり、楽しんで8ホールをまわりました。今回は、ホールインワンは出ませんでしたが、一打目でホールポストにあたるプレーに一同「おー、惜しい。」という場面もありました。25日のグラウンドゴルフ大会を目指して、来週も皆さんで練習する予定です。

ピース 花育教室

 岡田花店の方が講師として来てくださり、花育教室を実施しました。花に興味があるという子ども達は、フラワーアレンジメントは初めての体験です。準備されたたくさんの花に「これは何?」とじっくりと花を観察していました。講師の方から花の名前と産地が紹介されました。バラ(川南町)、トルコキキョウ(熊本)、ベニアオイ(日向市)、センニチコウ(福岡)、カーネーション(コロンビア)、イタリアンルスカス(メキシコ)です。海外から輸入した花を使うことに、みんな驚いていました。はさみの使い方や花の差し方などを教えてもらい、先生にアドバイスを受けながら、思い思いにアレンジしていました。熱心に取り組んだ花育教室でした。

2人とも、先生の説明をしっかり聞いて上手に完成させることができました。お見事!

喜ぶ・デレ マット運動③

 中学校体育の先生によるマット運動の指導は3回目です。これまでに練習してできるようになった技をつなげて、連続技をすることを目標にして練習していきます。前回2回目は、三点倒立の練習に一生懸命に取り組みました。マットに頭をつけ、上半身を逆さにして足が上げられるようになりましたので、2人ともその三点倒立を連続技の中に入れていました。どの連続技にするかは、自分で考えて構成します。開脚後転や跳び前転などの技も連続技に入れてチャレンジするようです。それぞれの技を繰り返し練習して、上手くできなかったときは、最初の練習を思い出して練習していました。どんな連続技が完成するか楽しみです。

  

晴れ 野菜の種まき・苗植え、いも掘り

 学校の畑で、野菜の種まきと苗植えを行いました。地域の方11名の皆さんが集まってくださり、一緒に作業をしました。地域学校協働活動推進員の方の指導の下、みんなで手分けをして種を蒔いたり、苗を植えたりしました。地域の皆さんは、畑作業に慣れていてテキパキとしてくださいました。植えた野菜は、レタス、キャベツ、ブロッコリー、大根、はつか大根、ほうれん草、かぶ、にんじん、白菜の9種類です。これから毎日子ども達は、畑の様子を見て、水やりなどのお世話をし、野菜の生長を見ていくことを頑張ります。

    

 種まき、苗植えが終わると、いも掘りをしました。畑に植えていたサツマイモの収穫です。地域の方が桑で土を掘り起こし、子ども達と地域の方が手で掘り出しました。大きなイモがたくさん収穫できました。皆さんで分けて持ち帰ることができました。学校でも調理実習でサツマイモを使う予定です。

 

音楽 小中合同ふるさと祭り

 小中合同のふるさと祭りを実施しました。子ども達は、9月から詩や文章の暗唱、調べ学習の発表など、練習に一生懸命に取り組んできました。また、太鼓は、放課後子ども教室の伝統文化体験で、太鼓の先生からみっちり指導をしてもらいました。そして、中学生と一緒にする合唱や合奏は、1学期末から練習を重ねてきました。たくさんのことに挑戦し頑張ってきました。当日は、保護者の方や地域の方々の前で、大きな声で堂々と発表することができ、これまでの頑張りの成果がしっかり発揮できた発表となりました。

 

体育・スポーツ Tボール、楽しい!

 3日(木)昼休み、子ども達は4名の先生を交えて、Tボールをしました。遠くまで跳ぶ打球に「おーっ、すげぇ。」「ナイス!」ベースを回るランナーに「速い、速い!」「セーフ!」という声が運動場に響いて、息を弾ませながら打球を追う子どもたちの姿がありました。フライをキャッチするナイスプレーや、Tに載せたボールを思いっきり空振りする楽しいプレーもあって、大きな笑い声も響きます。楽しい昼休みを過ごしました。